タグ

Animalとafpbbに関するkana321のブックマーク (27)

  • 猫の家畜化、肉好きな習性が影響か

    米バージニア(Virginia)州マナサス(Manassas)で撮影されたイエネコ(2010年10月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER 【11月11日 AFP】が独立心が高いながらも人懐っこいペットに進化した過程において、温厚な性格と、魚や肉など脂肪分の多い餌を好んだことが一助となった可能性があるとの研究論文が10日、米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)で発表された。 さらに家畜化された後は、白い足など特定の容姿を持つを人が好んだことが、現在知られている38の種に選り分けられる上で重要な役割を果たしたと、研究チームは指摘している。 米ワシントン大学医学部(Washington University School of Medicine)などのチームは、イエネコの遺伝

    猫の家畜化、肉好きな習性が影響か
    kana321
    kana321 2014/11/12
    ねこさんは温厚な性格… 気まぐれじゃなくて?
  • セルビアで人工飼育中、ホワイトライオンの赤ちゃん White lion cubs born in Belgrade Zoo - YouTube

    セルビアの首都ベオグラード(Belgrade)にあるベオグラード動物園(Belgrade Zoo)で、ぬいぐるみと遊ぶ生後3週間のホワイトライオン赤ちゃん。母親に育児放棄されたため、2頭は飼育員の手によって育てられている。(c)AFP チャンネル登録はこちらから https://www.youtube.com/user/afpbbnews 動画のお問い合わせはこちらから https://www.afpbb.com/list/helpaboutsite/regist

  • ネコ貸します、ロシア最大手銀が新サービス

    ロシア・モスクワ(Moscow)で開かれたキャットショーに参加したネコ(2013年10月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/VASILY MAXIMOV 【8月30日 AFP】ロシアの大手銀行が、住宅ローンを組んだ顧客へのサービスとして、ネコの貸し出しを始めた。ロシアではネコは新居に幸運をもたらすと信じられている。 競合他社との競争にネコのひげ1分だけでも打ち勝とうとユニークなサービスを始めたのは、ロシア最大手銀行のズベルバンク(Sberbank)。同行で住宅ローンを借り入れた顧客30人への特典として、10匹の中から好みのネコを貸与するという。 同行ウェブサイト(http://www.kotoservice.ru)で紹介されているネコの品種はさまざまで、無毛種のスフィンクスやシャムも選べる。 ロシアには、新しい家のドアを最初に入ったのがネコだと家の持ち主に幸運が訪れるとの言い伝えがあ

    ネコ貸します、ロシア最大手銀が新サービス
    kana321
    kana321 2014/08/30
    貸し出されたネコさんは返さなきゃいけないのかな? c(-。-,,)c)~
  • ツノガエルの舌が持つ驚異の粘着力、独チームが仕組み解明

    地面に半分体を埋めて獲物が通りかかるのを待つツノガエル(2014年6月12日提供)。(c)AFP/Christian-Albrechts-Universitat-Kiel/Thomas Kleinteich 【6月13日 AFP】南米に生息するツノガエル(学名:Ceratophrys)の舌は粘着力が非常に強く、自分の体重の3倍にも及ぶけん引力を生み出すことができるとの研究論文が12日、英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に掲載された。 ツノガエルは、ヘビ、トカゲ、カニ、さらにネズミなどのげっ歯類といった特大の餌を獲物にすることで知られている。 この荒技の解明に挑んだドイツ北部キール(Kiel)にあるクリスチャン・アルブレヒト大学(Christian Albrecht University)の生体力学専

    ツノガエルの舌が持つ驚異の粘着力、独チームが仕組み解明
    kana321
    kana321 2014/06/14
    カエルってカニもバリバリ食べられるんだ Σ(゚Д゚)ガーン
  • 動物の警戒声をまね餌奪うアフリカの鳥「クロオウチュウ」

    アフリカ・ネルスプロイト(Nelspruit)近郊のクルーガー国立公園(Kruger National Park)で撮影された鳥(2010年6月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Martin BERNETTI 【5月5日 AFP】アフリカに生息する鳥、クロオウチュウはかなりの「策略家」で、複数の種類の鳥や動物が仲間に危険を知らせる鳴き声をまねて他の動物を追い払い、べ物を奪っていることが分かったとする研究論文が、1日に発表された。 体重70~125グラムのクロオウチュウたちはしばしば自分たち特有の警戒声を発して他の鳥や動物からべ物を奪っているが、研究者たちは、動物たちはなぜオウチュウの戦略に騙され続けるのかに頭を悩ませていた。 だが米科学誌サイエンス(Science)に発表された論文によると、64羽のオウチュウを847時間追跡した結果、クロオウチュウがマングースやジャッカルなど51

    動物の警戒声をまね餌奪うアフリカの鳥「クロオウチュウ」
    kana321
    kana321 2014/05/06
    ずる賢い鳥がいたんだね 嫌われてそうだ ⌒(ё)⌒
  • カナダ海岸でクジラ爆発を心配する声、メタンガスで2倍に膨張

    スリランカ沖で撮影されたシロナガスクジラ(2009年3月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/Ishara S. KODIKARA 【4月30日 AFP】カナダ東部ニューファンドランド(Newfoundland)島にある小さな町の住民が、珍しい脅威にさらされている──その脅威とは、海岸に打ち上げられた巨大なシロナガスクジラが、近いうちに爆発するかもしれないというものだ。 【関連記事】爆発の恐れで注目集めるクジラの死骸、博物館が回収へ カナダ クジラはカナダ沖の大西洋で数週間前に死んだ9頭のうちの1頭とみられる。25日にトラウトリバー(Trout River)の海岸沿いにある遊歩道の下に打ち上げられ、好奇心に駆られた見物人や、危険性を調べる地元当局職員らが集まっている。 町職員のエミリー・バトラー(Emily Butler)さんはAFPの取材に対し、死骸はメタンガスによって膨張を続けており、

    カナダ海岸でクジラ爆発を心配する声、メタンガスで2倍に膨張
    kana321
    kana321 2014/04/30
    穴を開けるとか出来ないかな?
  • シマウマが「しま模様」になった謎を解明か、米研究

    フランス東部ミュルーズ(Mulhouse)の動物園のシマウマ(2013年9月23日撮影)。(c)AFP/SEBASTIEN BOZON 【4月2日 AFP】シマウマのしま模様は、ツェツェバエなどの吸血バエを寄せ付けないためにあるとする、生物学者の間で140年にわたり繰り広げられてきた論争に決着をつけることを新たに目指した研究論文が1日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。 1870年代以降、進化論をそれぞれ提唱した英国の自然科学者チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)とアルフレッド・ラッセル・ウォレス(Alfred Russel Wallace)が火付け役となって発生した議論の中で、科学者らはシマウマがトレードマークのしま模様をどのようにして持つに至ったかをめぐる論争を続けてきた。 しま模様はカモフラージュのた

    シマウマが「しま模様」になった謎を解明か、米研究
    kana321
    kana321 2014/04/02
    ハエ避けとは初めて聞いたよ♪
  • 子の性別により違う母乳の成分、その理由は?

    中国南西部・四川(Sichuan)省成都(Chengdu)市でミルクを飲む子ども(2008年12月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/LIU Jin 【2月18日 AFP】多くの女性は「生まれるのが男の子でも女の子でも関係ない」と言うかもしれないが、作り出される母乳には大いに関係あるようだ──。ヒトやサルなどの哺乳類を対象とした複数の研究では、赤ちゃんの性別によって母乳の成分や量が異なることが分かっている。 このなかで共通しているのは、男児が飲む母乳には脂質またはタンパク質が多く含まれ、エネルギー源が豊富なのに対し、女児の母乳は量が多いということだ。 米ハーバード大学(Harvard University)の進化生物学者ケイティー・ハインド(Katie Hinde)氏が米国科学振興協会(American Association for the Advancement of Science、

    子の性別により違う母乳の成分、その理由は?
    kana321
    kana321 2014/02/18
    男女の双子だとどうなるのかな?
  • キリンを子供らの目前で解体、ライオンの餌に デンマーク

    デンマークのコペンハーゲン動物園(Copenhagen Zoo)で、近親交配を防ぐために殺処分されたキリンのマリウス(2014年2月9日撮影)。(c)AFP/SCANPIX DENMARK/KASPER PALSNOV 【2月10日 AFP】デンマークのコペンハーゲン動物園(Copenhagen Zoo)が9日、近親交配を防ぐためとして殺処分したキリンを来園者の前で解体した上、その死骸を餌としてライオンに与えたことで、世界の動物愛好家たちから激しい怒りの声が上がっている。 同動物園が1歳半のキリン、マリウス(Marius)の殺処分を決定すると、交流サイト(SNS)のフェイスブック(Facebook)には「マリウスを救え」と題されたページが立ち上げられるなど、世界各国で2万7000人余りがマリウスの助命を求めるオンライン嘆願書に署名した。ある富豪からは、マリウスを買い取ってビバリーヒルズ(B

    キリンを子供らの目前で解体、ライオンの餌に デンマーク
    kana321
    kana321 2014/02/11
    引き取るって人がいたのに殺すって訳がわからない (`へ´)フンッ。
  • 最古のイヌは欧州で生まれた、サイエンス誌

    フランス・パリ(Paris)郊外の施設で撮影されたオオカミ(2013年9月18日撮影)。(c)AFP/MIGUEL MEDINA 【11月15日 AFP】(一部更新)イヌ科動物の化石から採取したDNAと現代のイヌ科動物のDNAを比較したところ、イヌ(イエイヌ)の起源が欧州にかつて生息していたオオカミである可能性が高いとの国際研究が14日、米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 人間の最も古く親しい友であるイヌの祖先は、狩猟採集民が捨てたゴミから骨をあさっていたとされるが、次第に大胆な行動をとるようになり、より多くのエサをべられることを学んだ末、人間になついたと考えられている。この家畜化のプロセスについて研究チームは、約1万9000年~3万2000年前に始まったとみているという。 フィンランドのトゥルク大学(University of Turku)や米カリフォルニア大学ロサンゼ

    最古のイヌは欧州で生まれた、サイエンス誌
    kana321
    kana321 2013/11/16
    イヌはずっと人間のお友達さ
  • 【特集】古代生物図鑑~太古に生きた奇妙な動物たち

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。

    【特集】古代生物図鑑~太古に生きた奇妙な動物たち
    kana321
    kana321 2013/10/26
    かわいいウオンバットがこんな姿なはずがない! (゜ロ゜屮)屮
  • 類人猿にも「人間に似た感情」、仲間をハグで慰める 米研究

    コンゴ民主共和国の首都キンシャサ(Kinshasa)近郊にある保護区で暮らす若いボノボ(2006年11月4日撮影)。(c)AFP/ISSOUF SANOGO 【10月16日 AFP】若いボノボ(ピグミーチンパンジー)は、人間の子どもと同じような方法で、仲間の気分を良くするためにハグやキスを交わしているとする論文が、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。人間と類人猿の感情が似たように機能することを示唆する研究結果だ。 ボノボは、遺伝子的にはチンパンジーや人間に近い動物で、感情移入能力が最も高い大型類人猿とみなされている。「これにより、ボノボは心理学的比較調査の理想的な対象になっている」と、研究を率いた研究者の一人、フラン・デワール (Frans de Waal)氏は語る。「人間とボノボの基

    類人猿にも「人間に似た感情」、仲間をハグで慰める 米研究
    kana321
    kana321 2013/10/16
    これだ顔が似てるんだもん 感情も似てくるさ♪
  • 有袋類の雄が交尾で死ぬ理由、豪チームが解明

    オーストラリア・クイーンズランド大学(University of Queensland)が提供した小型有袋類「キアシアンテキヌス(Antechinus Flavipes)」の写真(2013年10月8日提供)。(c)AFP/CHRIS DICKMAN 【10月9日 AFP】一部の有袋類の雄にとって交尾は非常にストレスが多い死に物狂いの行為なので、文字通り「死」に至ってしまうとの研究結果が米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。雌が相手を選ばずに不特定多数と交尾しようとすることが、この「自殺的」行為を後押ししているのだという。 虫有袋類の一部の種が、なぜ交尾の後に死んでしまうのかという疑問は、数十年にわたり科学者らの頭を悩ませてきた。これまでに唱えられた説では、「けんかが原因」や「子孫に

    有袋類の雄が交尾で死ぬ理由、豪チームが解明
    kana321
    kana321 2013/10/09
    有袋類ってかわいいイメージだったのに…
  • 気温上昇でコアラ絶滅の危機、日よけの木陰確保がカギ 豪研究

    豪シドニー(Sydney)の動物園で飼育されているコアラ(2013年4月24日撮影)。(c)AFP/Greg WOOD 【10月3日 AFP】オーストラリアの固有種であるコアラが気温の上昇によって絶滅する恐れがあるとの研究結果が3日、発表された。絶滅を避けるためには主のユーカリに加え、強い日差しから身を守るための木々を「緊急に」植える必要があると警告している。 シドニー大学(University of Sydney)のマシュー・クラウザー(Mathew Crowther)氏率いる研究チームは豪ニューサウスウェールズ(New South Wales)州北西部で、3年間にわたりコアラ40匹の生態を衛星を使って追跡調査した。コアラの昼間と夜間の習性を比較した調査は今回が初めて。 調査では、コアラが生きるためには葉が生い茂った大きな木々が必要で、特に山火事や熱波などの異常気象の際にはこうした大木

    気温上昇でコアラ絶滅の危機、日よけの木陰確保がカギ 豪研究
    kana321
    kana321 2013/10/04
    山火事で大きな木が無くなって街に降りてくるのも危険だよね
  • 南アのサイ密猟、過去最悪の約700頭に

    アフリカ・ヨハネスブルク(Johannesburg)南東200キロに位置するボナボナ動物保護区(Bona Bona Game Reseve)で飼育される、角を奪われたクロサイ(2012年8月3日撮影)。(c)AFP/STEPHANE DE SAKUTIN 【9月26日 AFP】南アフリカでは、今年に入ってから688頭のサイが密猟者によって殺されており、その数は既に2012年全体を上回っていることが、22日の「世界サイの日(World Rhino Day)」に合わせて発表されたデータで明らかになった。 南アフリカには、世界で最も多くのサイが生息している。2007年に報告された密猟件数はわずか13件だったが、サイの角の需要が高いアジアの闇市場に供給するため、その数は近年急増している。サイの角の成分は爪と同じだが、アジアの人々の中には、非常に強い治癒効果があるとの誤った認識を持つ人がいる。 世

    南アのサイ密猟、過去最悪の約700頭に
  • 成田行きカンタス機内にヘビ、乗客370人シドニーで一晩足止め

    オーストラリア・シドニー(Sydney)発成田行きのカンタス航空(Qantas Airways)機内で見つかったマンダリンラットスネーク(2013年9月23日提供)。(c)AFP/AUSTRALIAN DEPARTMENT OF AGRICULTURE 【9月23日 AFP】豪シドニー(Sydney)の空港で22日夜、成田行きのカンタス航空(Qantas Airways)機内で体長20センチほどの小さなヘビが見つかり、乗客370人が一晩足止めされる事態となった。 カンタス広報がAFPに語ったところによると、ヘビは成田行きのボーイング(Boeing)747-400型機のドア付近で、乗客の搭乗前にカンタス乗員が発見した。検疫で侵入経路を調べているという。 問題の航空機は22日、シンガポールからシドニーに到着したあと1日の大半を駐機場で待機していた。どこでヘビが機内に紛れ込んだかはまだ不明だが、

    成田行きカンタス機内にヘビ、乗客370人シドニーで一晩足止め
  • 独ベルリンにも猫カフェ1号店、「国際ネコの日」

    「国際ネコの日」の8日、ドイツ・ベルリン(Berlin)にある「ペーペーのカフェ(Pee Pee's Katzencafe)」にはネコ好きの人たちが集まり、2匹いるネコたちとの触れ合いを楽しんだ。「ペーペーのカフェ」は、ベルリン初のカフェ。経営者で店長のアンドレア・コールモーゲン(Andrea Kollmorgen)によると、ネコと触れ合うことでお客さんに「いやし」を提供しようと思ったのが開店のきっかけという。 写真は、「ペーペーのカフェ」店内で昼寝するネコ(2013年8月8日撮影)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【8月9日 AFP】「国際ネコの日」の8日、ドイツ・ベルリン(Berlin)にある「ペーペーのカフェ(Pee Pee's Katzencafe)」にはネコ好きの人たちが集まり、2匹いるネコたちとの触れ合いを楽しんだ。「ペーペーのカフェ」は、ベルリン初の

    独ベルリンにも猫カフェ1号店、「国際ネコの日」
  • 米ワシントン議会墓地に「エコヤギ」の群れ、除草と肥やしが使命

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の連邦議会議事堂(Capitol Hill)近くにある歴史ある議会墓地(Congressional Cemetery)に隣接した緑地に7日、ヤギの群れが放たれた。 「エコヤギ(Eco-Goat)」と呼ばれるこのヤギたちの使命は、米閣僚や議員経験者、最高裁判事、元軍人たちが眠る墓地の周囲、2エーカー(約8000平方メートル)の土地に茂ったツル植物や毒性の強いツタ、コケやシダ類を取り除きながら、土壌を肥沃(ひよく)にすることだ。7日から6日間、24時間態勢で「使命」に臨む。除草が必要な土地がアナコスティア川(Anacostia River)に近いため、除草剤の使用を避けた結果のヤギ投入という。 ワシントンの議会墓地に眠る有名人には、米連邦捜査局(FBI)のジョン・エドガー・フーバー(John Edgar Hoover)元長官やエルブリッジ・

    米ワシントン議会墓地に「エコヤギ」の群れ、除草と肥やしが使命
    kana321
    kana321 2013/08/09
     エコ かわいい❤
  • サーファーがクジラに一撃され失神、豪シドニーのビーチ

    オーストラリア・シドニー(Sydney)のボンダイ・ビーチ(Bondi Beach)でサーフィンを楽しむ人々(2013年1月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/MANAN VATSYAYANA 【7月8日 AFP】オーストラリア・シドニー(Sydney)のボンダイ・ビーチ(Bondi Beach)沖で7日、サーフィンを楽しんでいた男性がクジラの尾びれに一撃される事故があった。男性はその場で失神してしまったが、仲間のサーファーらに助けられ、無事だった。 砂浜で意識を回復した医師のビシャン・ラジャパクセ(Bishan Rajapakse)さん(38)は豪紙シドニー・モーニング・ヘラルド(Sydney Morning Herald)に、気を失う前の最後の記憶は、近寄ってきたクジラに「やあ、調子はどうだい?」などと話しかけたことだと語った。 「とてつもなく大きな黒い影が近づいてきた。クジラの動きは

    サーファーがクジラに一撃され失神、豪シドニーのビーチ
  • カラスの賢さ想像以上、覚えた顔を仲間にも伝える力 米研究

    2006年の大晦日、パキスタンのラホール(Lahore)のモスクの尖塔にとまるカラスのシルエット(2006年12月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/Arif ALI 【6月29日 AFP】カラスは賢いとよく言われるが、カラスは自分に危害を与える人物の顔を認識するばかりか、それを仲間にも伝える能力があることが分かった。 米シアトル(Seattle)にあるワシントン大(University of Washington)の科学者たちは、大学のキャンパスにいるアメリカガラスの行動に興味を持ち、カラスたちが、恐怖を感じた時に見た人間の顔を記憶できるかどうか実験した。 研究者たちは「こわもての」原始人のゴムマスクをかぶって7羽のカラスを捕らえ、標識のバンドを付けて恐怖心を与えた後に放した。その後、この「脅威を与えた」ゴムマスクと、普通のマスク(ディック・チェイニー(Dick Cheney)前米副大

    カラスの賢さ想像以上、覚えた顔を仲間にも伝える力 米研究