タグ

ブックマーク / www.yasuhisay.info (7)

  • SVC事前ミーティングに参加した - yasuhisa's blog

    12/31に申し込んで以来、メーリスを追うとかくらいしかできていなかったわけですが、僕にとってのSVC関係の初めての活動と言えるSVC事前ミーティングに参加してきました。 最初に自己紹介があったんだけど、そのやり方も面白いと思った。閑歳さんことid:ramyana++。閑歳さんが自己紹介する人を一人づつ指名、で、自己紹介した人に質問する人も指名、その人が次に自己紹介という感じで続いていった。これなら質問するために聞いておかないと、という意識が働くのでよい方法だなと思った。僕もどっかで使わせてもらおうと思う。 で、次にワークショップ。 参加者が20人近くいたので、5人くらいの班を5つ作る 内容としては19日朝にシリコンバレーに到着、25日の朝には帰るという仮定の予定を立てて、そのplanを各班で作る 聞きたいことなどもまとめる という感じ。あまりよく知らない企業の名前とか人とかが出てきて自分

    SVC事前ミーティングに参加した - yasuhisa's blog
    kanbayashi
    kanbayashi 2009/02/24
    シリコンバレー行くのかー。いいなー。
  • 遺伝的アルゴリズムをRで書いてみた - yasuhisa's blog

    Rejectセキュリティ&プログラミングキャンプでは極度の体調不良*1により、あんまりコーディングしてる時間が取れなかったのですが、それでもなんとか自分がやろうと思っていたところができました。集合知プログラミングの11章「進化する知性」ということで、遺伝的アルゴリズムをやってみました。最初はRubyで書いてたんですが、Rubyのことをあんまり分かってないらしく、バグってるっぽい流れ*2。ということで手がちょっとは動くRで書いてみました。クラスとかを作らないと厳しい感じだったので、初めてのS4とかに挑戦してみたんですが、あんまりいいコードではない気がする。 この章でやっていることは、xとyに0から40までの一様乱数を用意して、の結果を予測する関数を生成するプログラムを書こう、ということです。 関数を生成するプログラム、ということで、「解析木」というものが必要になるそうです。解析木というのはこ

    遺伝的アルゴリズムをRで書いてみた - yasuhisa's blog
  • 「メーリス使って継続力を身につけようぜ!」と呼びかけてみるテスト - yasuhisa's blog

    上にも書いたけど、そろそろ気で継続力をモノにする!を読んだ。このの中で自分が一番役にたちそうだな、と思ったのがこの部分。 実際にやったことと感想を数行程度でよいので、メーリングリストに投稿するわけです。こうすることで「トレーニング仲間」同士で動機づけを与え合うことができます。人は誰かに見られていると思うと、ムキになってでもやるものなのです。 そろそろ気で継続力をモノにする! - Seeking for my unique color. ふむふむ。影響されやすい性格の自分としてはこれを生かさない手はないw。というわけで、実践してみたいと思う。 何で実践しよう? 俺俺基準で行きますよ。 英語 レベルに関らず、やったこと 時間とかだけもいいし、書いてあった英語の内容とか、知らなかった英単語などなど アイデアマラソン アイデア数 一日出した中で面白いと思ったアイデア(特になかったらアイデア数

    「メーリス使って継続力を身につけようぜ!」と呼びかけてみるテスト - yasuhisa's blog
    kanbayashi
    kanbayashi 2008/07/05
    参加しようかな
  • つくば手帳オフをやったよ→追記したよ - yasuhisa's blog

    手帳とか文具とかライフック(笑)が好きなid:syou6162、id:Hash、id:wakataka_423が中心となって、手帳オフなるものを開催しました。まあ、やりたいようにやりましたwww。 他の参加者はid:blanc_et_noir、id:beatinaniwa、id:yuzuhara、途中からid:daftbeatsということで7人も集まってくれて、結構盛り上がったと思います。初対面の顔合せとは思えないくらい活発に意見やdisが出ていたんじゃないかと。Ustreamやっても誰も見ないだろうとか思いながらも流していると15人くらいの変態な人は見てくれていたようです。 id:wakataka_423の発表 変態、変態、変態!!!こうですか、分かりません><。 教科書レイプ 重量物セルフプレイ でも、俺も結構やってるな。大体荷物が多くなる傾向にある。必要なものがないと不安になる人間

  • レバレッジ人脈術 - yasuhisa's blog

    田さんのレバレッジシリーズ。要約してしまえば「肝心なのは、誰を知っているかではなく、誰に知られているか」。相手に何か求めるのではなく、自分は何でコントリビュートできるか。うまくできるか分らないけど、開発合宿にも生かしていけたら、と思う。 以下、レバレッジメモ。 肝心なのは、誰を知っているかではなく、誰に知られているかです。1度会ったきりで縁が薄くなったり、単に名刺を持っているだけの関係は「人脈」とは呼べません。 人脈というと「自分の役にたってくれる人」という認識をしているビジネスマンが大多数だと思いますが、そんな考えでは長続きしません。いつも頼みごとだけするのでは、じきに相手にされなくなります。「いかに相手の役に立つか」に思を至さなければ、人脈は築けない。「頼むより頼まれる人物になる」。人脈づくりは、ここから始めよう。 私の考える人脈とは、情報を交換したり、人を紹介したり、刺激しあったり

    レバレッジ人脈術 - yasuhisa's blog
  • ファイルのどっかに何らかの表現にマッチするところを見付けて、その周辺を出力させる - yasuhisa's blog

    tex書いていて「あー、画像表示させるための書式ってどう書けばいいんだっけ?」と思ってtexファイルかたっぱしから開いて、みたいなことを毎日やってた。アホすぐる。アホを繰りかえさないためのメモ。 cat *.tex | grep -n figure cat *.tex | perl -ne 'print if 1920..1930' catで指定した行プラマイ10行出力とかやるオプションないのかなと思って探したがないっぽい? 追記 これで解決。 grep -5 'figure' *.tex grep 結果に「前後の 10 行を含める」とか - miau's blog? tips – grep で前後の行も表示させるには|てくめも@ecoop.net UNIXの部屋 コマンド検索:grep (*BSD/Linux) grep¤Î´Êñ¤Ê»È¤¤Êý 複数の文字列をor条件でgrepする

    ファイルのどっかに何らかの表現にマッチするところを見付けて、その周辺を出力させる - yasuhisa's blog
  • iGraphでTwitterのネットワークを表してみる - yasuhisa's blog

    今年の経営工学基礎演習ではRを使ったネットワークの可視化と分析をやっているということを聞きつけました。なんだか面白そうなので、僕もやってみることにしました。ただ、データを集めるのにみんな苦労しているようなので、僕はお手軽にTwitterのfollowersのつながりを見てみることにしました。Twitterのデータ200人分くらいをぶっこぬいてきたのですが、たくさんありすぎてよく分からなかったので50人分くらいにしときましたwww。 見づらかったり間違ってるっぽいところはあるんですが、今日はこんな感じで。plotにTkとかを使うと、見づらいところを動かしたりすることもできます。 コード コードは以下のとおり。01からなる隣接行列を作って、そこからグラフを生成しています。 #最初の行はperlで生成させといた users <- c("nipotan","uta","lurker_","tack

    iGraphでTwitterのネットワークを表してみる - yasuhisa's blog
  • 1