タグ

ブックマーク / codezine.jp (37)

  • 受託開発は「納品」をなくせばうまくいく? なくさなくてもうまくいく? ソニックガーデン倉貫義人氏、グロースエクスパートナーズ鈴木雄介氏対談

    また、今回の対談のモデレータを、倉貫氏、鈴木氏とも交流の深い株式会社SyncThoughtの橋吉治氏が務めました。 顧客企業と受託開発スタイル 橋 ► 倉貫義人さんは、近著『「納品」をなくせばうまくいく~ソフトウェア業界の“常識”を変えるビジネスモデル』(日実業出版社刊)で「納品のない受託開発」を提示し、話題を集めています。個人的には、この書籍は倉貫さんの試みの集大成で、開発者の幸せが顧客の幸せにつながる、1つの方法論を示しているのではないかと思っています。 この書籍に対し、ブログで「「納品」をなくさなくてもうまくいく」と反論的な感想を寄せたのが鈴木雄介さんです。お二人の考えの違いを突き詰めると、個別の開発現場でより幸せな開発を模索するヒントが得られるのではないかと思います。 では、まずお二人の会社と代表的な事例について紹介していただきましょう。 納品がなく成果で契約、IT部門がなく

    受託開発は「納品」をなくせばうまくいく? なくさなくてもうまくいく? ソニックガーデン倉貫義人氏、グロースエクスパートナーズ鈴木雄介氏対談
  • 構成管理ツール「Chef」の概要とインストール手順

    自動化ツールの必要性 昨今、仮想化およびクラウドの普及に伴い、サーバを短時間で増設することが容易になってきました。例えばユーザアクセスが増えてシステムの負荷が高くなった場合、サーバそのものは即座に準備できるようになりました。しかし、システムの設定は別途実施しなければいけないという状況も多々見受けられています。 サーバの台数が少なければ一台一台構築や設定を行えますが、何百台ものサーバを扱うとなると時間がかかって迅速性は失われてしまいますし、多くの人手が必要となれば設定の間違いが起こる可能性も高くなるでしょう。そして管理するサーバが増えたとしても、それらを管理する人は増えていないのが現状です。 そのため、サーバ構築とともにアプリケーションやミドルウェアの設定をも実施する自動化ツールが注目されています。 Chefとは Chef(シェフ)は、米Opscode社が提供するクラウドコンピューティングを

    構成管理ツール「Chef」の概要とインストール手順
  • さよなら手作業・人海戦術! HTML5時代のツール「Selenium2」でWebシステムのテストを自動化

    シリーズは、WebブラウザをUIとして利用した業務システムやアプリケーション(以下、Webシステム、Webアプリケーション)のテストをテーマとして、Webブラウザを使ったテストを自動化するOSSのツール「Selenium2」を紹介します。業務システム開発の現場で適用してきたノウハウを元に、これまでSelenium2について知らなかった人から以前使った経験がある人まで、より実践的な「使える」内容を盛り込んでいきたいと思います。 シリーズのスコープと対象読者 シリーズはWebシステム・Webアプリケーションのテストの中でも「Webブラウザを操作して実施するテスト」をスコープにしています。開発工程としては、1モジュールとして単体テストに位置付けられる場合もあれば、複数のモジュールやシステムと連携して結合テストや総合テストに位置付けられる場合もあるでしょう。これらのテストのことを、シリーズ

    kanu-orz
    kanu-orz 2013/10/28
    今更なんて言わないで! "Selenium2(=Seleniumの最新版)の情報を一括で、概要から実践的なノウハウまでをまとめたものが本シリーズです"
  • PowerShellによるActiveDirectory管理一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    PowerShellによるActiveDirectory管理一覧
  • 第1回 RUPはどこに消えたのか?

    ……なんて始まり方は少々扇情的に過ぎるでしょうか? 震災以降、いまだにおさまらない円高等々さまざまな要因があいまって、コスト削減という言葉に「抜的」「聖域なき」という枕詞が付くようになりました。 もちろんソフトウェアの開発に携わる組織も、無関係ではいられません。「やり方を根的に変えてでも」という言葉にも、今までにない真剣味がくみ取れるようになった昨今、昔からRationalの名前を知っている方から、「そういえばRUPはどうなったの?」と訊かれることが少なくありません。 開発技法の多様化やITの重要性がどんどん増している現実を受けて、RUPそれ自身も、そしてRationalのプロセスを核としたソリューションも大きく変貌しています。 ベンダーの記事は、どんなに繕っても所詮提灯記事の域を越えることはないわけで、この連載もその例外ではありません。しかし、ソフトウェア開発改善の現場に長く関与して

    第1回 RUPはどこに消えたのか?
  • 10年後も世界で通じるエンジニアであるために Developers Summit 2012

    Hackという言葉ほど誤解されているものはない。一部のハッカーの行動により、コンピューター犯罪を行なうことだと世間的には定着してしまっている感もある。 だが、来このHackという言葉は、物事に真摯に向き合い、疑問を解明し、良くするための努力を惜しまない行為を指す。コンピューターソフトウェアの開発力だけでなはく、その行動力や高い志に対して与えられる尊称だ。 Hack For Japanは東日震災復興の活動を続ける中で、社会におけるさまざまな疑問にぶつかった。もともとはサービスやアプリケーションの開発を通じて震災復興を支援しようとだけ考えていたが、今ではそのHackという活動の精神を社会活動にも適用できるのではないかという想いを持つに至っている。ハッカーやギークの持つ精神や考え方、それを社会活動にも適用してみたい。 セッションでは、昨年のベストスピーカー賞をいただいた「クラウド時代のソフ

    kanu-orz
    kanu-orz 2012/03/06
    総まとめ!
  • 創発 未来につながるために 世界に帆を立てるために Developers Summit 2011:デブサミ2011award

    各セッション会場にて実施いたしました、アンケート(セッションの満足度・セッションの内容・講師の講義)の結果をもとに、ベストスピーカー賞を決定いたしました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 デブサミ2011ベストスピーカー賞を受賞したと聞き、大変驚いています。 当初、コンテンツ委員より依頼を受けたときは、私の話が何の参考になるんだろうと思ったくらいでしたので、このような大きな反響を得られたことを素直に喜んでいます。ありがとうございます。 ソフトウェア開発に長く携わっているので、コンピューティング環境の変化に伴いソフトウェア開発手法やプロジェクト管理手法の変化を肌に感じてきました。従来方法を否定するのではなく、クラウドの普及により変化する要求にふさわしい方法を私なりに整理させていただきました。正解はありません。私の話がヒントになり、皆様が自らのプロジェクトにふさわしい方法を編

    kanu-orz
    kanu-orz 2011/05/20
    受賞の皆さん、おめでとうございます!
  • グラス片手にアジャイル開発 第6回 - アジャイル開発手法「ペアプログラミング」

    ペアプログラミングとは、その名前の通り、1つのプログラムを2名で開発する手法であり、アジャイル開発(特にXP)で良く採用されます。今回は、このペアプログラミングの概要、特徴、さらに開発現場での具体的な適用方法を、事例をもとに紹介します。 ペアプログラミングとは ペアプログラミングとは、1つのプログラムを2名で開発する手法です。1つのプログラムをどうやって2名で作成するのでしょうか。また、なぜわざわざ2名で作成するのでしょうか。詳細を見ていきましょう。 2名の役割: ドライバーとナビゲーター ペアプログラミングでは、以下のように1つのモニタの前に2名が並んで座り、1名がキーボードとマウスを使い、もう1名がアドバイスを与えます。 ドライバー キーボードを操作してコードを書く人。ナビゲーターの指示に従い、実際にプログラムを書いていきます。基的には指示通りにコードを書いていきますが、レビュアーも

    kanu-orz
    kanu-orz 2011/03/09
    いちいち指示されながらコーディングとか・・・ェ
  • グラス片手にアジャイル開発 第5回(前編) - イテレーション単位のアクティビティ

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    グラス片手にアジャイル開発 第5回(前編) - イテレーション単位のアクティビティ
    kanu-orz
    kanu-orz 2010/11/26
    スプリントレビューは何処へ?他、色々突っ込みどころが満載。スクラム手法(?)と言っているが、管理のPDCAを2週間にしてスクラムでの呼称を真似ただけ。スクラム風どころかスクラム擬き以下でアジャイルでも何でもない
  • グラス片手にアジャイル開発 第4回 - ハイブリッドアジャイルの実践法

    エンタープライズ分野へのアジャイルの適用 ここ2、3年のアジャイル開発の再評価は第2のブームとも呼ばれています。実際のところは10年前にブームであったものがじわじわと現場に浸透し、それが表面化して見えてきたと言うところでしょう。こうした中、エンタープライズ(企業)系のアプリケーション開発でもアジャイルを適用するケースが多くなってきました。Web上のちょっとしたツールやアプリの開発でアジャイルの成果を実感し、今度は格的な基幹業務システムの構築でも適用してみようという機運が高まってきたのです。 業務システムへのアジャイル適用の3つの課題 「業務システムにもアジャイルを適用」という目標を掲げた場合、3つの課題が浮かび上がります。1つは契約の問題です。連載第1回目に述べたようにアジャイルは「変更があって当たり前」というスタンスなので、いつまでもお客様が変更を要求してきたらコストが膨れ上がるのでは

    kanu-orz
    kanu-orz 2010/11/02
    ウォーターフォールへのアジャイルプラクティスの適用。つまりハイブリットウォーターフォール。アジャイルのタイトルで4回もの連載にした意味が分からない。結局、自身を守る術としか捉えてない。
  • グラス片手にアジャイル開発 第2回 - アジャイルの主な実践手法とその取捨選択

    第1回ではアジャイル開発の理念や位置付け、特徴について紹介しました。アジャイル開発にはより良いソフトウェアを低コストで、かつ高品質に開発できる大きなポテンシャルが秘められていると感じたことでしょう。今回は、アジャイル開発の代表的な手法「XP」と「スクラム」の特徴を紹介し、これらの手法を実際の開発現場にどのように適用していくのかを示します。 アジャイル開発の代表的手法 アジャイル開発には、さまざまな手法があります。 XP スクラム 動的システム開発手法(DSDM:Dynamic Systems Development Method) クリスタル 機能駆動型開発(FDD:Feature Driven Development) アジャイルユニファイドプロセス(AUP:Agile Unified Process) リーンソフトウェア開発 このように数え上げればきりがないほどですが、この中で人気を二

    グラス片手にアジャイル開発 第2回 - アジャイルの主な実践手法とその取捨選択
    kanu-orz
    kanu-orz 2010/10/13
    アジャイルのコンテキストを無視して、アジャイルプラクティスを技法として従来型開発に取り入れる方法として進んでいきそう。アジャイルの技法の取り入れというだけでアジャイルな開発でないのは確かな
  • グラス片手にアジャイル開発 第1回 ― 実践的アジャイル開発とは

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    グラス片手にアジャイル開発 第1回 ― 実践的アジャイル開発とは
    kanu-orz
    kanu-orz 2010/10/05
    「請負開発は顧客価値よりも初期の契約が大事であり、顧客は契約範囲通りかを確認すれば良い。」としたうえで、どうやって逐次型開発にAgileのプラクティスを取り得れてやっていくかという話なのかな?
  • 原文をスラスラ読みたい! 「MSDNライブラリによく出る英単語 100選」(1/2):CodeZine

    はじめに MSDNライブラリには、マイクロソフトの技術情報が大量に掲載されていますが、英語版に比べ、日語版の内容は中途半端なのが実状です。 たとえば、スレッドの優先順位を設定する「SetThreadPriority」関数の説明を見ると、英語版には「Windows Server 2008およびWindows Vistaでは、スタートアップやレジストリのRUNから自動実行されたプログラムに対するスレッドの優先順位指定が、システム開始から60秒程度効かない」との注意書きがありますが、日語版にはありません。 また、仮想ディスクの情報を設定する「SetVirtualDiskInformation」関数を検索すると、英語版には説明がありますが、日語版には項目自体がありません。 そこで記事では、MSDNライブラリの英語版がスラスラ読めるように、とはいきませんが、英単語で引っかかることが少なくなる

    原文をスラスラ読みたい! 「MSDNライブラリによく出る英単語 100選」(1/2):CodeZine
    kanu-orz
    kanu-orz 2010/07/29
    出る単!
  • 風雲! ITおじさん 第70話「少女の犬探し」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    風雲! ITおじさん 第70話「少女の犬探し」
    kanu-orz
    kanu-orz 2010/01/30
    探されてるしw
  • jQuery入門(その1)(1/7):CodeZine

    はじめに 実を言うと、私はずっとJavaScriptを嫌っていました。JavaScriptのコードを書くのが嫌でしたし、いろいろなブラウザに対応するために大量のスクリプトコードを使わなければならないのも嫌でした。そうした点は今でも変わらないのですが、最近になってJavaScriptへの理解が深まったことと、jQueryという小さなJavaScriptクライアントライブラリのおかげで、クライアント中心のAJAXスクリプトコードを書かなければならないときでも恐怖を抱かなくなりました。それどころか、今では喜んで引き受けるほどになっています。クライアントロジックがもっと複雑になり、ブラウザの機能や実装の多様化がさらに進んだとしても、jQueryをはじめとするクライアントライブラリが、JavaScriptHTML DOMを扱う際に必要な正規化を提供してくれます。 私はJavaScriptの初心者と

    jQuery入門(その1)(1/7):CodeZine
  • Windowsのコマンドプロンプトを便利に使うための10のミニテクニック

    はじめに Windowsの操作の基GUIですが、ファイル操作などを手早く行うためにコマンドプロンプトを使うこともあると思います。稿では、Windowsのコマンドプロンプトをより便利に使うためのちょっとしたテクニックを10個紹介します。 対象読者 Windowsのコマンドプロンプトをある程度使ったことがある方 動作確認環境 Windows Vista Windows XP 一部の機能は、Windows XPでは利用できません。文内で都度補足します。 コマンドプロンプトからエクスプローラに移動する コマンドプロンプトで作業中に、カレントディレクトリのファイルをエクスプローラで操作したくなることがあります。たとえば、カレントディレクトリにあるいくつかのファイルをほかのディレクトリにコピーする場合、各ファイルの名前をキーボードから入力するより、マウスを使ったほうが簡単です。そんなときに便利

    Windowsのコマンドプロンプトを便利に使うための10のミニテクニック
    kanu-orz
    kanu-orz 2009/08/27
    pushd, popd は知らなかった・・・
  • jQueryを使ってAJAX/JavaScript開発を単純化する

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    jQueryを使ってAJAX/JavaScript開発を単純化する
    kanu-orz
    kanu-orz 2008/09/04
    紹介用