タグ

railsに関するkakutaniのブックマーク (51)

  • Railsアプリのブラックボックステスト - moroの日記

    昨日のRails勉強会の帰りに松田さんと話してたネタです(お互い、早く懇親会に行ける身分に戻りたいですね)。 id:t-wadaさんとか角谷さんのプレゼンをみて、Cucumberを使いたいし、カバレッジとりたいなと思ったのですが、Railsの場合いい感じに外側からテストを書く方法がちょっと思い浮かびませんでした。 で、Mechanizeぽくいろいろアクセスできるテストライブラリを教えてもらったんですが(名前忘れた>< 助けて松田マン)、その前段として、同一プロセスでRailsアプリを走らせたいなぁ、と。 で、Rack(thinにアダプタはいってる。thin++)を使って試したらうまい感じに動きました。あとはこれを肉付けしていけばいいんじゃないでしょうか。セッションも引き継いだりしなきゃ行けないでしょうし。 簡単に説明すると、19行目でRailsアプリ体を内包するRackのアプリを作り、あ

    Railsアプリのブラックボックステスト - moroの日記
    kakutani
    kakutani 2008/10/27
    空前のRackブームの予感
  • 複数の ActiveRecord オブジェクトをまとめて扱う - ursmの日記

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    複数の ActiveRecord オブジェクトをまとめて扱う - ursmの日記
    kakutani
    kakutani 2008/10/08
    またひとつ、考えることが減った
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Ruby on Rails Summer Festival 2008

    今回は、第22回の「Webエンジニア武勇伝」に登場いただいた株式会社はてな 舘野祐一(secondlife)さんのご紹介で、株式会社永和システムマネジメントでチーフプログラマを務める角谷信太郎さんにお話をお聞きしました。角谷さんは現在、Rubyの開発チームの面倒をみるかたわら、「JavaからRubyへ――マネージャのための実践移行ガイド」などの翻訳書を出版されていたり、日Ruby会議2008では実行委員を努めたりと、Ruby界隈で幅広く活躍されています。今回のインタビューでは、Rubyな人たちに囲まれて、Ruby仕事にできている角谷さんが、なにも特別で最初からそうであったわけではないといった非常に等身大の感慨深いお話を伺うことができました。 角谷信太郎 氏 (株)永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部チーフプログラマ。「『楽しさ』がシステム開発の生産性を左右する」と信

  • #4756 (Build support for has_one_through associations) - Rails Trac - Trac

    Description I have: class Person < ActiveRecord::Base has_many :addressables has_many :addresses, :through => :addressables end class Address < ActiveRecord::Base has_many :addressables has_many :people, :through => :addressables end The addressables table also has a column to designate whether the address is the primary address for that person so the need arises for a relationships like: class P

    kakutani
    kakutani 2008/04/02
    has_one :through
  • http://dev.rubyonrails.org/ticket/10919

    kakutani
    kakutani 2008/01/25
    ちんこ
  • そろろろRailsについて本音を書いてみるか - ひがやすを blog

    最近の大田さん@mixiのところで、Rubyについて考察する機会があったのと、よういちろうの考えと同じことを思っていたので、たまには音で書いてみる。 Railsで、最も良いところは、テストの雛形も自動的に作ってくれて、テストの敷居を下げてくれてるところだと思う。なのに、それについて触れる人があまりにも少ないような気がする。一応、私は、1年半以上、はてなのキーワード検索で毎日Railsについては調べているので、はてなRailsについて書いている人の記事はたいてい見ています。 理由は、いくつか考えられますが、私の読みだと、テストが当たり前の人にとっては、当たり前すぎてわざわざ書く意味がないし、そうではない多くの人にとっては、ほとんどテストは書いていないんじゃないかな。 実は、テストを書くのは結構工数かかるんですよ。スクリプト言語は、コンパイラがミスを教えてくれることはないので、Javaと比

    そろろろRailsについて本音を書いてみるか - ひがやすを blog
    kakutani
    kakutani 2008/01/11
    Railsの"フルスタック"の価値はMVC + テスト/自動化/デプロイ/マイグレーションだ、とデブサミ2007で話しました。 http://www.slideshare.net/kakutani/from-java-to-ruby-in-action/127
  • Judeのクラス図からActiveScaffoldのコードを自動生成する:CodeZine

    はじめに このジェネレータはJudeで作成したクラス図の情報を取得し、それを元に、ActiveScaffoldで必要なコーディングのソースを自動生成することにより、ActiveScaffoldの環境構築を行えば、クラス図を書くだけでActiveScaffoldのアプリケーションを作成できるというツールです。 早い話がクラス図を描いたら、とりあえずアプリケーションができますという話です。もちろん限定されたところにしか使えないと思いますが、JudeとRubyを活用してこんなに簡単にジェネレータが作れるというのを感じていただければ嬉しいです。ジェネレータを使用するための環境設定 最初にジェネレータを使用するに当たって、JRubyとLuRuJuというライブラリ、およびUMLツールのJudeのセットアップを行いましょう。JRubyのセットアップ JRubyはRubyJavaでの実装です。通常のRu

    kakutani
    kakutani 2007/12/25
    牛尾さん
  • Ruby開発環境「3rdRail」の名前の由来はテツ?:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ

    米国時間の昨日、ベルリンで開催されているRailsConf Europeに合わせて、Ruby on Rails向けの統合開発環境「3rdRail」を発表しました。すでにトライアル版のダウンロードも可能になっていますので、英語版からさわってみようという方は、ぜひトライしてみてください。 さて、春先に「Rubyもやってます」と話してから、「Ruby IDE from CodeGear」なんていうなんとも話題づくりには向かない名前でぼちぼちと製品情報を出してきたわけですが、めでたく「3rdRail」という名前を得て、格的に展開できます。 ところで、この「3rdRail」という製品名、サードレイルと読むんですが、直訳すると「第3のレール」つまりは、「第三軌条」です。第三軌条とは、東京だと地下鉄丸の内線と銀座線で採用している、電源供給用の3目のレールのこと。開発に携わったShelby Sande

    Ruby開発環境「3rdRail」の名前の由来はテツ?:Allegro Barbaro:オルタナティブ・ブログ
    kakutani
    kakutani 2007/09/20
    テツすぐる
  • Ruby on Railsでのオフショア開発を開始〜開発コストを従来の10分の1まで削減〜

    株式会社テクノロジックアート(代表取締役:長瀬嘉秀、東京都文京区郷)と大宇宙信息創造(中国)有限公司(總経理:中山 国慶、中国天津市)が、Ruby on Railsを使ってのシステム開発を共同で行います。 Ruby on Railsを使うことにより、インターネット系システム開発の生産性が5倍以上に向上します。更に、オフショアでの開発によりコストが半額以下になります。従って、トータルの製造コストでは、従来の10分の1でシステム開発が可能になります。

    kakutani
    kakutani 2007/08/28
    "オフショアでの開発によりコストが半額以下になります。従って、トータルの製造コストでは 、従来の10分の1でシステム開発が可能になります。" →生産性10倍だしね
  • Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails

    Strutsは良いフレームワークであった。 登場時のStrutsは MVCを体現しWebフレームワークとしてプログラマ達に夢を見せた。 今見てしまえば冗長で可読性の低い設定ファイルに 糞のようなtaglibとゲロのようなjspであるが それでも当時はセンセーショナルだった。 しかし、その後、Strutsには悲劇が起きる。 あまりにもセンセーショナルなデビューのおかげで それを金に換えようとしている奴らに目を付けられてしまった。 人月計算とExcelスーツで出来ている奴らだ。 奴らは Strutsをいかに簡単であるか宣伝し 役に立たない講習会で金を取り sessionが何なのかすら知らない人間を大量に生み出した。 そうやって生み出されたStruts脳人間は 「動くコードが正義」の負の面を体現し スパゲティを更に絡ませたActionFormを書き 解読不能なActionを書いた。 勉強など一

    Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails
    kakutani
    kakutani 2007/08/27
    へー、誰なんだろ、と思ってたらオレかよ