タグ

ブックマーク / pocketdtp.blog16.fc2.com (7)

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【Illustrator】「形状に変換」適用中のテキストをアウトラインすると…

    おそらく激しく「既出」な事例だと思いますが、思いっきりやらかした自分への戒めとしてアップ。>しかも自分で作ったデータ(大恥 Illustratorで「効果」メニューの「形状に変換」を使用すると、オブジェクトを特定の形状に変形させられます。特にコレをテキストオブジェクトに適用するとテキストの増減に自動追従するカコミ飾りを簡単に付与できます。 こんな感じ。このトキ、「形状に変換」を適用したアピアランスに「変形」を使用して位置をオフセットさせるとテキストと飾りのセンター位置を揃えることができます。 上の画像だとこんな変形値を適用させてます。変形値の算出方法はこの辺りを参考に。で、このテキストオブジェクトをアウトライン化すると… アウトライン前/後でバウンディングボックスのサイズが変化するため、とってもマズいことに。 カコミ飾りの高さが変わったのはまだしも、変形値が残っているため上下位置の揃えが激

    kamiseto
    kamiseto 2010/11/05
    CS3・CS4でも駄目。10の頃から、いいかげん直せと思うけど、直したら直したで挙動がかわるから嫌?
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【InDesign CS5】ホントに痛い持続性

    NAOIさんのBlogにアップされている「異体字属性あるいは痛い持続性」の件の実例の紹介。先日の勉強会でNAOIさんにご紹介していただいた文字化けの事例に早速遭遇するとは思いませんでした(笑)。 以前作成したCS2のドキュメントを引っ張り出してCS5で開いたところ、 確認の「認」や情報の「情」の字体が変わっています(元は標準字体)。 CS3で開くと(見た目は)問題はありません。 そこで、ものかのの丸山さんが制作されている異体字チェッカー AppleScript版を使って異体字の使用状況を見てみると、 ▲CS5での使用状況 ▲CS3での使用状況 ミドルドット以降のテキストが異体字属性を引き継いでしまっています… なのでフォントを変更すると 盛大に化けます。しかもはじめに化けていた「認」や「情」は標準字形に戻ってます。 ということで、これからは異体字チェッカーで余計な異体字属性がついていないか

    kamiseto
    kamiseto 2010/10/07
    すごいこわい話だった。
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【InDesign Glee】ちょっと便利な使い方

    ものかのさんがInDesign Gleeを公開されました。 少しだけお手伝いをさせていただいたのですが、その時に気がついたちょっと便利な使い方を紹介させていただきます。 ※詳しい使い方はヘルプが公開されていますのでそちらをご参照下さい。 1.サブバージョンの違いを検出できる 製版などのお仕事をされている方には一番便利な機能がコレ(のハズ)。 InDesign Glee(以下、Glee)でドキュメントを開く場合、サブバージョンまでチェックできます。 キャプチャのように「インストール後一度もアップデートをかけていない(と思われる)」InDesignで作られたドキュメントも一目瞭然です。 2.Bridgeの関連付けをGleeにする Adobe Bridgeの「ファイルタイプの関連付け」でInDesign(.indd,.indt,…)をGleeで開くように設定すると、Bridgeからドキュメントを

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【Illustrator】ページ物を作るメリット?

    Illustratorだけでするページレイアウト作成・出力講座(incunabula.co.jp)を読んで思ったのですが… 個人的にはマルチアートボード機能を使っても別ページの同じ位置にオブジェクトをコピーすることが出来ない(参照)ので、マルチアートボード機能をページ代わりに使う意味はないと思います。 確かにレイアウトソフトよりもIllustratorの方がグラフィックの表現力が高いので、グラフィカルなページを作る場合は「Illustratorで作業したい!」と思うことはあります。 が、結局はパーツをIllustratorで作ってページはレイアウトソフトを使うことになります。 それは、 1.マスターページ(テンプレート)の機能がない 2.自動ノンブル機能がない 3.テキスト量・配置画像が増えると動作が遅くなる 4.ページ/テキスト(文)系の処理はレイアウトソフトの方が高機能&高品質 など

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 ということで「アレ」を開催したいと思います

    昨年からヤルヤルと言い続けていた「アレ」を開催したいと思います。 日時は3月の20日(土)か27日(土)。 場所は未定ですが、23区内のどこかを予定しております。 言い出しっぺの自分と「あ」の方にスピーカーをお願いしようと思います。 自分は「Adobe Bridge」をテーマにしようかと考えております。 なお、プチセッションも併せて開催したいと思いますので是非ご協力をお願いします。「これなら誰でも知っている」と思っても意外と知られていなかったりプロセス(方法)が異なったりしますので、1枠10分程度で一発ネタ的なTipsなどをドンドンご披露くださいませ。 参加費等は検討中ですが、キックオフなので経費を頭割り+で考えております。 あまり大きい場所はアレなので、定員は20名前後になるかと。 詳細は決まり次第順次お知らせさせていただきます。まずはコメント欄に参加予定をご表明ください。 皆様の参加を

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【Illustrator】ベースラインアゲ組 (その2)

    前のエントリ、作例の作り方が悪く、分かりにくいエントリになってしまった感があるので作例を作り直してみました。 mgさん・works014さん、つたないエントリにコメントを入れていただき、ありがとうございました。 特に、mgさんにご紹介いただいた方法は新発見でした。またこの方法、テキストオブジェクトだけでなく他のオブジェクトでも使えるますね。 【作例その1】 【 】で括られたテキストのセンターにサブテキスト(ゲタ文字)が来るように調整、さらに天地左右各0.25mmずつ間隔をとった地アミを引いています。 このような処理を行う場合、テキストのベースラインをズラしてグリッドにスナップさせておくと作業が行いやすいのではないかと思います。 【作例その2】 上が実際に某雑誌の表紙で使用したモノ(Phとテキストはダミー)、下はグリッドを表示させた状態。テキストと地アミ・各オブジェクト間の間隔をグリッドをベ

    kamiseto
    kamiseto 2009/08/26
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【Illustrator】グラフィックスタイルをスウォッチ代わりに使う

    自分はIllustrator Ver9(だっけ?)から搭載された「グラフィックスタイル」を「スウォッチ」の代わりに使っています。 ちょっと変則的な使い方ですが、 1.テキストオブジェクトへの着色方法を統一できる テキストオブジェクトに直接色指定を行った場合。 グラフィックスタイルで色指定を行った場合。 テキストオブジェクトに直接色指定を行うと、文字アピアランスに着色されますが、グラフィックスタイルで色指定を行うと、オブジェクトの塗り/線に対して着色が行われます。 文字アピアランスに対しては塗り/線に着色がされていない。 制作作業中にテキストオブジェクトに色指定を行う場合、着色方法を統一しておかないと修正を行う場合などに面倒なことになるので、この方法で統一するようにしています。 ただし、テキスト全体に対して色指定が行われるので、テキストの一部のみを別の色にしたい場合、文字アピアランスに直接色

    kamiseto
    kamiseto 2009/07/29
  • 1