タグ

2017年6月6日のブックマーク (11件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/06
    "ダウンロードしたアプリと自分のコンピューターをペアリングする" PCで使う鍵をスマートフォンに入れるってことか
  • 日本・世界三大やたら現実と夢を交錯させたがるおじさんといえば

    ・押井守 ・今敏 世界 ・フェデリコ・フェリーニ ・デヴィッド・リンチ どっちもあと一人が思い浮かばない

    日本・世界三大やたら現実と夢を交錯させたがるおじさんといえば
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/06
    神山監督のひるね姫はすごかったのに何故入ってないんだ
  • オウムガイの捕まえ方と食べ方

    「オウムガイ」という生物がいる。名前は聞いたことあるよ!という人も多いだろう。 アンモナイトに近縁な「生きた化石」でもあるという、なんとも不思議な海洋生物だ。 ところで、フィリピンの一部地域ではこのオウムガイを捕まえてべる文化があるという。なにそれ、フィリピンの人ばっかりずるい。楽しそうなので体験しにいくことにした。

    オウムガイの捕まえ方と食べ方
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/06
  • 仮想通貨の急騰は「根拠なき熱狂」なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    仮想通貨の急騰は「根拠なき熱狂」なのか
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/06
    "本間氏の見解は、「根拠なき熱狂であり、バブルははじけるしかない」と明快だ。" 投機に使われたら通貨として使えないからな
  • WikiLeaks、CIAのファイルサーバ潜入ツール「Pandemic」に関する文書を公開

    告発サイトのWikiLeaksは6月1日、米中央情報局(CIA)のプロジェクトだったとされるWindowsファイルサーバへの潜入ツール「Pandemic」に関する文書を新たに公開した。 WikiLeaksではPandemicについて、「ローカルネットワークでリモートのユーザーとファイルやプログラムを共有しているWindowsマシンの常駐インプラント」と形容している。リモートユーザーがSMB経由でファイルにアクセスすると、そのファイルを攻撃コード込みの別ファイルに入れ替えてしまうという。 ファイルサーバ上に潜伏する目的で、オリジナルのファイルは変更せず、ファイルが転送される際に改ざんや入れ替えを行って、リモートユーザーのマシン上で実行させるという。 共有ドライブを使っているローカルネットワーク上で1台のコンピュータがPandemicに感染すると、それが「Patient Zero」となって、さ

    WikiLeaks、CIAのファイルサーバ潜入ツール「Pandemic」に関する文書を公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/06
    潜入ツールではなく、潜伏して感染を拡大させるツールにみえる
  • 中堅中小SIerの逆襲が始まる

    多重下請け構造が広がるIT業界で、ある異変が起きている。これまで下請けだった中堅中小のシステムインテグレーター(SIer)が、ユーザー企業と直接取引し始めているのだ。大手SIerとのコンペでも案件を勝ち取る例も珍しくない。理不尽な立場に追い込まれていた下請けSIerの“逆襲”と呼ベるが、ピンハネや丸投げを繰り返してきたような一部の元請けは窮地にさらされそうだ。 何もしないのに「4割」持っていく元請け 下請け時代に「死ぬまでやってくれる」と元請けから評され、約30年にわたって苦しみに耐えてきた中小SIerのシナプスイノベーション。同社は現在、下請けから元請けへと昇格し、ユーザー企業と直接取引できるようになった。同社の藤繁夫社長はかつての元請けへの怒りをこうぶちまける。「(元請けが手掛ける)上流工程の遅れはすべて下請けがかぶらされる。料金をもらえない仕様変更も頻発。労働時間は全くコントロール

    中堅中小SIerの逆襲が始まる
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/06
    中抜きだけで何もしない元請けを抜くだけならまだしも。この手の案件は発注側も何もしないことが多いので、単価を下げて受注するのは悪手
  • もういい加減「nullチェックをしたら安全」とかわけのわからないことを言うのはやめよう - Qiita

    (僕の主観で)クソな記事をたまたま読んでしまってもにょったので愚痴。 Safe Harbor Statement 以下の事項は個人の見解であり所属する組織の公式見解ではありませんし、明日になったら違うことを思っているかもしれませんがそういう類のものです。 某所で危険と言われていたコード public void hogeMethod(Hoge hoge) { //hogeを使った処理 hoge.doSomething(); return; } 安全な理由: NullPointerExceptionが発生しない 僕がいいたかったこと それ、NPEを握りつぶしているだけですから!!!!!!! (とくにJavaの世界においては)非検査例外というのはコーディングバグを示してくれるものですから、へんなnullチェックをいれるのではなく、積極的にNPEを発生させていきましょう。 こういうわけのわからない

    もういい加減「nullチェックをしたら安全」とかわけのわからないことを言うのはやめよう - Qiita
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/06
    言語で防げないなら対話するしかないけども。個人的には、nullなんか渡されても困るので、渡す方が責任を持てよとは思う
  • 重力波検出に成功、30億年前のブラックホール衝突

    今回検出された重力波信号を作り出した、2つのブラックホールが融合する様子の想像図。(IMAGE COURTESY AURORE SIMONNET, LIGO, CALTECH, MIT, SONOMA STATE) 遠い昔、はるか彼方の球状星団の中で、2つの奇妙な大質量ブラックホールどうしが衝突して融合した。このときに解放された膨大なエネルギーは時空の構造を歪め、さざ波のように宇宙を広がっていった。 2017年初め、地球のレーザー干渉計重力波観測所(LIGO)が、このさざ波をとらえた。重力波の直接検出としては3例目だ。重力波は、宇宙を観測するための新たな方法となることが期待されている。重力波ははるか遠くにあるブラックホールの成長や位置のほか、2つのブラックホールがお互いのまわりを回転しながら死を迎える様子についても教えてくれる。(参考記事:「2度目の重力波観測、天文学はいよいよ新時代へ」)

    重力波検出に成功、30億年前のブラックホール衝突
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/06
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/06
    シム太陽系と考えれば有料でもあるいは
  • 人工知能の現状と競争政策 - 東京大学 松尾 豊

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/06
  • Deliciousさん、今度こそサヨナラ:Yahooに始まる5度の買収、長きにわたる大惨事から学ぶ – TechDoll.

    ソーシャルブックマーク「Delicious」が、競合の「Pinboard」に買収されたそう。 って、今となっては、Deliciousってなんのこと?!という人も多いよね。日でいうところの はてなブックマークみたいなものかな。個人的にはてなブックマークはたんまーに見る程度なのだけれど、たぶん近いもの。 母を探して三千里 image via. Flickr いまの日で知名度が低いであろうDeliciousについて書こうと思ったのは、こんなに人が依存して(ブクマは使えば使うほど離れられないもんね)、愛されている(”いた”、と過去形のほうが正確か)サービスでも、時代の流れや悪い経営判断、顧客とのコミュニケーション不足でこうなってしまうんだな…という悲劇の例だと思ったから。 調べてみたところ、Deliciousの「母を探して三千里」の経緯はこんな感じらしい。 2003年:Joshua Schac

    Deliciousさん、今度こそサヨナラ:Yahooに始まる5度の買収、長きにわたる大惨事から学ぶ – TechDoll.
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/06
    検索とSNSがブックマークにトドメを刺したのはその通りかも。手斧と☆で戦わなければ生き残れないはてなブックマークはSNSだからひっそりと生きてる