タグ

ブックマーク / masanobuimai.hatenadiary.org (12)

  • The Pragmatic Bookshelfが男前過ぎて泣いた - marsのメモ

    しばらくSony Readerネタで生きていきます(多分)。eBookビューアを手に入れたもんだから何でもeBook化したくて堪りません。いわゆるゴールデンハンマーってヤツですね。:-) 裁断して自炊すると言うよりは、ちゃんとしたeBookが欲しい。特に口惜しいのは洋書で、たいていeBook版もいっしょに出てるんだけど、それを入手する権利は無いのよね。ペーパーバック持ってて、おんなじヤツがeBookでもあるのに貰えない。ちょっと冷静に考えれば別におかしい事じゃないけど、憤懣やるかた無い。:-P これからは洋書買うなら、全部eBookにするわ。なーんてブリブリしてたらThe Pragmatic Bookshelfのメニューみて驚いた。ここ直販以外で買った人向けにお安くeBook販売するパスが用意されてんのね。すごい!The Pragmatic Bookshelf!! 申込み方はこう。まずロ

    The Pragmatic Bookshelfが男前過ぎて泣いた - marsのメモ
    kakutani
    kakutani 2011/01/06
    "オーム社のeStoreにこんなの求めないけど"
  • 2010-03-22

    id:yuichi_katahira さん,お疲れさまでしたっ。すごい面白かったです。 いろいろ消化中なので多くは語らないけど,特に心が濁りやすいSI界隈の人はいっぺん行ってみた方が良いよ,とだけは言っておこう。 それと飛び入りでLTしてきました。8年間あたためてきたネタ(?)を披露できて満足です。それと,id:torazuka さんのGroovyたん使わしてもらいました,どもありがとうございました。 続きを読む 子どもを寝かしつけてPC見たら,こんなつぶやきが目に入って来たので,速攻車出して再出撃しますた。ビバTwitter。id:t-wada さん,ありがとうございます。>< http://twitter.com/t_wada/status/10770269135 普段だったらこんな無茶しないんだけど,思い切って出かけてよかった。:-) IT系とJOJO/仮面ライダーは最高レベルのマリ

    2010-03-22
    kakutani
    kakutani 2010/04/09
    "すごい面白かった"
  • 2009-04-17 - marsのメモ - アジャイルな見積りと計画づくり

    読了。あやうく「献してもらったけど書評書かないメソッド」を発明するところだった。 すでに多くの方が書評を書かれているので,詳しくはそっち読んでね。:-P 「見積もりと計画づくり」って冠してるけど,そんだけじゃないね。もっとプロジェクト運営全般にわたって述べられていて,アジャイルプロジェクトの実際って感じ?リーンと同じ匂いがしたよ。 なんでね,タイトルに釣られちゃダメよ。ウチの会社の人もタイトルに釣られて「アジャイルに見積もりするなの?」ってミスリードしてたし。:-P 手段を選ばず,プロジェクトを成功に導きたいと願っている人たちには,いろんな気づきがあると思う。それが即実行可能かどうかは,各々の置かれた立場に寄るけれど,おそらく簡単ではない。だからといって「すっぱいブドウ」と決めつけるのはもったいない。 とにかく考えさえられる。もう悩めと言わんばかりに章末に問いかけがあるのだから,脳み

    2009-04-17 - marsのメモ - アジャイルな見積りと計画づくり
    kakutani
    kakutani 2009/04/18
    "手段を選ばず,プロジェクトを成功に導きたいと願っている人たちには,いろんな気づきがあると思う"
  • 2009-03-02

    ToDo買って以来PDA的な用途が増してきたんで,そろそろDock欲しいなぁと思って物色してみるも,無駄に高い。:-( そんな時,先のページを見つけたんで会社から一番大きいゼムクリップをガメてきて作ってみた。 こんなゼムクリップをラジオペンチで伸ばしたり曲げたりして, こんな感じに加工する。 iPod touchを置いてみたけど,意外と悪くない。ラバージャケット付けてるから傷とか気になんないし。:-) 縦置きしたくなったら(↓)これかレゴかな。 → The Ridiculously Clever Dock : 5 Steps (追記) Mixiでこんなケース見つけた。厚紙かプラ板で作るといいみたい。 → Feature - Make your own Cardboard iPhone Dock - Full Instructions たとえば作成日時と更新日時を自動で設定してくれるdate

    2009-03-02
    kakutani
    kakutani 2009/03/03
    ゼムクリップでドック。ライフハック(笑)
  • 2009-01-25

    JJUGでニアミスしてた角谷さんにやっとお会いできたのが一番の収穫。いや,ホント,実行委員長の片平さん(id:yuichi_katahira)様々です。 角谷さんからは「JavaからRubyへ(asin:4873113202)」へのサインと「アジャイルな見積りと計画づくり(asin:4839924023)」の献いただきました。ありがとうございます。 えー,「あとがきだけ読む」とか「キャッチーなコピーを考えて,アサマシエイトでボロ儲け」とか邪な事を考えずに読ませていただきます。:-) 続きを読む Groovy用ソースコードアナライザ。CheckStyleやPMDみたいなもんらしい。 燃料投下っぽいタイトルだけど,あたしは同意しますよ。 Ruby/Groovy,Rails/Grailsの機能や性能の優劣ではなくて,技術基盤がJavaな人にとっては,RubyよりはGroovyのほうが移行しやす

    2009-01-25
    kakutani
    kakutani 2009/01/26
    こちらこそお会いできてうれしかったです!
  • インターフェイス指向設計 - marsのメモ

    今日届いてました。角谷さん,献ありがとうございます。 ちょうど月曜出張なので,新幹線のお供にさせていただきます。 パラパラ捲ってみたけど,気持ち悪いかっこの意味がわかった。 GNUスタイルとも言いがたい独特なスタイルはなんダロね。 そんなことより,このの致命的な欠陥を見つけてしまった。あえて言おう「これはひどい」と。 「監訳者あとがき」じゃなく「まえがき」じゃないか。角谷は仕込まれているネタを読んでニヤニヤするのが醍醐味(?)。 あとがきにあるからこそ編も目に止まるものを。まえがきにしてしまっては,最初の数ページでを閉じる確率がグンと上がってしまう。多くの読者は角谷さんのネタを読めれば8割がた満足してしまうだけに,実にもったいない。 で,今回のネタはどうだったって?知りたきゃ屋にダッシュだ。:-P インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践 作者

    インターフェイス指向設計 - marsのメモ
    kakutani
    kakutani 2008/05/22
    "で,今回のネタはどうだったって?知りたきゃ本屋にダッシュだ" Webで読めてしまう件について
  • 2008-01-07

    1年も前に書かれたエントリを今更ながら見つけたよ。 ゼネコン系SIerに身を置く者としては華麗にスルーできないネタではあるな。 これはこれで「そんじゃ委託で」って事になりそうだが,一時請負元と顧客は割をらうんだろな。 MercurialってGlassfishで話題になった程度でしか知らんのだが,分散リポジトリって実際どうなの? 実のところSubversionにこれという不満も無いんだけど,こうゆう記事読むとちょっと指が動いてしまうのう。 Mercurial の利用 ここのシステム構成例をみると,ちょっとうらやましくなる。 一応,IDEAのプラグインもあるっぽい。 TSS.comより。ExcelやWordをオーバレイにできる帳票ソリューションみたい(むろん商用)。出力フォーマットにPDFやRTFの他にWordML,SpreadsheetMLやXLSも指定できるらしくステキ度数UPだ。 「

    2008-01-07
    kakutani
    kakutani 2008/01/07
    "システム開発に関わる人はみんな読めー。"
  • marsのメモ - [memo] JUnit4とTestNG,ついでにgroovyでも試してみた

    「スはスベックのス」を読みかじったくらいで,BDDに手を出すとは,どんなミーハーだ? RubyにあるならJavaにもあるだろうと調べたところ,この2つが見つかったよ. JDave/JBehave ちらっと使った限りでは,JDaveのほうが完成度が高そう(というか,JBehaveはドキュメントが少な過ぎで,使うところまでたどり着けなかった).テストコード(仕様)の記述性...というかexpectationsの可読性は,良さげなんだけど,JUnitに取って代われるかつうと,まあムリだろなって感じ. #JUnit以上に大衆受けしないって意味で. そんでも,JUnitにも転用できそうな技術はちらほら見つかったので,あたしの抽き出しのひとつにさせてもらう.:-P 続きを読む ってのを,JBehaveをGroovyで動かしてるときに知りましたよ. →Java Integration: JavaScri

    marsのメモ - [memo] JUnit4とTestNG,ついでにgroovyでも試してみた
    kakutani
    kakutani 2007/10/06
    JUnitのassertThatはどうなんでしょう(使ったことないけど……)
  • 2007-09-20

    ついでにパワーモンガーも出して。 Hacksネタは尽きることがないなぁ。「書かない技術」とキャッチーな副題を付けているが,厳密に言えば「(ムダなドキュメントを)書かない技術」であって,ライティングを省力化するハックではない。 ムリに解説すると,こんな感じか。 ○○って資料欲しくね? うーん,そうかなぁ? ← ここをハック!! △△について,まとめといて しゃーねぇななぁ。φ(..)メモメモ そんな理由もあって,どっちかといえばライティング担当者より,レビュ担当者とか発案者に読んで欲しいではある。なんだかんだ言って,レビュアのイケてなさがドキュメンテーションをツライ作業にしている事は少なくないと思う。ちょっと思い出しただけでも,「前と言ってること違うだろ」とか「今,思いつきで言っただろ」みたいなレビュアに対する恨み言が次から次へと噴出してくる。:-P ライティング担当の技能ってのも無視は

    2007-09-20
    kakutani
    kakutani 2007/09/23
    "厳密に言えば「(ムダなドキュメントを)書かない技術」であって,ライティングを省力化するハック本ではない。"
  • 2007-04-20

    IDEAのChangelistを即時に切り替えるプラグイン。とっても便利。 ひさしぶりのヒット・プラグイン。 Changelistというのは,IDEA6から登場したローカルの変更ファイルを区分する機能(元はTMateの機能だった)。たとえば,複数の変更作業を同時並行で行うときなどに使うと,すこぶる便利な機能だ。 昨日の方法+External Toolsにrakeを登録して,IDEAから使えるようにしてみた。 External Toolsの登録情報は,こんなの。 Program c:?ruby?bin?rake.bat Parameters $Prompt$ Working directory $ProjectFileDir$ ついでに,File TypesでRubyスクリプトのパターンに「Rakefile, rakefile」を追加。 さらにraven入れて,antからrakeに以降してみ

    2007-04-20
    kakutani
    kakutani 2007/04/21
    "誤解を恐れずに言えば,これはRubyの本じゃない。" ←正解!!
  • 『JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド』献本いただきました. - marsのメモ

    スバラシイあとがき. 冒頭の引用部分でクスりとした人は,まんまと訳者にしてやられたって事なのでしょう. あとがきしか読んでないので,全体の感想は後ほど... まずはなにより,角谷さんからもらった事を自慢するぞー!!知り合い自慢って言われたって構うもんか.:-D ps. いっぱしのRubyistを目指して,ちょぼちょぼコード書いてみたりしてるんだけど,IDEのコード補完に頼れず四苦八苦してるのはナイショだ. #良くも悪くも型付き言語(Java)にどっぷり染まっている.orz

    『JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド』献本いただきました. - marsのメモ
    kakutani
    kakutani 2007/04/18
    感想wktk
  • あとで読む - marsのメモ

    http://crazybob.org/2006/07/hard-core-java-threadlocal.html http://codezine.jp/a/article.aspx?aid=487

    あとで読む - marsのメモ
    kakutani
    kakutani 2006/07/28
    「なにより学習が容易なんだから,なおさら大規模向けなんじゃないのかな」
  • 1