タグ

関連タグで絞り込む (383)

タグの絞り込みを解除

MemoとLifeに関するkana321のブックマーク (83)

  • 溶けない! 何度も使える! この夏はステンレスの氷を | ROOMIE(ルーミー)

    氷をコロコロ浮かべて、しっかり冷えたジュースやアイスコーヒーを飲む。 そろそろ冷たい飲み物が美味しく感じられる季節になってきました。そんな風に飲み物を冷たくしたいとき、氷を使うことが多いと思いますが、夏などは氷を大量に作り置きしなくてはいけなかったり、そもそも、溶けた氷によって、飲み物が薄まってしまうことも。 今回、ご紹介するのは、そんな悩みを解消してくれる、氷の代わりに使えるステンレス「Pucs」。 冷蔵庫や冷凍庫で冷やせば、ステンレスの持つ保冷力によって、飲み物の温度を下げ、その冷たさを保持してくれるのだそう。熱すぎる飲み物を冷ますのにもいいですね。 金属といっても、サビたりせず、飲み物の味を変えることはありません。 これなら氷が足りない、とか、溶けちゃった! なんてこともありませんし、氷に含まれる塩素などが溶けだすことも気にしなくていいですね。それに何度でも使うことができます。 ただ

    kana321
    kana321 2013/05/21
    見た目が不味そうだよ (゜ロ゜屮)屮
  • 連休中にどうぞ。暮らしが楽になるライフハック40集

    連休中にどうぞ。暮らしが楽になるライフハック40集2013.05.02 11:006,239 satomi 連休だからなにげに家で過ごす時間が増えていませんか? そんな時って何気ないことが面倒に思えてくることが、よくありませんか? そんな時に、知っていたら少しでも身の周りが楽になるライフハックが英語圏であちゃこちゃ転載されていたので、ギズモードでひとまとめにしてみました。連休中にぜひお試しあれ! 缶のプルトップをハンガーにつけると二重にかけられて省スペース 日焼け止めローションの使用済みボトルを洗って携帯・小銭・鍵入れに使えばビーチでも安心 レシピスタンドない人はパンツ専用ハンガーにレシピをパッチン この手のブリスターパックは缶切りで開けちゃうのが早い 蛇口の真下にバケツが入らない! そんな時は(きれいな)ちりとりをホース代わりに 木の家具の白く傷んだところはクルミでこすると目立たなくなる

    連休中にどうぞ。暮らしが楽になるライフハック40集
  • エピソード - みみより!解説

    夏休みに旅客機を利用する予定の人もいると思います。機内で乱気流による揺れを感じた時どう対応したらよいか。けがをしないための注意点などを解説します。

    エピソード - みみより!解説
  • 女性名から「子」が消えたワケ? 明美が分岐点 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    女性の名前から「子」という字が少なくなってきたという話をよく耳にする。人によっては「~子という名前はやや古臭いイメージ」と感じることも少なくないようだ。「~子」はやや古臭い?たしかに名前ランキング上位を調べると、以前は「~子」という名前のオンパレードだったが、最近はほとんど見られなくなっていることが分かる。いつごろから「~子」という名前が減ってきたのか?一体、きっかけや理由は何だったのだ

    女性名から「子」が消えたワケ? 明美が分岐点 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
  • 都会出身のライフスタイルについて

    仕事の関係で都心まで1時間弱のところで一人暮らししてるんだけどね、俺自身はぜんぜん不満はないんだ。 ところで、同じようにこの町に一人暮らしをしていて、休みの度に都心に出たがる同僚がいる。 自分がそうあるように、彼女もまた職場近くに部屋を借りて、徒歩で通っているので、バスや電車の定期などは持ち合わせていない。 彼女がいうには、「この街には屋とかもないし」とかなんとかで。 正しくは、屋はある。 紀伊国屋みたいな大型書店はないけれど。 彼女の頭の中の地図は、駅の周囲2kmがすべてだ。 すべての商業施設がそこにある。 それ以外の土地には、誰も足を踏み入れたことのない空白地帯が広がっていると思っているようだ。 アマゾンで買えって言ってるんだけど、中身をパラパラと少し読んでから買いたいとかなんとかで。 5千円くらいするならとにかくとして、聞けば普通に1000円くらいで買えるばかりだし、古屋で

    都会出身のライフスタイルについて
  • ラミレスに学ぶ、“左遷”をバネにする方法 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    外国人として史上初の2000安打を達成したラミレス。その明るい人柄でファンからも愛されている(写真: 時事) ビジネスマンにとって、人事異動はキャリアの行方を左右する転機になる。 希望どおりの部署に配属された者なら、新天地に高いモチベーションで臨むことはたやすいはずだ。しかし、左遷的な意味合いの配置転換をされた場合、やる気をなくし、新たな同僚を下に見てしまうこともあるだろう。 【詳細画像または表】  そういったわなにはまらないためには、どうすればいいのか。その心構えを教えてくれるのが、2013年4月6日、日球界で外国人選手として史上初めての通算2000安打を達成したアレックス・ラミレス(DeNA)だ。 「日でおカネをもらって、1年でアメリカに戻ろう」 ベネズエラ出身のラミレスは2001年、短期間の“出稼ぎ”でヤクルトに移籍した。 ほとんどの外国人選手にとって、日球界への移

  • 生きててつまらない理由

    売れてるもの、流行ってるものの良さがわからない 世間とセンスが合わない 皆がうまいうまいとってる焼肉やらつけ麺やらが口に合わない 俺が好きな野菜の煮物や薄味のスープは人気がなく、提供してる店は潰れる 世の中のお前らと好みが合わんわ 生きててつまらん [追記]適当に書いたら書き方が悪くて意図が伝わらなかったので追記。 仲間が欲しいとかじゃなくて、商業的に成功しないものばかりを好きになっても供給が絶たれるということです。 自分の好きなものが売れなくて市場から消えていく。売れてるものは楽しめない。 い物に限らず生きててこんなことばかりで、不満が溜まったのです。そしてそれは自分が世間と合わないことが原因なのかなあと。

    生きててつまらない理由
  • 成功しやすい職場には「コミュニティ」の強さがある | ライフハッカー・ジャパン

    2年ほど前から、The Energy Project社では、定例の「コミュニティ・ミーティング」を開いています。そこでは、仕事だけでなく個人的なことも含めて、お互いの近況を報告し合います。ミーティングは、ひとりずつ順番に「今日の気分はどうですか?」などの質問に答えることから始まります。ほかのメンバーは黙って耳を傾けます。 私がこのミーティングの大切さに当に気づいたのは、チームに危機が訪れたときでした。昨年10月のある週末、チームメンバーのひとりが、23歳になるご子息を亡くしました。大変残念で悲しい出来事でした。月曜日の朝、チームメンバーは会議室に集まりました。チーム全体を、痛み、悲しみ、困惑、恐れが覆っていました。誰もが命の儚さを知り、愛する者たちを想い、悲しみに打ちひしがれた同僚に、同情を寄せていました。 数週間後、休暇をとっていたその同僚が職場に復帰しました。初日にコミュニティ・ミー

  • 呼吸への集中こそが「瞑想ができるようになるプロセス」にとって重要 | ライフハッカー・ジャパン

    瞑想の良さについては、「悩めるすべての人に贈る瞑想のススメ」をはじめ数々の記事で、これまで何度もお伝えしてきました。瞑想のやり方はいたってシンプルなものですが、実際に瞑想状態に入るのはそう簡単なことではありません。瞑想はメンタルトレーニングであり、必ずしも簡単ではなく、気持ち良いことばかりでもありません。 Redditのユーザーwouldbebuddhistさんがポストしていた記事に、瞑想のプロセスがわかりやすく書いてありました。「始めてすぐの頃は、なぜ瞑想するのが難しいのか」という疑問の答えになりそうです。 瞑想をしている時は、頭に浮かぶことを考えてしまいがちで、呼吸に意識が向きません。まずは頭で考えることに意識が向くのを、できるだけ少なくします。呼吸に意識を戻す度に、どれほど言い聞かせても、意識はまた反対の方向(考えること)に行こうとします。瞑想している時間の半分は、「疲れた。呼吸に集

    呼吸への集中こそが「瞑想ができるようになるプロセス」にとって重要 | ライフハッカー・ジャパン
  • マイノリティ経験のススメ - 脱社畜ブログ

    『スムーズに乗客を海に飛び込ませる方法』という有名なジョークがある。乗客の国籍別に効果的な言葉が列挙されていて、例えばイギリス人だったら「紳士はこういうときに飛び込むものです」で、ドイツ人だったら「規則では海に飛び込むことになっています」、イタリア人だったら「さっき美女が飛び込みました」といったような感じだ。そして、日人の場合は、案の定以下のとおりである。 「みんなもう飛び込みましたよ」 このジョークからも分かるが、日人はよく横並び主義だとか言われる。みんながやっていることは正しさの検証なんてせずに疑いもなくやってしまうし、逆にみんながやっていないことは、正しそうに見えてもやることを躊躇してしまう。集団内に、一人だけ変わっている人がいると白い目で見られる。とにかく、日では「みんなと同じことをすること」が重要視される。 でも、そうやってみんなと同じ方向さえ向いていれば、必ずしもいい結果

    マイノリティ経験のススメ - 脱社畜ブログ
  • 親になる一年 - 紺色のひと

    僕の仕事がひと段落したのと、一年子守りで篭もりっきりのの慰安をかねて、温泉旅館に一泊してきた。胆振方面の古い温泉街で、今はやや寂れつつあるが、30年前には祖父もよく通ったと聞く。国道沿いの海産物直販所で中国人観光客の皆さんに混じって水槽の中の花咲ガニやホッキ貝の写真を撮りながら、僕とと娘マチ子を乗せた我が家の愛車ザラブ号は旅館へと向かうのだった(うむ、一文が長い。好きで書く文章はこうでなくては)。マチ子の温泉デビューである。 この状態でもさけとばと呼ぶのかは疑問。 夜。 マチ子を寝かしつけてから、物音を立てないように酒盛りの準備をした。広縁のテーブルに、スーパーで買った赤霧島と三ツ矢サイダー、さけるチーズと豆おかきを並べた。ペットボトルの口にタオルをかぶせて封を切った。おかきの袋はトイレで開けた。ひそひそ声で「24年度お疲れさま」と乾杯してから、自分たちのやっていることがなんだかおかし

    親になる一年 - 紺色のひと
  • 子供が増えるとか減るとかの話 - 24時間残念営業

    2013-03-31 子供が増えるとか減るとかの話 http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130330-00024161/ 読んだ。ちょいと時間があるので書いてみる。 とはいえ俺には少子化対策の政策が云々ということはわからないっつーか知る気もない。なので、個人的な視点だけから考えることにする。つまり「子供を作らないという選択をしたうちの夫婦が、どうやったら子供を作らざるを得なくなるか」という観点からだ。もっともうちはもう年齢的に無理なんで、あくまで空想の話としてです。 というかあとで追記してるんですけど、どのみち社会状況がどうなろうが子供作る選択肢は今後ないし、たぶん過去にもどうにもならなかったので「こうなったら子供作る」という話にはあまりなりませんでした。すいません。 ちなみに俺はいろんな理由から「子供とかは作らない」と決めてる

  • 見た目良ければモテるなんて幻想

    <4/2追記しました> 男の人っておどおどした人嫌いなんだなー 彼氏が欲しい!と友達相談して合コンとか行ってみたけど 私のテンパりっぷりに皆ドン引きして「こいつとは関わりたくない」って感じで対応が冷たくなるのがもう3回 もうやだ。あの手のひら返しっぷりがトラウマになりそう なんだろうなあ……今までの失敗経験が今度は上手く対応しなければって気負いに繋がって余計緊張→失敗のループに陥ってる気がする。 どうしよーどうしようもない〜 そんなに美人なんだからモテるでしょ?とかお前らマジ何も分かってない 性格だよ。いくら最初の引きがよくたって最後は性格なんだよ。 しかも最初の引きが良い分、人の対応の温度差を目の当たりにしてキツイ。にんげんってきたない <返信追記> 人を怖がってしまうのも「性格」という単語に内包されているものだと思ってたけど違うんだね!サーセン。態度って言うべき?めんどくさいと思われ

    見た目良ければモテるなんて幻想
  • “博学の虚人”荒俣宏の諦め- てれびのスキマ

    「荒俣さん自体は妖怪ですよ。人類の顔してるけどね、混じってるんですよ。人が気がつかないし、またそういうものが存在しないと思っているから、上手く紛れ込めるんです」 人自体が妖怪ではないかと囁かれる水木しげるをして「妖怪」と呼ばれる男がいる。 荒俣宏である。 2月21日に放送された『オデッサの階段』で「荒俣宏のファンタジー」と題してその荒俣宏が特集されていた。 「人は好きなものだけに囲まれて生きると、どうなるのか?」と。 荒俣宏は作家、博物学者にして翻訳家。 小説『帝都物語』は350万部を越える大ベストセラーを記録。映画化もされた。『世界大博物図鑑』はサントリー学芸賞を受賞。 珍品収集家や妖怪評論家の顔も持っているが、その実体を僕らはまったく掴めない。 荒俣「変わっている所があるとしたら、ものすごく諦めが良いって言う事じゃないかと思いますね。小さい頃から人生は諦めであると。出世するとか、女に

    “博学の虚人”荒俣宏の諦め- てれびのスキマ
  • 35病

    http://anond.hatelabo.jp/20130323124047 中二病、高二病、大二病、社二病を乗り越えて患うのが35病だと思う。30代後半から徐々に発症する。 若者のだったつもりがいつのまにかおっさんおばさんの仲間入り。こんな症状が出たら罹患を疑うべき。 男性の場合平気で素面で下ネタを言い出す。若い女性にキモがられても平気。女性の場合やたらサプリやら健康グッズに金を使い出す。若者批判に反発していたのが、いつの間にか若者批判をする側になる。やたら説教臭くなったり教条的になったりする。「最近の男は草系」などと言ってるのはだいたいオバサン。スーパーやコンビニ、レストランなどで店員に対してやたら横柄で偉そうな態度。どうでもいいことでクレームを付ける。出世していれば部下に対して批判的、出世していなければ上司に対して批判的、でも面従腹背。いずれにせよやたらと他罰的になる。家庭では職

    35病
  • 仏性 - finalventの日記

    昨日、ツイッターで、「仏性」について少しつぶやいた。つぶやきながら、これは伝わらないだろうなという諦め感があった。 ごく簡単にいうと、仏教についてネットで語る人は、自分が仏教に詳しくて、人に説教なり指導したいという人が多い。こういうタイプの人にはほとんど何も通じない。 さらに、「仏性」というのが、こういうと誤解されやすいのだけど、ほとんどの仏教徒が誤解している。そこまで言う理由は、道元に拠っていて、まず道元の系統以外ではほとんど「仏性」は理解されていない。厳密にいうと、チベット仏教では理解されているので、その系統なら通じる面はある。 このように説明すると、道元という特定派の仏性理解にすぎず、各派にそれぞれ仏性の理解があってもよいという意見が出てくる。それも理解できる。これについても、道元は縷説しているので、それ以上に、ネットのような場では語りづらい。基、各人が仏教だと信じるものを信じれば

    仏性 - finalventの日記
  • 友達がなぜモテないのかわかった

    彼女が居ない友達に、女友達を紹介してみた。すっげーイライラした。 俺が、友達の長所が女友達に伝わるように話を振ってるのに、 そういう話題を謙遜で全部潰して、逆に自分の短所のアピールを始めるわけ。 キャバやスナックならそれでいいかもしれないけど、初対面の女の子にいきなり甘えるのはやめろよ。 短所ばかりアピールして好かれると思うなよ。何なんだよ。 終わったあと説教したら、「短所はあらかじめわかってもらわないと不誠実だと思って」。 なんで付き合うのが前提なんだよ。向こうは考え中なんだよ。 お前は考え中の相手に対して「俺はこんなにダメです!こんなにもダメなんです!」って言い続けたんだよ。 そしてダメな部分を受け入れるよう、暗に強要してたわけ。 それは甘えてるってことなんだよ。初対面の人を相手に甘えるな。彼女や嫁だけにやれ。 この友達、男同士で話しているときには普通に面白いやつなのに、 今回初めて初

    友達がなぜモテないのかわかった
  • 大人への旅 : まんしゅうきつこのオリモノわんだーらんど

    私は、妹まゆみ、弟たかしの三人きょうだいだが私以外のきょうだいは思春期によく荒れた。妹は中学生の頃、夜によく家を飛び出しては、「まゆみ~、どこにいるの~」...私は、妹まゆみ、弟たかしの三人きょうだいだが 私以外のきょうだいは思春期によく荒れた。 妹は中学生の頃、夜によく家を飛び出しては、 「まゆみ~、どこにいるの~」 「まゆみ~」 という、自分を探す母や私の声を、 自分の家と裏の家の境目の壁に、ヤモリのようにへばりつい・・・

  • 1000文字の世界、ショートショートのすすめ - RyoAnna

    ショートショートと呼ばれる小説がある。短編小説よりも短く、それだけで話が完結していて、400字詰めの原稿用紙で10枚程度のもの。文字数に明確な規定はなく、コンテンストによっては1000文字程度が条件になることもある。 1000文字とは、400字詰めの原稿用紙なら2.5枚、140文字のTwitterなら7ツイート程度、ブログならこの記事がだいたい700文字ぐらいだ。この長さで起承転結を整え、最後に落ちまでつけるのはなかなか難しい。 ブログの文章は長すぎると最後まで読まれないし、短すぎると物足りない。1000文字程度で綺麗にまとまっていて、ユーモアが含まれていると面白い。ショートショートを読むと、その感覚がつかめるかもしれない。 有名なのは星新一『きまぐれロボット』、阿刀田高『冷蔵庫より愛をこめて』、筒井康隆『笑うな』、そして川端康成『掌の小説』あたり(リンクはAmazon)。この中で『きまぐ

    1000文字の世界、ショートショートのすすめ - RyoAnna
  • サッカーを観たいんだがニワカにとって安全な入口がどこにあるのかよくわからない - よそ行きの妄想

    最近、なんかサッカー観たいなって、思うのである。 もともと、決して嫌いではない。 何を隠そう中学時代はサッカー部なのだ。 ただ、その当時サッカー部に出入りしていたコーチ、今思えば単なる近所の暇な大学生だと思うのだが、そいつに意味もなくさんざん走らされた挙句「遊びでやりたい奴はやめろ」などとわけのわからないことを言われた私は、自分とサッカーの関係性を完全に見失い、そそくさと部を退いた。それ以来、なるべくボールには触れないようにして生きてきたのである。 観戦する方についても、専らアジアカップの決勝とか、オリンピックの最終予選とか、要するにそういう質的にサッカー関係なく盛り上がるイベントに末席で参加するくらい。まあだからつまり、「決して嫌いではない」というレベルだったのだ。 それが今になって一体どうしたのかと言う話だが、これがまた、日の若い選手たちが頑張っているのが、純粋に嬉しいのである。

    サッカーを観たいんだがニワカにとって安全な入口がどこにあるのかよくわからない - よそ行きの妄想