タグ

2009年8月7日のブックマーク (50件)

  • 放置とか | 眠る開発屋blog

  • 非デザイナがデザインの突っ込みを受けるとか | 眠る開発屋blog

    いやいーなーこれ。こういうの。 10人のデザイナさんに駄目出しして頂きました デザイナさんにメイドめーるのデザインを駄目出ししていただいた 最初っから突っ込みをアテにするだけでサービスを開始するのは人として間違っているのだろうけど、 ひとつの手段としてはいいのかも。 個人的にはそれっぽいサービスを作るも、 「オレだめだデザインのセンスねー」 でがっかりしてしまい、そのまま放棄してしまうことも多々あるので、 こういう手段があるともう少し前向きに頑張れるのかなぁ。

  • 「夢見るSIerと虚構」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/int128/20090724/1248455420 メモ. あー,だいたいこんな感じだよな.orz 「開発プロセスの改善」はどこのSIerでも施策に挙げていると思いますが、成果を上げているところはあるのですかねぇ。 こういう事務作業をなくすと仕事がなくなる人がたくさん出てくるので(ry。 設計と製造の区別が付いていない人が多くてげんなり。設計書があれば製造するだけだと思ってるからオフショアが大人気です。現場はデスマですが。 SIer が自らSaaSビジネスをやることはないと思ってます。自らが商売して投資を回収するノウハウがないし、 かといってSI案件をクラウドで効率化するみたいなのは無理。スケールアウトするには技術が必要。 SIの最大の旨みは「作ったけど売れなかった」がないところにあります。「やってみたら駄目だった」はあるけど、それは投資じゃな

    「夢見るSIerと虚構」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 無責任な顧客企業とSIビジネスは鶏と卵 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://asipeye.blogspot.com/2009/07/sier.html http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20090723/p1 関連. >この不景気をきっかけに、発注側のユーザ企業に変わってもらいたい。 他力願。根的に間違ってる。 ユーザ企業の前にSIerが変わるべきだろ...。 とにかく数で押す人月商売からの転換が先。 以前も同じ事を書いたかもしれないけれど,それには半分同意できるが,おそれく無理. SIビジネスと人月単価は鶏と卵の関係だから.*1 どこか國の馬鹿大臣も言っていたが,「(一般競争入札にして)透明性の確保が重要」と考える人も世の中にはいるのだ.*2こういう人のいう「透明性(のある価格)」とはえてして「人月単価」であり,人月単価の元では結果的にSI的な定品質で,しかも低品質で割高な物作りが推奨されることになる. もちろん

    無責任な顧客企業とSIビジネスは鶏と卵 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 17時になったら上司と挿管 - レジデント初期研修用資料

    ずっと作っている研修医向けのに、「喘息の患者さんを受け持ったら、 その日の17時に挿管の適応を決定する」という項目を入れることにした。 気管内挿管みたいな、生き死にに直結するような手技の適応は、医学的にでなく、むしろ社会的に 決定されるべきだから。 適応は社会が決める 「酸素濃度が下がったら挿管」とか、「意識状態が悪くなったら挿管」だとか、 医学的に正しく記載された教科書には、こういう治療を決断するときには、 まずは患者さんの状態を把握して、それから治療の適応を決めるように書かれている。 とりあえずこの年齢になるまで、 どうにかこうにか大きなトラブルからは自由でいられたけれど、 自分の積んできた判断をふり返って、物事を医学的に判断した記憶というのが、この数年間ほとんどない。 気管内挿管のような、生命の維持には欠かせない、その反面、それが行われる患者さん自身にも リスクが発生するような治療

  • システム発注とか | 眠る開発屋blog

    だらだら読んだ。 反吐が出た。げろげろげろ。 まったく、おめーらは人のせいにするのが好きだなwww 曖昧な注文をしてくるクライアントが比較的多い。 デパートに「コンシェルジェ」ってのがいて、「お客様の要望に合わせて、 お勧めの商品を選びますよ」的なサービスってのがあるのだが、 そういうのを要求されがちというか、 「安くて美味しいリンゴはない?」ではなくて、 「安くて美味しい果物はない?」という抽象度が大きいリクエストが多いというか。 受託側の見積もりは「予算」と「要望の抽象度」で変わってくる。 「予算ありき」の場合はその予算に沿った提案が出てくるだろうけど、 予算が曖昧な場合、抽象度が高ければ高いほど、ハイスペックの見積もりが出てくる。 レストランに入って、「とにかく美味しいもの持ってきて」って言うようなものだ。 ってかさ、そもそも「幾らまでならお金かけてもOK」的な視点がないと、そりゃあ

  • 設定ファイルのバックアップ重要 - めも日記

    職場で、Trac Lightningを使わせてもらっています。 先日、使っていた2.2.3 → 2.2.5へアップデートとしたのですが、プロジェクトのバックアップを取った後、うっかりApacheのhttpd.confはバックアップを取らずに上書きインストールしてしまいました。 一応、インストーラのオプションで「Apacheの設定を上書きする」をOFFにしたのですが、再起動してみるとサービスの起動ができません。httpd.confのエラーになるので、内容を見てみると、 ... # at a local disk. If you wish to share the same ServerRoot for multiple # httpd daemons, you will need to change at least LockFile and PidFile. # ServerRoot "C

    設定ファイルのバックアップ重要 - めも日記
  • 管理職の必須の資格案 メモ - essence-s

    管理職の必須の資格案: キャリア・デベロップメント・アドバイザー http://www.jad.or.jp/dictionary/detail.php?serial=332 産業カウンセラー http://www.counselor.or.jp/guest/examination.html

    管理職の必須の資格案 メモ - essence-s
  • 画面定義書が2つのパートにわかれるとすると、画面のテストは・・・ - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) この2つのパートが独立に動くことになるので、最低、2次元はある。 まず、画面が2つのパートに分かれることは、ここに書いた。 入出力項目、データ関連 と ボタンなどのイベント、処理関連 の2種類 で、これ、イベントによって、入出力項目の意味合いがちがってくる。 たとえば、 「追加」ボタンをクリックした場合、 住所、氏名は入力必須、入って無かったら、エラー 「編集」ボタンをクリックした場合 住所、氏名は入力任意、入って無かったら、そこは変更なしとみなす というふうに、ボタン(イベント)によって、項目の意味は違う。 そこで、横軸にイベント(●●ボタンおされた等)、縦軸に項目を書き、そのイベントのとき、その項目がチェック対象なら、チェックという一覧表ができる。 しかし、この場合でも、その

    画面定義書が2つのパートにわかれるとすると、画面のテストは・・・ - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • 眠る開発屋blog|最新オンラインカジノのニューカジノ情報

    もしもこの世から「残業」が完全になくなったら 3年ぐらい前に読んだを思い出した。 1980−90年代の話ですが、残業について、 「時間外・休日労働の弾力的運用が我が国の労使慣行の下で雇用維持の機能をはたしている」(1985年労働基準法研究会報告)とか、「我が国の労働慣行の実情に合うような上限設定が可能かどうか定かでない」(1992年同報告)と、雇用維持の為のコストとして恒常的な長時間労働を是認する考え方が主流でした。 需要の低下に応じて、生産水準を下げなくてはならなくなっても、バッファがあるから解雇せずに大丈夫でしょ、という。。。 まぁ、 ところが、その後、労働法政策が内部労働市場の雇用維持から外部労働市場における移動促進に徐々にシフトしていったにもかかわらず、この長時間労働哲学には疑問が呈されないまま21世紀に至っているのです。 と著者は問題視しているわけだけど。 話変わって、最近友人

  • 楽しく働ける職場は、リーダーの意識から - モチベーションは楽しさ創造から

    先日、ある友人から、『小林。「フィッシュ」って話しっている?そのビデオを研修で見たんだけど、その研修がつまんなくってさ〜』という話を聞きました。 「知っているよ。シアトルの魚屋さんの話だろ。面白くなかったかな。とっても参考になる話だと思うんだけどな〜」と私。 「フィッシュ」とは、早川書房からも出ている、シアトルの魚屋さんがとても楽しく仕事をしている姿を描いたのこと。それをビデオにまとめたものもあるようです。 フィッシュ!―鮮度100%ぴちぴちオフィスのつくり方 作者: スティーヴン・C・ランディン,ジョン・クリステンセン,ハリー・ポール,相原真理子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2000/12/19メディア: 単行購入: 32人 クリック: 218回この商品を含むブログ (53件) を見るその魚屋さんでは、魚を従業員同士でビュンビュン投げ合ったり、お客さんとジョークを言い合ったり

    楽しく働ける職場は、リーダーの意識から - モチベーションは楽しさ創造から
  • RED_LAMP用のhud美を追加 - 虎塚

    hud美@GREEN_LAMP(,YELLOW_LAMP),RED_LAMP http://wiki.hudson-ci.org/display/HUDSON/Hudson+Build+Status+Lava+Lamps 上のページをみて、ビルドステータスを2種類だと思い込んでいました(そういえば、cactusmanさんの発表の中で、3種類だというお話があったのだった…)。というわけで、RED_LAMP用のhud美を追加。ついでに、ステータスを表すランプの色にhud美のシャツの色を変えてみました。 質問くださった方へ かぬさんのブログで、moemotional-hudsonプラグインが公開されています。 萌えよHudson(hud子バージョン公開) - almost nearly dead hud子とhud美はネタです。痛hudsonと呼ばれる覚悟があれば、自由にご利用ください。:-)

    RED_LAMP用のhud美を追加 - 虎塚
    kanu-orz
    kanu-orz 2009/08/07
    もえ~
  • 教育指導は人を変えることではない - essence-s

    教育指導と称して、しばしば人は個人の欠点を悪いと指摘しがちだ。 だけど継続している欠点は、たいがい、どこがそうなのかは人がすでにわかっているのに変えられなくて困っているので、あらためて悪いといわれたり、嫌みなどのディスカウントをされても、心理的負担が増えるだけで実際は変えようがないわけだ。 だから、継続している欠点は「悪い」と指摘してはいけない。 いったんそれでも十分だと認めてしまうこと、あるいは、それでも他のいいところがあると認め、心理的負担を減らすことが重要。 なぜなら、継続する問題は心理的な負担そのものが原因であることが多いから。 部下であっても、所有物ではない、人は変えられない。 相手の価値を認め、相手を信じて変わる行動によりそうことしか改善の方法はない。 このエントリーは、id:wayaguti さんのtwitからヒントを得ました。 ありがとうございます!

    教育指導は人を変えることではない - essence-s
  • 行動原理 - essence-s

    意志をともなった人の行動のきっかけになる行動原理はさまざまだ。 悔しさ、義務感、いやいや、誇り、問題意識、怒り、悲しみ、夢、わくわく、自己達成欲。 これらの感情を引き起こす要因によって、行動が喚起される。 夢とワクワク以外は外的要因による反応が多い。 夢、ワクワクは自己創発的。 だから意識で作り出すことができる。 これらは2つの次元に分解できる。 外的ー内的の軸と、ネガティブーポジティブの軸の2つだ。 内的でポジティブななのが前述の「夢」「わくわく」で、外的でネガティブなのが「怒り」「悲しみ」になる。 悔しさや怒りを引き出す要因からの行動は、行動の効果は高いかもしれないが、心理的にポジティブではないし、人はしあわせではない。 自己創発的にわくわくがうまれてきて、そこから行動をしているときに、もっともパフォーマンスがでてくる。 また、繊細さや発想の豊かさについても、ポジティブ心理状態のとき

    行動原理 - essence-s
  • 実用 Subversion 第2版 - wyukawa's diary

    実用 Subversion 第2版 作者: C. Michael Pilato,Ben Collins-Sussman,Brian W. Fitzpatrick,宮久仁男(監訳),朝枝雅子,浜階生出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/07/27メディア: 大型購入: 6人 クリック: 45回この商品を含むブログ (20件) を見る 目次はO'Reilly Japan - 実用 Subversion 第2版を参照。 Subversionを網羅的に説明した良書。開発者は1章から4章まで読んであとは9章のリファレンスを見ながらやればいいかと思ったが、普通はSubclipseやTortoiseSVN使うよね。そういう意味では各種svnコマンドとSubclipseやTortoiseSVNでの操作との対応があればもっとよかったかも。あとTracとのからみももっとほしいかな。フ

    実用 Subversion 第2版 - wyukawa's diary
  • 「凡人起業」読了とか | 眠る開発屋blog

  • Emotional Hudson2 (バグ付き) - marsのメモ

    http://d.hatena.ne.jp/ssogabe/20090803/1249300685 最近,はてなTwitter界隈をにぎわしている萌えHudson(or 痛Hudson)の決定版をid:ssogabeさんが作ってくれました。やったね。 Emotional Hudson2とかしないで,体上書きしてくれて構わないんですが,バグ付きじゃぁ仕方ないか。:-(

    Emotional Hudson2 (バグ付き) - marsのメモ
    kanu-orz
    kanu-orz 2009/08/07
    本格的萌えhudson
  • TracLightningで作成したプロジェクトを削除する - kanonji’s diary

    %TRAC_LIGHT_HOME%\projects\trac\FooProject %TRAC_LIGHT_HOME%\projects\svn\FooProject公式な情報が見当たらなかったんですが、多分上記2つのディレクトリを削除すればいいっぽい。 Tracのデータベースも、プロジェクト毎のsqliteファイルになっているので、多分この2箇所だけかな。 ちなみに、svnの方を削除しなかったら、もう一回FooProjectを作成しようとした時、エラーで作成できませんでした。 リポジトリはそのままで、Tracプロジェクトだけ作り直すには、リポジトリをバックアップしておかないとですね。

    TracLightningで作成したプロジェクトを削除する - kanonji’s diary
    kanu-orz
    kanu-orz 2009/08/07
    確かに削除はわかりにくいかもしれない・・・
  • ■ - ikeikedaの日記

    id:kazukichopさん主催のバージョン管理勉強会 #2に参加してきました 今回はフリートーク主体でした。 せっかくなので殴り書きます 移行について なんでVSSからSVNへ移行したのか聞いてみた。 VSSは・・・ 1)ライセンスが高い 2)ロック前提の機構(共通のモジュールとかロックされるとこまる) 3)削除したファイルは完全に消えてしまう。 ブランチ、タグの切り方 タグ リリースごとにタグを切って保存しておく 開発ブランチ トランクに反映させずらい更新なんかを保存しておいてある程度固まったらトランクへマージする リリースブランチ 旧バージョンの保持、旧バージョンでのテストなどで使用する ベンダーブランチ 外部のライブラリ等 バイナリファイルの管理 画像は TorroiseIDiffで比較できる Officeなどは保管しておいたほうが便利 バイナリファイルはマージがとれないので、ロ

    ■ - ikeikedaの日記
  • [どうでもよいこと]開発チームが好むこと・嫌うこと | Ryuzee.com

    システム開発ってチームで取り組むことが多いから、チームのモチベーションとか生産性をいかに高くするか、ということをチームのリーダーや経営層は意識しなければいけないと考えている。 そこでチームが好むことと嫌うことで思いつくものを列挙してみた。 チームが好むこと チームの自体の裁量、必要な時に受けられる支援、顧客と一緒に仕事することへの評価、必要な道具への投資、人に対する尊敬、自己規律、自己責任、必要な人材のみで構成されたフラットなチーム、明確な評価基準、誠実、平等 チームが嫌うこと システムを知らない人からの余計な干渉。労働時間、工程への圧力、顧客の軽視、必要な道具に投資しない、人に対する軽視、監視、密告、ろくに仕事もできなそうな人が多重階層になっている組織、あいまいな(恣意的な)評価基準、不遜、不平等、蔑視 ちなみに経営者や上級管理職が変わったことで、一気に改善/改悪するケースはよくある。

    [どうでもよいこと]開発チームが好むこと・嫌うこと | Ryuzee.com
  • Googleリーダーの忍者モードにハートマークの新機能が追加 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    以前にGoogle Readerでコナミコマンド(上上下下左右左右BA)を打つと忍者モードになる話を紹介したことがありますが、この忍者モードに新機能が追加されたようです。 記事をお気に入りにする(記事下のハート-Like/Unlikeをクリックするか、キーボードのLキーを押す)で、ハートマークが画面に飛ぶようになりました。お気に入りを解除すると割れたハートが表示されます。 via Google Reader Konami Ninja Heart Explosion – Google Blogoscoped Forum

    Googleリーダーの忍者モードにハートマークの新機能が追加 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『Linuxサーバー上でデータ操作に便利な10のコマンド』

    大量のデータが詰め込まれたファイルがUnixサーバー上にあって、そのデータファイルを修正したり集計したいといった場合、わざわざプログラム作るのも面倒だし、ダウンロードしてExcelで加工するか、なんてことないでしょうか。 Linux上でも幾つかのコマンドを覚えておけば、結構簡単にデータの集計作業というものができます。 こちらはかなりメジャーなコマンドなので普段から使っている人も多いのではないでしょうか。 例えばこんなCSVファイルがあったとして - hoge.csv 100,apple,50 103,orange,75 102,banana,30 100,apple,20 103,orange,75 この中から「apple」の行だけを取り出したいといったときに使います。 $ grep apple hoge.csv 100,apple,50 100,apple,20 逆に「apple」を含ま

    『Linuxサーバー上でデータ操作に便利な10のコマンド』
  • 「次世代Firewallのごっついのを覗いてみる勉強会」にいってきたヨ - u-ichiのにっき

    月曜日からいきなり勉強会いってきました。 今回行ったのは、えxぺさん主催の「次世代Firewallのごっついのを覗いてみる勉強会」でした。 http://www.geekpage.jp/blog/?id=2009/7/14/1 http://yasuyuki.vox.com/library/post/its-time-to-fix-the-firewalls.html 勉強会自体も20人程度の人数という事もあり質問が飛び交う非常に良い雰囲気の中で出来、疑問点をつぶしながら出来たので良かったですし、その流れをそのまま引き継いでいった懇親会はかなり盛り上がったため満足度はかなり高かったです。 勉強会の規模はyasuyukiさんと懇親会でも話しましたが、やはり20人程度が良いですね。 特にセミナーに近い形で1:Nで説明するのを基点にするやつは。 これを超えると質問が飛び交うという絵にはなりづらい

  • TaskTrayTrac と VisualStudioTracAddIn の 2.0β1 リリース - Natural Software

  • DOAはRailsの銀の弾丸か - 書評:エンタープライズRails - ひがやすを技術ブログ

    Railsは、最初に素早く動くもの(scaffoldなど)を作って、そこからフィードバックをもらい、少しずつ動く状態を保ちながら、改良していくスタイルです。 スモールスタートを切るには最も向いているスタイルです。しかし、最初はそれで良かったものの、プロジェクトへの要求が増えるにしたがって、コードは複雑になっていき、だんだんメンテするのが大変になってきます。 これはRailsの問題ではなく、システムのアーキテクチャの問題です。 システムでやらなければならないことがたくさん増えたときでも、急にコードが複雑になることなく、きちんとメンテナンスし続ける方法があるなら、誰でも学んでみたいと思うでしょう。 その方法を教えてくれるのが、エンタープライズRailsなのです。 エンタープライズ Rails ―企業ユーザのためのWebアプリケーション設計術 作者: Dan Chak,高井直人,笹井崇司出版社/

    DOAはRailsの銀の弾丸か - 書評:エンタープライズRails - ひがやすを技術ブログ
  • Trac 0.11.2.1-ja1 IDを名前に差し替えるパッチ - 見ろ!Zがゴミのようだ!

    前にもネタにした通り、TracはデータベースにはIDと名(とメールアドレス)の対応を保存しているが、ID表示を名前に切り替える機能は持たない。 タイムラインやチケット表示のとき、ユーザをIDで表示している事はクローズドなチームや開発畑だけでTracを使ってる場合はそれ程問題にならないが、あまり交流のなかったメンバーが加わるプロジェクトや、営業を含めるような場合だと結構な障害になったり。 (IDをフルネーム+部署名で運用するという手もありますが) そこで、IDを名前に差し替えるパッチを作成してみた。 trac/web/chrome.pyに以下のパッチを適用する。 2009/07/29 22:10 改訂 デバッグログ保存処理のせいで名前を入れてないと例外で落ちるバグが入っていました。修正。 上記より前に当てた方は修正をお願いします。 --- chrome.py.old 2008-11-27

    Trac 0.11.2.1-ja1 IDを名前に差し替えるパッチ - 見ろ!Zがゴミのようだ!
  • バッチファイル内で相対パスを使う術 | ライフハッカー・ジャパン

    読者ポールさんが教えてくれた、バッチファイル内で相対パスが使えるようになるというなかなか興味深いTipsをご紹介。 現在のパスを示す特殊コードを使って可能になるそうですが、フラッシュドライブにあるバッチファイルなどにはかなり便利かも。 過去にUSBスティックを起動させるショートカットを作成、というちょっと似た記事をアップしましたが、どのパソコンに差し込んでも読み込まれるバッチファイルへのフルパスが必要な場合、%~dp0をバッチファイルの現行パスを使いたい場所に置き換えてやれば良いそうです。 ポールの解説するところによれば... "%~dp0" (""は不要)をバッチファイルで使用すると、バッチファイルパスが指定されます。 例えば: SET MAC=00:00:00:00:00:00 %~dp0mc-wol.exe %MAC% MC-WOL.EXEはWake On LANプログラムで、PC

    バッチファイル内で相対パスを使う術 | ライフハッカー・ジャパン
  • Scrum 実践演習 - Natural Software

  • クソ会社多いね -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。

    入社3年内の離職率35.9%――指導が必要なのは学生ではなくクソ会社w。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-273.html しかも「社会人wなら仕事を優先させるのが当たり前」みたいな社畜の価値観を押し付け、サビ残、休日返上でろくに休みも与えず、クソ労働環境で理不尽だらけの我慢大会を課せば3年も続く方が奇跡だよ。 理不尽といえば、 ・残業時間は40時間まで って昔々のことからはじまり ・仕事は3倍、納期は変わらず ・仕様は大幅変更、納期は変わらず って業界的に当たり前になってる事柄から ・裁量労働制導入 → 仕事量じわじわ増える → 増えすぎて出来ず → お前は出来ないやつだと評価下がる ・他チームがおかしなことしてるのを忠告 → 忠告も聞かずに突っ走って失敗 → おれ達尻拭い ・朝10分遅刻したらその日一日出勤しなかったことにしろ

    クソ会社多いね -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。
  • 匠塾 - essence-s

    要求開発アライアンスでお世話になった、萩氏が立ち上げた匠塾のオープンセミナーに行ってきました。 http://www.takumistyle.net/takumijuku/ps-004.html だれがなにを言ったかはおいといて、すんごいくきらめいて心に響く事ががたくさんあった。 メモ: 平鍋さんのセッション 工学やPMBOKなどの形式知で解決できる再現可能な問題は50%にすぎない。残りの問題はコンテクストに強く依存する一期一会の一回性の問題。多くは人の問題。 アジャイルを方法論ととらえると、採用しにくい面があって、そのためにすべてを採用しないのはあまりにももったいない。 アジャイルでなくても有用なエッセンスがたくさんあるのそれをとりだして使いたい。その一つがプロジェクトファシリテーション 見える化は、最新の正の情報がどの立場の人にも一目で見えるということ。 タスクカンバンの効果の一つは

    匠塾 - essence-s
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 眠る開発屋blog|最新オンラインカジノのニューカジノ情報

    もしもこの世から「残業」が完全になくなったら 3年ぐらい前に読んだを思い出した。 1980−90年代の話ですが、残業について、 「時間外・休日労働の弾力的運用が我が国の労使慣行の下で雇用維持の機能をはたしている」(1985年労働基準法研究会報告)とか、「我が国の労働慣行の実情に合うような上限設定が可能かどうか定かでない」(1992年同報告)と、雇用維持の為のコストとして恒常的な長時間労働を是認する考え方が主流でした。 需要の低下に応じて、生産水準を下げなくてはならなくなっても、バッファがあるから解雇せずに大丈夫でしょ、という。。。 まぁ、 ところが、その後、労働法政策が内部労働市場の雇用維持から外部労働市場における移動促進に徐々にシフトしていったにもかかわらず、この長時間労働哲学には疑問が呈されないまま21世紀に至っているのです。 と著者は問題視しているわけだけど。 話変わって、最近友人

  • Trac lightning覚え書き - 不完全日記−rabe St.避難所

    プロジェクトを移動した後、コミット時に以前のパスの影響でエラーが出る場合。 recyncする。 リポジトリフォルダのhooks/post-commit.batにTracのホームパスがハードコードされているので変更する。

    Trac lightning覚え書き - 不完全日記−rabe St.避難所
    kanu-orz
    kanu-orz 2009/08/07
    自作のに差し替えてるんで気がつかなかった
  • textile-jを使ってWiki文法をXHTMLに変換する - tanamonの稀に良く書く日記

    textile-jというWikiパーサが簡単に使えそうだったので試してみた。 方言 textile-jでは以下の4つの形式から変換できるみたい。残念ながら僕らのはてな記法には対応していない。 Textile形式 Confluence形式 MediaWiki形式 Trac形式 準備 ここからjarファイルをダウンロードしてclasspathに通す。 サンプルコード import java.io.StringWriter; import net.java.textilej.parser.MarkupParser; import net.java.textilej.parser.builder.HtmlDocumentBuilder; import net.java.textilej.parser.markup.Dialect; import net.java.textilej.parser.m

    textile-jを使ってWiki文法をXHTMLに変換する - tanamonの稀に良く書く日記
  • Rails使いでなくても有用 - 書評 - エンタープライズRails : 404 Blog Not Found

    2009年07月23日21:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech Rails使いでなくても有用 - 書評 - エンタープライズRails オライリーより定期便にて献御礼。 エンタープライズRails Dan Chak / 高井直人 / 笹井崇司 [原著:Enterprise Rails] 良。だがはじめに断っておくと、書は RubyRuby on Railsではない。Ruby on Rails入門をお探しであれば「10日でおぼえる Ruby on Rails入門教室」を勧めておく。 データベースを多用するエンタープライズWebサイトを、どうやってスケールアウトするように設計するかの指針を示したである。書が「エンタープライズRails」となっているのは、著者の選択肢がたまたま Ruby on Rails と PostgreSQL だったというだけで、書の知見は P

    Rails使いでなくても有用 - 書評 - エンタープライズRails : 404 Blog Not Found
  • 世界中の脆弱性が登録されているサイト - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    べ物いろいろ(231) Twitter(2120) そのほか(1139) AI・BigData(472) ネットワーク(1141) 仏教・神道・その他宗教(14) 予言・スピリチュアル・自己啓発(51) 音楽いろいろ(135) 個人的見解(78) まちあるき(32) 映画あれこれ(4) 経営戦略とか(11) まとめ(20) 世間話(128) CharGPT的見解(1) Weblog(7024) トピックス(591) 正規表現(12) Ruby(70) PHP(117) ケータイ(324) コピーされるほど儲かるシステム!(79) 開発ネタ(630) JavaとWeb(499) Linux(43) 業務のモデル化(24) Officeソフト&VBA(87) 一人勉強会(22) リンク集(2) XML(10) 土日シリーズ(109) OpenOffice(14) SugarCRM(26)

    世界中の脆弱性が登録されているサイト - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
    kanu-orz
    kanu-orz 2009/08/07
    セキュリティ一覧
  • それだけ -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。

    [XDev]「COBOLは現役バリバリ」,東京海上日動がシステム全面再構築でCOBOLを選んだワケ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080906/314277/ 2008年5月に,3年7カ月前に着手した第1次フェーズが終了し, 自動車保険システムが新たに生まれ変わった。 300億円,3万人月強を投じている。 第1次フェーズってことはまだまだ続くかもってことだな。 っつか3年半ちょいと300億の予算があって、全面再構築ならやりたい放題できる。 僕らのミッションはたいてい○00万で3ヶ月とかそんなもんだ。*1 COBOLは現役バリバリだ。“COBOLは化石”などと口にするのはITとエンタープライズシステムが何たるかをわかっていない証拠 よくぞ口にした!ってのとアホか?ってのと二つ意見がでそうだ。 ブラックボックスだけど大量の資産(遺産?)と

    それだけ -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。
  • Windows上で不要なファイルを一括して削除するバッチスクリプト - 積み重ねた日々

    ._で始まるファイル、.DS_Store、Thumb.dbWindows環境下で簡単に削除するためのバッチスクリプトを作った。(というほど大げさなものではないけど) DIM ============================================================================ DIM 以下の不要なファイルおよびフォルダを削除します。 DIM * ._で始まるファイル DIM * .DS_Storeファイル DIM * Thumb.dbファイル DIM ============================================================================ @ECHO OFF CLS ECHO. ECHO --------------------------------------------

    Windows上で不要なファイルを一括して削除するバッチスクリプト - 積み重ねた日々
    kanu-orz
    kanu-orz 2009/08/07
    これは便利かもしれない
  • twitterは「みんなのもの」じゃない。

    勝間さんがツイッターにやってきて、その後、広瀬香美さんがやってきたこの1週間。ツイッターは新しいステージに入ったのではないか?というぐらいタイムラインの色が変わっていました。 先週の日曜日あたりは特に新鮮で、有名人を中心とした話題の展開に、悪く言えば理系の大学の学で見かけるような風景がTL上に繰り広げられていて、その段階では正直言うと、その変化に対して嫌悪感を示していました。 というのも、モバツイッターの写ツやイマココで実現したかったのは、日中、世界中の誰かの状況や場所を雑多にpostしてもらう手段であって、人それぞれの文脈をてんでバラバラに共有し、突発的にその瞬間その瞬間で、誰かと誰かがつぶやきベースで繋がりあえることにツイッターの価値があると思っていたからです。 それがツイッターの中で、一人のタレントの発言に周りの人が影響されて、ツリー構造のような流れになっていくのはあまり好ましい

  • TracReportをWikiに取り込む&グラフ表示 のプラグイン - wadahiroの日記

    trachacksを探しても、ありそうで無かったので作ってみた。TracQueryで、クエリーを投げて結果をWikiに貼付けられるけども、SQLガリガリ書いたレポートだとこれでは無理なので。 まだ、日付の変換処理やグルーピングには対応していないので、TracReportそのままが表示されるわけではないですが...どちらかというと、グラフ表示がメインになってしまったかも。 Shibuya.tracのリポジトリに突っ込んでおきました。 http://svn.sourceforge.jp/svnroot/shibuya-trac/plugins/reportincludeplugin/trunk/0.11 使い方ですが、例えば、担当者別チケットクローズ数を棒グラフで表示したい、とした場合、まずは以下のSQLのTracReportを作成し、グラフの元ネタの表を出力可能にします。 SELECT au

  • 関係者必読! - 書評 - オープンソースの育て方 : 404 Blog Not Found

    2009年07月26日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Open Source 関係者必読! - 書評 - オープンソースの育て方 こちらもまたオライリー矢野様より定期便にて献御礼。 オープンソースの育て方 Karl Fogel / 高木正弘/ 高岡芳成訳 [原著:Producing Open Source Software] 素晴らしい。脱帽。 理論に関しても、実践に関しても、オープンソースに関してこれ以上書かれているものは現時点で存在しない。オープンソースという言葉から利益を得ている人は必読。 書を買わなくてもいいから。 そう。書は原著のみならず、訳文も全文が CreativeCommons Attribution-ShareAlike (3.0) で公開されているのだ。 Producing Open Source Software オープンソースソフトウェアの育て方 書「オ

    関係者必読! - 書評 - オープンソースの育て方 : 404 Blog Not Found
  • MenusPlugin - p260-2001fp’s blog

    MenusPluginについて。 Hierarchical navigation menus http://trac-hacks.org/wiki/MenusPlugin ナビゲーションバーへの項目追加、カスタマイズ、階層メニュー化を行うプラグイン。…のはずなのだが、あまり情報が見あたらない。設定例も見当たらなかったのでここにメモ。 まずプラグインをダウンロードしインストール。Trac.iniの設定を行う。 [components] tracmenus.* = enabled プラグインを有効化。 [menu-custom] serve_ui_files = true serve_ui_files:メニューのカスタマイズを有効にする。trueで有効、falseで元のメニューに戻る。 managed_menus:カスタマイズ対象メニューを指定。default値は mainnav,metana

    MenusPlugin - p260-2001fp’s blog
  • 参考サイトまとめ - yukichanko's diary

    今のプロジェクト管理をRedmineに載せたいと思っている。 インストールと試行環境は整った(と言っても、WEBrick+SQLiteなので、実運用まではまだまだ) さてと、問題はどうやってこいつを使うかだ。 今までの進捗管理の仕方(て言うか、誰も仕事を管理していない) Excelに工程をダンプ。A3で印刷すると目がつぶれる。 目がつぶれる上に、依存関係が分からないので、作ったはいいが誰も進捗表を見ない。 結局、進捗表をガン無視して、開発に踏み込む。開発の単位は、チームではなく個人が多い。 個人の裁量を認めてくれているわけではなく、誰も管理できる能力がないので、丸投げしているだけ。 月一でグループマネージャがフォローするが、誰も進捗表通りに仕事をしていないので、マネージャは怒り狂う。 でも、会議後誰も進捗表をメンテしないので、同じことが半期6回繰り返される。 う〜ん、書いててあまりのひどさ

    参考サイトまとめ - yukichanko's diary
  • DevLOVE「たとえ世界が終ろうとも 、僕はビルドをケイゾクする。」参加メモ - らばだく::天日干し

    7月29日 たとえ世界が終ろうとも 、僕はビルドをケイゾクする。(東京都) に行ってきました。オープンな勉強会初参加。寝る前にとりあえずメモです。 自分のスペックとしては以下。 会社でCIを普及させようとする業務を担当(現在計画中) Hudsonは上記のために使ってみた程度 業務でのJavaプログラム経験無し 最初はid:cactusmanさんのCI概要。スローテスト問題、社内普及の壁の1つになるだろうなぁ。ある程度の手は用意しておかないと。うむ。 次は川島さんのHudson事例紹介。3PJ、計100人くらいでのHudson利用。でかい。100人になると運用も大変ですよ、という話。ポジティブに楽しく、という話が興味深かったです。利用をケイゾクさせるには重要だろうなぁ。 そのあとワールドカフェなるイベントがあったのですが、これ端から見ると変な宗教もしくは自己啓発イベントに間違われる気がします

    DevLOVE「たとえ世界が終ろうとも 、僕はビルドをケイゾクする。」参加メモ - らばだく::天日干し
  • 世界(ディスク)が終わったことがあります - yujioramaの日記

    2009-07-10 - papandaDiary - Be just and fear not. devlove イベントでした。 初心に帰って話を聴くことにしてました。 資料はきっと公開してもらえるので、それから見ればいいと思います。 id:cactusman による継続的ビルド(continuation build) の解説 継続的ビルドとは XP のプラクティスの 1 つ 毎日リリースや、TDD と組み合わせるのが前提、という理由ではない ナイトリービルド、デイリービルドの延長線上の考え コミット、ビルド、レポートという反復 CodeRepos で公開されてるプロダクトを自サバでビルドしているらしい 目的を忘れないこと できることとやりたいことを混同しないように あれもこれもと手を出さず、自分たちにとって価値があると判断したことを実践するみたいな 犯人探しとかしない スローテスト問

    世界(ディスク)が終わったことがあります - yujioramaの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • jqPlot化してみた - wadahiroの日記

  • ListManagePlugin0.3.0リリース - たっきぃの戦うSE日記

  • 使えそうなSQL - wadahiroの日記