リンク はてな匿名ダイアリー ボカロ曲の替え歌はどこまで許されるべきなのだろうか 今さら言うことでもないけど、いわゆるボカロ曲は他人がそれを歌ったり替え歌を作ったりすることが許されるような文化がある。紅白で歌われた… 92 users

アシタノホラー@祝祭の呪物展✦5/20〜 @asitanohorror ホラー×アート デザインと企画で、ホラーの魅力を発信👻 👻仕事のご依頼はDMまで👻 【✦祝祭の呪物展✦】大阪4/25~5/8 13:00~20:00 開催中! 東京5/20~5/29 開催予定! horror.base.shop アシタノホラー@祝祭の呪物展✦5/20〜 @asitanohorror 5/20(金)〜 #祝祭の呪物展 東京スタートします! BnA_WALLにて開催!ASITA_ROOMとは違った雰囲気の会場となっております✨ webshopも開催と同時に更新します!お見逃しなく! 詳しくは↓↓↓↓ horror.base.shop/blog/2022/04/0… pic.twitter.com/8PAKBDzWXI 2022-05-17 19:49:56
https://anond.hatelabo.jp/20220524174008 これを見て思った。 「よつばと!」は初心者向け漫画だろうか、それとも上級者向け漫画だろうか。 初心者向けだと思う理由コマ割りがドラえもん並にシンプル一話完結で数ページごとに笑いどころがある大人であればある程度みんな共感する内容であり、前提知識が不要過激な表現がない上級者向けだと思う理由セリフではなく絵で状況を説明させる表現が多い「このコマがオチですよ」という記号的な表現が控えめ噛み合っていないコミュニケーションを面白がる要素が多いよつばが変な行動や言動をとっても、大人はあまりツッコまず、肯定する大人キャラが本音と異なる発言や演技をするシーンが多い よつばと!のギャグ要素って、何歳ごろから理解できるようになるんだろ。
どうしても欲しい本があるけど、もうアマゾンや他のオンライン書店にはどこも在庫が無かった。もよりの書店で問い合わせたけど在庫なし。出版社にも問い合わせてもらったけど品切れ。重版はしないらしい。 あとは片っ端から書店に電話するしか方法がない?実はネットでリアル書店の在庫を確認できます。 バニー @bunny0521 本の在庫、書店に1件1件電話かけて在庫確認するのめんどくない?いい加減このサイトの事広まってくれ。 どの書店に欲しい本の在庫があるのか調べたいけど、複数のチェーン店のサイトを確認するのは大変。ここならひとつのサイトからオンラインも店舗在庫も確認できます。 honno.info/ttzk/index.htm… 2022-05-22 08:38:47
累計発行部数450万部突破(※電子含む)、2020年に小学館漫画賞受賞、2021年はテレビドラマ化、2022年にはアニメ化、講談社漫画賞受賞と、今モーニングでもっとも勢いのある漫画と言っても過言ではない『ハコヅメ』がこの夏、2017年11月の連載開始から約4年半の道のりに、一度ピリオドを打つことが決まった。なぜこのタイミングなのか。そもそもなぜ『ハコヅメ』は終わるのか。ケンドー・コバヤシさんを取調官として、泰三子氏を取り調べていただきました。 ※この対談は『ハコヅメ』が第46回講談社漫画賞受賞決定前に行われたものです。 『ハコヅメ』第一部完! この後、超重大発表があります! ハコヅメを愛してくださっているみなさんは、これから始まる対談をお見逃しのないようお願いします! ケンドーコバヤシさん(以下:ケンコバ ):先生、座ってください! 泰三子さん(以下:泰):ありがとうございます。失礼します
ツイッターで「死ね」という趣旨の投稿をしたとして、大阪弁護士会の男性弁護士(35)が懲戒処分を受けたが、日本弁護士連合会から「表現の自由として許される」として取り消されていたことが分かった。 この弁護士によると、2019~20年、「金払うつもりないなら法律事務所来るな。」「弁護士費用を踏み倒す奴はタヒね!」などとツイートした。「タヒね」は、「死ね」を意味する隠語とされる。 一般から懲戒請求を受けた大阪弁護士会は21年3月、一連のツイートについて「弁護士に求められる倫理性からして認められない。懲戒対象としても、表現の自由の抑制効果が生ずるといえない」とし、懲戒処分の中で最も軽い戒告とした。男性弁護士はこれを不服として、日弁連の懲戒委員会に審査請求をした。 日弁連の懲戒委員会は今月17日付の裁決で「軽薄で下品な表現」とする一方、「ツイッターは個人的意見や感情を自由に発信することが認められている
外務省が東南アジアの9か国で行った世論調査で、G20=主要20か国の中で最も信頼できる国や機関を尋ねたところ、中国が19%、日本が16%と中国が日本を上回りました。 この世論調査は外務省が民間の会社に委託して、ことし1月にインターネットや対面形式で行われ、ASEAN=東南アジア諸国連合の加盟国のうち、ミャンマーを除く9か国の18歳から59歳の合わせて2700人が対象となりました。 それによりますと、G20の中で最も信頼できる国や機関を尋ねたところ ▽ASEANが20%で最も高く 次いで ▽中国が19% ▽日本が16% ▽アメリカが14%などと、中国が日本を上回りました。 また、最も信頼できる国や機関を選んだ理由を複数回答で聞くと ▽「友好関係」が74% ▽「経済的な結びつき」が60% ▽「世界経済の安定と発展への貢献」が36%などとなりました。 外務省の小野外務報道官は記者会見で「個々の数
アメリカ軍基地から派生する課題の解決に向け、沖縄県が専門家を招いて開いた会議で、玉城知事がウクライナのゼレンスキー大統領を名乗って挨拶し冗談だと発言を切り上げる場面がありました。 厳しい状況が続くウクライナの指導者の名前を「冗談」として取り上げたことに、識者は「軽率で緊迫する国際情勢に対する知事としての認識も問われる」と指摘しています。 25日に県庁で開かれた会議は、基地問題や安全保障に詳しい専門家から意見を聞き、県の施策に反映することを目的としています。 その会議の冒頭で玉城知事は… 「ゼレンスキーです、よろしくお願いします」 ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領を名乗って挨拶し、直後に「冗談」として発言を打ち消しました。 沖縄ではウクライナの惨状を77年前の沖縄戦と重ね合わせる人も多く、県もまた台湾海峡や尖閣諸島周辺で緊張が高まるなか「有事の際に沖縄が再び戦場になってはな
沖縄県の玉城デニー知事が25日午前、県庁で開いた基地問題に関する有識者会合の入場時に、「(ウクライナ大統領の)ゼレンスキーです。よろしくお願いします」と述べる場面があった。ロシアによるウクライナ侵攻を踏まえた発言とみられるが、直後に「冗談です」と打ち消した。 ウクライナ侵攻による国際秩序の不安定化が米軍基地の集中する沖縄にも影響する中、当事国の指導者を冗談に持ち出した玉城知事の認識が問われそうだ。 発言は、県が主催する米軍基地問題に関するアドバイザリボードの第2回会議での一幕。会議は専門家から国際情勢などの意見を聴くことを目的に、オンラインで開催した。会議は非公開だが、玉城知事の冒頭あいさつまでは報道陣に公開されていた。 冒頭あいさつで玉城知事は、ウクライナ侵攻に触れて「生命の尊厳という観点からも、この戦争に向かう危険という意味からも看過できない。一刻も早い両国の平和の回復を、多くの国々の
金髪で、ちゃらちゃらしていて、この人とはちょっと友達になれないかな。それが法科大学院2年4組の飲み会で吉田京子弁護士と最初に会ったときの印象だった。それから17年、いつの間にか無二の親友となっていた彼女は、最高裁判所大法廷の弁論に立っていた。 2022年4月20日、日本で11番目の法令違憲判決が出ることが予想される在外邦人国民審査権事件の弁論が最高裁大法廷で開かれた。一橋大学の江藤祥平君、精読憲法判例のもう一人の生みの親ともいうべき弘文堂の登健太郎さんと、憲法判例が生まれる現場を目撃しようと傍聴券配布に並んだ。コロナ禍で座席の数は通常の半分以下の81に制限されていたが、幸い70名弱しか傍聴希望者がおらず、全員が傍聴可能となった。私は、傍聴席の一番前の中央の席になった。 現在、日本国民は、外国に住んでいても、国政選挙に投票することができる。しかし、法律上、衆議院議員総選挙の際に実施される最高
最高裁判所の裁判官について、ふさわしい人か審査する国民審査に、海外に住む日本人が投票できないことが憲法違反かどうかが争われた裁判で、最高裁判所大法廷は、海外に住む人の投票を認めていないことは憲法に違反するという初めての判決を言い渡しました。 最高裁がこれまでに法律の規定を憲法違反としたケースはすべて法改正が行われていて、国は対応を迫られることになります。 海外に住んでいたため5年前の国民審査で投票できなかった日本人の映画監督や弁護士など5人は「選挙は海外に住んでいる人の在外投票ができるのに国民審査の投票ができないのは憲法に違反する」と主張して国を訴えていました。 一方、国は「国民審査は選挙とは位置づけが異なり不可欠とはいえない。短期間に世界中の国々で手続きを行うことは技術的にも難しい」と争っていました。 25日の判決で、最高裁判所大法廷の大谷直人裁判長は「憲法は、選挙権と同様に国民審査の権
ライブドアニュース @livedoornews 【身を乗り出し】モディ印首相、コイに餌やり news.livedoor.com/article/detail… インドのナレンドラ・モディ首相は24日、東京・元赤坂の迎賓館で池のコイに餌をやった。モディ首相は、日米豪印による「クアッド」首脳会議のため来日し、岸田文雄首相とも会談した。 pic.twitter.com/N00p0EFxEi 2022-05-25 13:37:02 リンク ライブドアニュース インドのモディ首相 東京・元赤坂の迎賓館でコイに餌やり - ライブドアニュース 【AFP=時事】インドのナレンドラ・モディ(Narendra Modi)は24日、東京・元赤坂の迎賓館で池のコイに餌をやった。モディ首相は、日米豪印による「クアッド(Quad)」首脳会議のため来日。同日、岸田文雄(Fumio 390 リンク Wikipedia ナ
酒樽 蔵之介 @KulasanM 沈没観光船の件。 皆様、あれこれ思うところもございましょうが。 担当されてるのは、日本屈指のサルベージ会社です。 プロフェッショナル中のプロフェッショナル。 選び抜いたうえでの手法でしょうし、そのプロでさえ「それほど厳しい条件なんだ」と見守ってやってくださいまし・・・ 2022-05-24 19:01:37 加藤 大和 @YamatoKato 「午前8時から10時の間のいずれかで船体をなくした」 かつて工作船を引き上げた際、海保の担当者からサルベージ作業は本当に難しいと聞きました。 船首と船尾で重さが違う、船体が痛んでいればバランスが想定と違うこともあり、引き上げは至難の業だとか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 2022-05-24 12:36:05
明治用水からの給水が止まり、水が干上がった田植え前の田=愛知県碧南市で2022年5月24日午前11時3分、兵藤公治撮影 愛知県豊田市の取水施設「明治用水頭首工(とうしゅこう)」の大規模漏水は24日で発生から1週間が経過した。農業用水の供給停止は今も続き、県内有数のコメの産地を直撃した。取水施設を所管する東海農政局は仮設ポンプを増設して水量を増やす応急措置で対応しているが、漏水の原因となった川底の穴を塞ぐ根本的な復旧スケジュールは見通せず、大規模インフラに対する管理のあり方も課題となっている。 「早く水をくれと訴えられているようだ」。農業用水がストップしてから1週間。愛知県碧南市の稲作農家、杉浦孝明さん(55)は24日、自身の田んぼを指さし、つぶやいた。植えたばかりの小さな苗は葉の縁が丸まって針のよう。土の表面は干上がり、亀裂が生じ始めた。
日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 専門家らで構成する東京都の防災会議地震部会(部会長=平田直・東京大学名誉教授)は25日、首都直下地震の新たな被害想定を公表した。最も被害の大きい「都心南部直下地震」は23区の約6割で震度6強以上に達し、死者は最大6148人、帰宅困難者は452万5949人と想定。タワーマンション増加など、社会インフラの変化に合わせた被害イメージも示した。 都が想定を公表するのは東日本大震災翌年の2012年以来、10年ぶり。前回想定で被害が最大だった「東京湾北部地震」から対象を見直した。耐震・免震構造の建物の増加などで前回想定より被害規模は小さくなるとして、想定上の最大数値は前回想定と比べて死者が3400人、帰宅困難者は64万人減少するとみている。 震源によって直下型
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く