タグ

2020年7月8日のブックマーク (5件)

  • よるこ on Twitter: "母から「最近図書館の選書がおかしい。本って誰が選んでるの?」と聞かれた。 地元の図書館は数年前に指定管理に移行。 母は図書館のヘビーユーザーで新刊チェックも欠かさない人。 やはりよく見ている人にはバレるんだなと実感した。"

    母から「最近図書館の選書がおかしい。って誰が選んでるの?」と聞かれた。 地元の図書館は数年前に指定管理に移行。 母は図書館のヘビーユーザーで新刊チェックも欠かさない人。 やはりよく見ている人にはバレるんだなと実感した。

    よるこ on Twitter: "母から「最近図書館の選書がおかしい。本って誰が選んでるの?」と聞かれた。 地元の図書館は数年前に指定管理に移行。 母は図書館のヘビーユーザーで新刊チェックも欠かさない人。 やはりよく見ている人にはバレるんだなと実感した。"
  • 「プカプカ」を歌っただけでなくアンサーソングまで作った女優の桃井かおり

    サブカルチャーが台頭した1970年代に最も存在感があった男優が「原田芳雄」ならば、最も輝いていた女優は「桃井かおり」だった。 幼い頃から目指していたクラシックバレエの道を進むために、12歳でロンドンのロイヤル・バレエ・アカデミーに留学したものの、日人の体型の限界を悟ってバレエをあきらめた桃井かおりは、帰国後に松竹ヌーベルバーグの問題作『日春歌考』(1967年/大島渚監督)を観て、そこから芝居に目覚めたという。 芝居への情熱を抑え切れずに「文学座」の研究生になってまもなく、19歳の若さでATG映画『あらかじめ失われた恋人たちよ』(1971年/田原総一朗監督)のヒロインに抜擢されると、そこから時代を象徴する女優へと成長していった。 日活青春映画の終焉を飾った『八月の濡れた砂』で知られる藤田敏八監督の『赤い鳥逃げた?』(1973年/東宝)では、主演の原田芳雄の目にとまったことから相手役に選ば

    「プカプカ」を歌っただけでなくアンサーソングまで作った女優の桃井かおり
    kamezo
    kamezo 2020/07/08
    リンク貼られてる「歌う銀幕スター・夢の狂宴」のエアチェック音源、むちゃくちゃ貴重なのとちがう⁈
  • 小池百合子が「えー」を巧みに操っている - nomolkのブログ

    都知事選ではけっきょく小池百合子氏が圧勝した。 この結果が良かったか悪かったかという話はここではしない。とにかくテレビでニュースを見ていると投票終了の8時の時点でもう当選確実、続投が決まった小池百合子氏へのインタビューが流れていた。夕べながらそれをなんとなく聴いていて、あることに気づいた。 小池百合子見てると「休業要請を、おー、行うかは、あー」みたいな感じで普通の人が「えー」を入れるところを前の音節の母音に合わせて変えてるんだけど、これ同時通訳の人とかにも見られる特徴的なしゃべり方で、キャスター時代に覚えた喋りのプロの技法なのかなと思う— メルセデスベン子 (@nomolk) 2020年7月5日 先に言っておくと、小池百合子氏が言葉によく詰まるとか、「えー」で話を引き延ばしがちだとかいうことは言っていない。(そういうreplyが多数来たが) 上記ツイート中の例文は140字の中で説明す

    小池百合子が「えー」を巧みに操っている - nomolkのブログ
    kamezo
    kamezo 2020/07/08
    前の音節の母音を伸ばすのは、あーうー大平の話法ではないか。と思ったらちゃんと出てきたのでもういいです。
  • 今の社会が求める「普通の人」のハードルはあまりにも高くなりすぎたのではって話…「意識は高くてもいいが現実が置き去りにされている」の反応も

    @ぷりめ @prime46502218 アイコンはPolandBall。 ヘッダーはのらくろです。 blue sky→https://t.co/wZMFjZgiCs 原因不明のセンシティブ警告を受けました。念のためしばらく鍵かけて黙ります。 @ぷりめ @prime46502218 社会が求める「普通の人」のハードルがあまりにも高くなりすぎたと思います。就活の行き過ぎも少子化結婚相手探しの難しさも、それが原因の一つだと思ってます。 「大学出で、子供も大学に入れる稼ぎがあり、見た目も服装も言動も欠けた所のない人」は、祖父母世代なら「富裕層のできた人」ですよ。 2020-07-06 12:54:45 @ぷりめ @prime46502218 「ちゃらんぽらんで、仕事に波があって収入が上下し、収入がなければ質屋に行くか片手間仕事を紹介してもらい、仲間内のルール以外よく知らないのでその都度年長者に教

    今の社会が求める「普通の人」のハードルはあまりにも高くなりすぎたのではって話…「意識は高くてもいいが現実が置き去りにされている」の反応も
    kamezo
    kamezo 2020/07/08
    日本経済のピーク期だった1980〜90年ごろの「普通」「中流」を下降期の今も引きずってる人がまだ多い、という話か。戦前も70年代も「生涯借家」「ホワイトカラーが憧れ」という人が多かったのに、そこは思い出さない。
  • 米ツイッター、プログラム用語の「マスター」「スレーブ」の利用停止

    ツイッターが自社のコードで「マスター」や「スレーブ」といった用語の利用を停止する方針を示した/SOPA Images/LightRocket/Getty Images ロンドン(CNN Business) 米SNS大手ツイッターが、「マスター」や「スレーブ」「ブラックリスト」といったプログラム用語の利用を取りやめることがわかった。エンジニア2人がより包括的な言語の利用を呼び掛けたことを受けた措置。 黒人男性のジョージ・フロイドさんが死亡した事件を受けて、使用している用語を変更する動きが出てきている。 ツイッターのエンジニアリングチームの責任者マイケル・モンタノ氏は、コードや設定、ドキュメンテーションなどに包括的な言語を採用するとの方針を明らかにした。 「マスター」と「スレーブ」は片方がもう片方をコントロールするようなプロセスを示す際に使われる。「ブラックリスト」は禁止されたIPアドレスなど

    米ツイッター、プログラム用語の「マスター」「スレーブ」の利用停止
    kamezo
    kamezo 2020/07/08
    〈「マスター」と「スレーブ」は「リーダー」と「フォロワー」、あるいは「プライマリー」と「レプリカ」といった用語に〜「ブラックリスト」は「ディナイリスト」になる〉JPモルガンも。