タグ

applescriptに関するkamisetoのブックマーク (22)

  • テキストでないファイルのdiff(差分)をとる方法 - ザリガニが見ていた...。

    AppleScriptはスクリプト言語なんだけど、ファイルに保存するときはAppleScript形式にコンパイル(変換)される。その結果、AppleScriptエディタでは人間が理解できるコードに見えるのに、普通のテキストエディタで開くとこんな状態。 その実態は、AppleScript独自のバイナリファイルなのだ。バイナリファイルの痛いところは、diffを実行してもそのままでは差分がとれないこと。どうしても差分をとりたいと思うのなら、いったんAppleScriptファイルを開いて、テキストファイルとして保存したファイルに対してdiffを実行するしかない。 しかし、それでは手間がかかりすぎる。手軽にdiffできないと、いずれ使わなくなる。そんな訳で「AppleScriptはバイナリファイルなのだから、しょうがない」と以前から諦めていたところがあった。(Gitのあの素晴らしい仕組みを知るまでは

    テキストでないファイルのdiff(差分)をとる方法 - ザリガニが見ていた...。
  • このページは、2016年10月27日に引っ越しました。

    このページは、2016年10月27日に引っ越しました。 このページは10秒経つと自動的にhttp://www.ohzono.net/に飛びます。

  • お仕事メモ帳 [Illustrator][AppleScript][Ruby]Illustratorを開かずに配置ファイルを収集する

    Illustrator使いの方ならご存知じかと思いますが、「CollectForOutput.scpt」というIllustratorに配置された画像を収集するAppleScriptをAdobeさんがサンプルスクリプトとして提供しています。 といいつつ、私が知ったのはDTPの勉強会に参加してからなんだけど。 あ、私の環境ではCS4しかないので、それを前提に話しますので、あしからず。 この「CollectForOutput.scpt」は配布されている状態では1つのIllusratorファイルしか収集できず、自分でダイアログから処理したいファイルを選択してあげる必要があります。 AppleScriptで書かれているならドロップレットにしたいよね、とすんなりいけばいいんですが、そうは問屋がおろしてくれず。 10.6環境ではIllustratorCS4のドロップレット形式のAppleScriptはエ

  • 今でも便利に使っているAppleScript集 - ザリガニが見ていた...。

    ブログを始めた当初、カテゴリーのタグ付けがよく分かっていなかった。また、この後どんな話題について書いていくか、という想像力もなかった。だからこのブログのカテゴリー分けは、いい加減なのである。ところで、最近はAppleScriptの話題が多いのに、AppleScriptカテゴリーがないことに気付いた。そこで意を決して、過去の記事まで遡ってAppleScriptカテゴリーをタグ付けしてみた。(結構面倒だった)何とか終わって、AppleScriptタグをクリックしてみると、気持ち良く一覧表示された。 [AppleScript]記事一覧 現在まで、全部で74記事ある。予想外に多い。記事の人気としてはどんな傾向があるのか、少し調べてみた。 ブックマーク数ランキング(ベスト10) こんな感じであった。 サービスがいいMacBookにしておく MacBookのあらゆるウィンドウをキー操作で自在に操るため

    今でも便利に使っているAppleScript集 - ザリガニが見ていた...。
  • coding()ハンドラの真価と広がる世界 - ザリガニが見ていた...。

    昨日実装したcoding()ハンドラは、少し大袈裟かもしれないけど、実は自分の中では長年の夢だった。 on coding(obj) try if obj's class = text then "\"" & obj & "\"" else if obj's class = list or obj's class = record then obj as number else obj as text end if on error msg try "require \"jcode\";$KCODE=\"u\";/\\{.*\\}/=~" & quoted form of msg & ";puts($&);" --rubyコード do shell script "ruby -e " & quoted form of result --シェルコード on error --do shell sc

    coding()ハンドラの真価と広がる世界 - ザリガニが見ていた...。
  • お仕事メモ帳 [Illustrator][AppleScript]テキストのアウトライン

    こんにちは。 AppleScript、InDesign、JavaScript、VBscript、PHPなんかについて書いていきます。 そのうちHPにサンプルでもあげるかも。 過去のエントリにアップしたAppleScriptだとうまくいかない事例があったので修正版を新しくこのエントリにアップします。 ことの顛末は一昨日Twitterのフォロワーさんから「10.6+IllustratorCS4だとうまく起動しない」と報告を受けたことに端を発します。 最初は個体差か何かかと思って私とものかのさんとフォロワーさんとの間で試行錯誤してたのですが、あかつきさんから「10.6+IllustratorCS4だとアプリ形式はうまく動かない」と教えていただき、なんじゃそりゃー、と。 試しに家のMacminiで試したら動かない(書いたときはMacBook(10.5.8)だったのです)。 それでものかのさんが暫定

    kamiseto
    kamiseto 2011/09/25
    アピアランスの分割に関しては、GUIスクリプトを使用するといい。各自要検証ということ
  • テキストファイルの文字コードや改行コードを変える。 - 名もないテクノ手

    テキストファイルを扱っている人の多くが文字コードや改行コードを意識していません。こんなこと、今さら言い立てても誰も驚かないでしょう。結果的に、いろんな文字コードのファイルが出入りするので、いつもエディタでちょくちょく直しています。ちょーめんどいです。ファイルがたくさんある時は nkf -w -Lu --overwrite *.txt みたいにするといいですよ*1。あ、nkfないですか? この際入れちゃいなさいよ。 nkf Network Kanji Filter プロジェクト語トップページ - SourceForge.JP これでたいていの用は足りるんですけれど、コマンド処理が向かない場合もあります。例えば、処理すべきファイルが細かくフォルダ分けされているとか、フォルダ分けされているとか、フォルダ分けされているとか。いちいちコマンド打ってられっか! ってな気分になります。 (フォルダご

  • GUIスクリプティングなAppleScript環境を快適にする - ザリガニが見ていた...。

    GUIスクリプティングはとっても便利だ。これはOSを操作するAppleScriptと言えるので、基的にマウスやキーボードの操作なら何でも操作できる可能性を秘めている。 しかし、メニューやショートカットキーを操作するのは意外と大変。操作するまでの事前の手順や書き方が煩雑だったり、ちょっとしたことで操作できない状態によく陥る...。もっとシンプルに、確実に操作できる環境を手に入れたいのだ! 基 例:選択項目をSpotlight検索する キーワードをコピー&ペーストするよりは、選択中の文字列がそのままキーワードになればもっと幸せになるかと思って。 (*ファイル名:spotlight_with_selection.scpt*) delay 0.5 --Quicksilverから利用する時は、このひと呼吸が必要 tell application "System Events" --ショートカット

    GUIスクリプティングなAppleScript環境を快適にする - ザリガニが見ていた...。
  • ものかの » 異体字チェッカー AppleScript版

    ↓別ウインドウが開きます。 異体字チェッカー AppleScript版 InDesign CS2/3/4 用 異体字チェッカー AppleScript版 InDesign CS5 用 これから作る異体字チェッカーのアプリ版も InDesign とのやりとりに AS ...異体字チェッカー AppleScript版 ↓別ウインドウが開きます。 異体字チェッカー AppleScript版 InDesign CS2/3/4 用 異体字チェッカー AppleScript版 InDesign CS5 用 これから作る異体字チェッカーのアプリ版も InDesign とのやりとりに AS を利用します。でも正直、こういうスクリプト系はちょっと苦手で、必死にググって調べながら作っている有様。そこでこのAS単体版を先に公開して、「ここおかしい!」「こうした方が速い!」「たまさんかわいい!」とか突っ込みを

  • 「9・25大阪の陣」顛末記 - 名もないテクノ手

    既報の如くであるが、過日第六回大阪DTPの勉強部屋のセッション2において、拙者せうぞーと、たけうちとおる氏が、あかね氏の初心者向けサンプルコードをグーでボコボコにした事件の顛末を記そうと思ふ。この事件は後に「大阪9・25」と呼ばれ、DTP正史にこびりついた一点の軌跡として長く語り継がれるであらう。ライブで目撃された方はまことに重畳という他はない。いま、すべてを語る時がきた。 陽が落ちたなら狼煙をあげよ、密者を入れて伝令を飛ばせ そもそもの話をしやう。DTPスクリプトに関してディスカッションを供しようと、4人のスクリプト書きが集められた。秋葉氏を司会に戴き、あることないことえへらえへら喋り散らかす態を見ていただこうってな趣向である。 MLが立ち上げられ、ネタだしをしていく白熱した議論の過程で、「初心者の人が書きそうなサンプルコードをでっちあげて、それを添削していく」プランがぶちあげられた。そ

  • 大阪DTP勉強会終了しました。 - たけうちとおるのスクリプトノート

    DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 今回は簡単な話にしたいところやはりメンバーが揃うと難しくなってしまって、そこをきっちり調整していただいた秋葉秀樹さん(WebCreator Extends Designer!?)にはホント感謝です。すごいよね。秋葉さんって 「Scriptをテーマにしたディスカッション」であかねさんのScriptに偉そうにご意見させていただいたのですが、これは仕込まれたネタでもあります。あかねさんはホントはもっと上手に書けるのにわざと初心者っぽく書いてもらっています。 ちくちく日記 大阪DTPの勉強会 僕が指摘させていただいたのは、関数を細かく分けるサブルーチン化と これでも

  • 大阪DTPの勉強会 - ちくちく日記

    大阪DTPの勉強会に参加してきました…! 今回の勉強会「Scriptをテーマにしたディスカッション」で、たけうちさん、せうぞーさん、そしてなぜか私の3人でScriptに関するいろいろをディスカッションしてみましょうという企画。 ディスカッションしましょうといわれても、このお二人を相手に私が何を話せるというのだ。 事前にメールで「何を話すか」について、打ち合わせなどをしたのですが、正直私では大した話題も提供できそうになかったので「それでは私は初心者向けの部分担当ということで」と「初心者さんでもわかるような簡単なScriptを一つ書いて、それをお二人に解説してもらう」という企画に。 あらかじめ書いたScriptをお二人に見せて「こんなのでやりますよ」とメールした時はお二人とも「いいんじゃないですか」「それほど、つっこむとこないですよ」みたいな反応だったので、これでいいやーと気楽にしていたのです

  • 対象の触り方 - ザリガニが見ていた...。

    GUI環境における操作の基は、操作対象を選択して、命令することである。すべての操作は「何を、どうする」という目的語と述語の関係で表現できる。(もちろん、操作しているのはユーザー自身なのだから、主語はユーザーである。でも、ここではあまり重要でない) GUIの操作は初めての人にも分かりやすいのだけど、慣れてくるとその冗長な操作が面倒臭くなってくる。そこでキーボードショートカット、という仕組みが用意された。command-Cでコピーとか、command-Wでウィンドウを閉じるとか、キーの組み合わせでGUIを操作する仕組みだ。 たぶん、慣れている人ほどショートカットを多用して、素早い操作を実現していると思う。パソコンはキーボードとコマンドラインで操作するCUIから、マウスとグラフィックで操作するGUIに進化したけど、より効率を求めるとCUIに回帰しているという面白い現象だ。 さらに効率を求めると

    対象の触り方 - ザリガニが見ていた...。
  • (DTPtechNote:1616) Re: [ruby][AppleScript][InDesign]rb-appscript

    (DTPtechNote:1616) Re: [ruby][AppleScript][InDesign]rb-appscript To: anonymous at unknown-host Subject: (DTPtechNote:1616) Re: [ruby][AppleScript][InDesign]rb-appscript From: せうぞー <anonymous at unknown-host> Date: Wed, 25 Jul 2007 14:25:00 JST In-reply-to: <DTPtechNote.1615@tp> Reply-to: anonymous at unknown-host とりあえず動いています。PDF書き出しもできました。AEベースなんで、実行速度もそこそこ早い。 #! /usr/bin/ruby -Ku my_file = 'y01'

  • [Ai]AppleScriptでPDF書き出し(全オプション入りw) - [FORCE]

    例によって 自分用ですので(言い訳がましいか...汗) エラー制御無しです。 好みの問題ですが PDFファイル名とか作るときに いちど 『ディレクトリ』+『ファイル名』+『.』+『拡張子』 的な 考え方の方が好きなんだよね もちろん 拡張子をpdfに置き換えるだけの方が速いよね でも なんか パス情報を一旦、分解する方法の方が好き..w サンプルはドロップレット形式 イラストレーターで開いて(ダイアログ出さずに) PDFに別名保存(セキュリティかけます) 開いたファイルはそのまま閉じる(保存しない) な 内容 オプションを 全て(PDFX用の3つは使わな無かったけど) 記載していますので 参考になる人もいるかと思います。 10.6x Adobe Illustrator CS4

    [Ai]AppleScriptでPDF書き出し(全オプション入りw) - [FORCE]
  • appscript

    Please note that appscript is no longer developed or supported, and its use is not recommended for new projects. Appscript is a high-level, user-friendly Apple event bridge that allows you to control scriptable Mac OS X applications from Python, Ruby and Objective-C. Appscript makes these languages serious alternatives to Apple's own AppleScript language for automating your Mac. For example, to ge

  • AppleScriptであれこれする

    Mac OS X 10.6.xで動作テストしてます。作ってちょっとテストしただけのものが多いです。 最初に このページのRubyCocoa関係のAppleScriptのソースなどはほぼAppleScriptじゃないので、AppleScriptの勉強を始めたばかりの人には参考にならないと思います。ある程度やっていて、こういうことできないかなあ、って時に役に立つかもしれません。AppleScriptを始めたばかりの人にはAppleScript PARK / Introduction / Basicなどがお勧めです。 このページは非常に長いですが、JavaScriptがオンでUAにGeckoと書いてあるブラウザ(Safari,Firefox,Chrome等)の場合、左端にアウトラインが表示されます。アウトラインの▶をクリックすると小要素が表示されます。アウトラインで見たい内容を探しながら見ると、

  • AUTOMATOR.US-Mac OS 10.4で利用できるAutomatorのプログラム紹介サイト

    Explore the key distinctions between Facebook’s News Feed and Stories to enhance your social media strategy and connect with your audience.

    kamiseto
    kamiseto 2010/07/06
    Automatorのサンプル
  • Snow Leopardでosascriptを使うと、「Adobe Unit Types.osax」がload errorになる。 - 名もないテクノ手

    一番最初に気がついたのはターミナル上でfcdを使った時でした。なんかヘンなエラーが出るなあ...と。 osascriptを使った簡単なテスト: $ osascript -e 'tell application "Finder" to display dialog "hello"' これを実行すると、とりあえず動くようですが... こんなエラーが出ます。 2009-09-18 00:20:01.867 osascript[4664:903] Error loading /Library/ScriptingAdditions/Adobe Unit Types.osax/Contents/MacOS/Adobe Unit Types: dlopen(/Library/ScriptingAdditions/Adobe Unit Types.osax/Contents/MacOS/Adobe Uni

  • 21)83pv_2_90pv - たけうちとおるのスクリプトノート

    DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 ■■■このスクリプトについて■■■ IllustratorCS4で選択されたtextFrameの文字で 昔のIllutratorドキュメントで83pv外字が含まれる文字をIllustratorCS4で開くと文字化けしてしまう。そのうちいくつかを検索置換します。(残念ながら不完全です。。。) NAOIさんの「Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ」の「83pvと90pvの違い」を参考にさせていただきました。 変換テーブルはこちら ↓このドキュメントが ↓こうなってしまう。 手順は2回あります。 Illustrator10でドキュメントを開き文字化けする文