タグ

ブックマーク / www.zeiri4.com (7)

  • 直前でも焦らない!「確定申告書等作成コーナー」使い方の徹底解説(全画面キャプチャ付き)

    インターネット環境とプリンターがあれば確定申告書をパソコン上で作成できる、国税庁が提供する「確定申告書作成コーナー」。自宅で作業できること、画面に表示される案内に沿って作成していくことなどから、慣れない確定申告書を一人で悩みながら手書きで作成するよりも早く楽に行うことができます。このページでは、確定申告書書作成コーナーを使ったことが無い人向けに、その利用方法・入力手順や便利な機能などをご紹介いたします。 確定申告に慣れていない人は「確定申告パーフェクトガイド - 税金の仕組みから仕訳・節税のポイント、申告書の書き方まで」の記事も合わせてご覧いただくと、よりスムーズな申告ができるでしょう。 目次 確定申告書作成コーナーとは?確定申告書作成コーナーとは、画面の案内に沿って金額等を入力することで、確定申告の申告書等の作成を行うことができる国税庁が提供しているシステムです。作成した確定申告書等は印

    直前でも焦らない!「確定申告書等作成コーナー」使い方の徹底解説(全画面キャプチャ付き)
  • インボイス導入でどうなる?個人事業主が知っておくべき消費税の基礎知識

    個人であってもなんらかの事業を行っている場合は、原則として消費税を納める義務がある「課税事業者」となります。 ただし、売上1000万円以下であるなど一定の条件を満たすことで、消費税の納税義務を免除される免税事業者となることができます。 そこで消費税の課税事業者になるタイミングや納税額の計算方法、各種手続きなど、個人事業主なら知っておくべき“消費税の基礎知識”をわかりやすく解説します。インボイス制度導入による個人事業主への影響も確認しておきましょう。 目次 消費税の課税事業者になるタイミングは?消費税は、商品やサービスを消費する際に課される税金で、消費者が負担し事業者が納税を行う間接税です。 事業者は、1年間に消費者から預かった消費税から、仕入等で支払った消費税を差し引いた金額を、翌年3月31日までに申告および納税します。 消費税の申告・納税義務がある「課税事業者」になる条件のひとつは、売上

    インボイス導入でどうなる?個人事業主が知っておくべき消費税の基礎知識
  • 【税理士が語る!】起業するなら個人事業主と会社、どっちがいいの?

    もしあなたが起業する場合、個人事業主になるか会社をつくる必要がありますが、それぞれにメリットとデメリットがあり、どちらを選ぶべきかは状況によっても変わります。 そこで多くの起業をサポートしてきた、野口五丈税理士に起業する際の事業形態について詳しくきいてみました。 個人事業主と会社設立はどちらが有利か、起業する方からよく受ける質問です。その方の事業規模や諸々の状況によって、個人事業主が有利なケースもあれば、法人設立が有利なケースもあるので、慎重に判断しましょう。 具体的にどう判断すれば良いか、株式会社を設立する場合のメリットとデメリットをご説明します。 目次 株式会社を設立する3つのメリット① 多くの節税メリットがある金額的にも分かりやすいメリットになります。いくつかの節税メリットがありますが、主なものは以下の通りです。 税率所得が概ね600万円を上回ってきた場合、会社の方が税金は安くなりま

    【税理士が語る!】起業するなら個人事業主と会社、どっちがいいの?
  • フリーランスが知っておくべき「減価償却」のキホンと役立つ「耐用年数の一覧表」

    国税庁|耐用年数国税庁|中古資産の耐用年数おわりに減価償却の基と個人事業主の知っておくべきポイントについてご紹介をしてきましたが、いかがでしたでしょうか。減価償却は少々複雑ですが、個人事業主として知っておくべきことは以上のようにそれほど多くありません。このページが参考になれば幸いです。 税理士をお探しの方は税理士紹介サービスをご利用ください。 経費で落とせる費用とは?必要経費として認められる基準を解説 必要経費とは、事業で収入を得るために使用された費用の総称です。一般的には「経費として認められるもの」という意味で広く使われていますが、厳密には所得税法の用語となり、法人税法においては「損金」といいます。必要経費は所得を計算する際に差し引かれますが、計上できるのは定められた基準に沿ったもののみとなります。経費として認められる基準経費として認められるのは、以下の基準に該当する費用です。上記のい

    フリーランスが知っておくべき「減価償却」のキホンと役立つ「耐用年数の一覧表」
  • 税理士が薦める会計ソフトランキング!選び方やそれぞれの特徴も解説

    「弥生会計」のパッケージ型(インストール型)は従来からある会計ソフトで、税理士の中でも既に使用されていたり導入を検討される事の多いものです。 「freee」は2013年3月スタート、「MFクラウド」は2013年11月スタートのどちらも比較的新しいサービスになりますが、急速にシェアを伸ばし、注目を浴びています。 freeeは知識がなくても使えるというのを謳い文句にしているため、会計ソフト初心者でも使いやすいソフトです。MFクラウドは作業の効率化のために作られていて、ある程度の知識がある人向けとなっています。 現在、従来のインストール型でなくクラウド型と呼ばれる会計ソフトが注目を浴びているのは、次のようなメリットがあるからです。 クラウド型会計ソフトのメリット銀行、クレジットカード会社など金融機関の取引明細を取り込み、自動で仕訳を提案してくれるインストール不要でインターネットが使えればどこから

    税理士が薦める会計ソフトランキング!選び方やそれぞれの特徴も解説
  • 確定申告パーフェクトガイド - 税金の仕組みから仕訳・節税のポイント、申告書の書き方まで

    これまでの一連の流れで確定申告の作業は終了です。 申告を終えて一息つきたいところですが、そこで終わらせてしまうのは実にもったいない。せっかく税金に対する意識が高まっているのですから、今のうちに節税対策を始めておきましょう。 また、白色申告から青色申告への切り替えは3月15日までしかできません。「節税は一夜にしてならず」、もう一踏ん張り頑張りましょう。 もし開業届を出していない場合や、安定的に利益が出てきて法人化を検討している場合、はたまたお金の管理を税理士に丸投げしたくなってきた場合も、このタイミングで検討するとよいでしょう。 副業サラリーマン必見!いくら稼ぐと確定申告しないといけないの?今のうちに知っておきたい確定申告の基礎知識 確定申告とは「1月1日から12月31日までの期間において、各個人の税金申告を近くの税務署にて手続きすること」です。会社勤めの方は会社が代わりに申請してくれること

    確定申告パーフェクトガイド - 税金の仕組みから仕訳・節税のポイント、申告書の書き方まで
  • 「若者が損とは言いきれない」 批判集中の厚労省「年金マンガ」はそんなに悪くない?

    厚生労働省がネットで公開している年金制度の解説マンガ「いっしょに検証!公的年金」の中で、登場人物の年金子(とし・かねこ)さんが「年金が給付されなくなることはありません!」「若者が損とは言えない」などと発言していることがネットで話題になっている。 このマンガはもともと、厚生労働省が、年金の仕組みや将来の見通しをわかりやすく解説するために2014年5月に公開したものだが、今年1月になって、まとめサイトに取り上げられ、注目を集めた。 マンガでは、少子高齢化で若者が今の高齢者ほど年金をもらえなくなる可能性があることについて、年さんが次のように発言している。 「今のお年寄りたちは教育や医療も十分でなかった時代に自分たちの親を扶養しながらここまで日を発展させてきました。そのおかげで今の若い世代が豊かに暮らしていることを考えると受け取る年金に差があったとしてもそれだけで若者が損とは言えないと思いません

    「若者が損とは言いきれない」 批判集中の厚労省「年金マンガ」はそんなに悪くない?
  • 1