2015年7月22日のブックマーク (5件)

  • これ読める? 大阪人だけが読める激ムズ漢字が話題に

    ほとんどの人は分からないのではないでしょうか。 阪急電鉄の公式Twitterアカウントが「#何県民かバレるツイートしろ」のハッシュタグとともにツイートした、くにがまえの中にカタカナの「メ」を入れたような漢字の画像が話題になっています。特定の都道府県民のみが正しく認識できるとの事ですが……? 一見すると「凶」や「区」や「図」に近いようにも見えるこちらの漢字、複雑な意味をもつ特別な漢字なのかと想像してしまいますが、実はこれ大阪の駅名「梅田」の「田」なのです。 阪急電鉄公式Twitterアカウントによると、有人改札時代、きっぷや定期券を判別する際に、利用客数が多い梅田駅と他の「◯田」駅を間違えないようにこの表記にしたとの事。なるほど、ミスを減らすための理にかなった工夫のようです。 さすがにWeb上では「田」になっている 他県民からすると全く読めない漢字ですが、阪急電鉄公式アカウントをフォローして

    これ読める? 大阪人だけが読める激ムズ漢字が話題に
    kanflu
    kanflu 2015/07/22
  • 中国の学芸員、143作品を自作の贋作とすり替え 売却で7億円得る

    中国・香港で行われた中国嘉徳によるオークションの内覧会で、斉白石氏の作品を確認する女性(2012年10月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/Dale de la Rey 【7月22日 AFP】中国・広州(Guangzhou)市の中級人民法院(地裁)で21日、勤務先の大学の画廊から143点の作品を盗み、自分が描いた贋作とすり替えていたとされる学芸員の男の公判が開かれ、男は起訴事実を認めた一方で、自分の作品も何者かによって別の贋作にすり替えられていたと主張した。 広州美術学院(Guangzhou Academy)の主席学芸員、蕭元(Xiao Yuan、シャオ・ユアン)被告(57)は公判で、8年近くにわたって、自身が制作した絵画や書道作品とすり替えた物の作品を販売し、3500万元(約7億円)近い売り上げを得ていたことを認めた。 被害に遭った作品には、世界最高峰の芸術家の一人とされる20世紀の画

    中国の学芸員、143作品を自作の贋作とすり替え 売却で7億円得る
    kanflu
    kanflu 2015/07/22
    Qi の読み仮名は「キ」じゃなくて「チ」じゃないの
  • 米黒人青年殺害、差別訴えるアートに遺族が抗議

    米シカゴのギャラリーで行われているアーティスト、ティロック・ムーアさんの展覧会で、白人警官に射殺された黒人青年、マイケル・ブラウンさんの殺害現場を再現した展示(2015年7月15日撮影)。(c)AFP/MIRA OBERMAN 【7月17日 AFP】昨年8月に米ミズーリ(Missouri)州ファーガソン(Ferguson)で白人警官に射殺された黒人青年、マイケル・ブラウン(Michael Brown)さん(当時18)。遺体の等身大の複製を展示している米シカゴ(Chicago)のギャラリーに対し、ブラウンさんの父親が即時撤去を求めている。 ギャラリーのオーナーは、芸術を通して米国の人種差別と闘う展示だと主張しているが、ブラウンさんの父親は、白人の特権と人種差別に関する展示の一部としてこの作品を制作した白人アーティストは行きすぎだという批判の先鋒に立っている。 警察の立ち入り禁止テープに囲まれ

    米黒人青年殺害、差別訴えるアートに遺族が抗議
    kanflu
    kanflu 2015/07/22
    これ、He Xiangyu の「The Death of Marat」という作品(アイ・ウェイウェイを死体にした)のパロディ(or パクリ)だよね。いずれにせよしょうもないかんじだけど。
  • Slavoj Žižek on Greece: the courage of hopelessness

    Slavoj Žižek on Greece: the courage of hopelessness The people of Greece are not being asked to swallow many bitter pills in exchange for a realistic plan of economic revival: they are asked to suffer so that others in the European Union can go on dreaming their dream undisturbed. The Italian philosopher Giorgio Agamben said in an interview that “thought is the courage of hopelessness” ─ an insigh

    Slavoj Žižek on Greece: the courage of hopelessness
    kanflu
    kanflu 2015/07/22
  • 建築討論web

    003 沈黙する社殿、自然としての林苑 角南隆体制は地域社会をいかに変えたのか? -青井哲人他編『明治神宮 以前・以後 近代神社をめぐる環境形成の構造転換』(鹿島出版会,2015年) 石槫 督和 004 「シェア」という視点からみた社会・空間の過去・現在・未来: エレメント/ネットワークによる建築・都市論、あるいは個人化された感情の「シェア」を巡って -門脇耕三他編著『シェアの思想/または愛と制度と空間の関係』(LIXIL出版、2015) 吉 憲生 005 「社会状況に対してリアクティブ」な現代建築への批判から考える -長谷川豪『カンバセーションズ-ヨーロッパ建築家と考える現在と歴史』(LIXIL出版、2015年) 榊原 充大 006 巨匠の苦悩を通した「デザイン」の再考 -長坂一郎『クリストファー・アレグザンダーの思考の軌跡-デザイン行為の意味を問う』(彰国社、2015年) 北 雄介

    建築討論web
    kanflu
    kanflu 2015/07/22