タグ

cssに関するkaochan0_0のブックマーク (137)

  • 日本語対応!CSS Flexboxのチートシートを作ったので配布します | Webクリエイターボックス

    2021年12月18日 CSS, ダウンロード FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃう素敵ボックスです。現在ほとんどすべての最新ブラウザーでFlexboxをサポートしており、Flexboxを使ったレイアウト組みが今後のWebデザインのスタンダードとなるでしょう。Webクリエイターボックスでは以前からFlexboxの使い方について紹介してきたのですが、最近Flexboxが浸透してきたこともあってか各プロパティの使い方について質問される機会が増えてきたので、チートシートとしてまとめてみました。この記事ではなるべく画像メインでプロパティーの使い方を紹介したいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 動画で学ぶCSS Flexbox この記事はYouTube動画でも解説しています。動画派の

    日本語対応!CSS Flexboxのチートシートを作ったので配布します | Webクリエイターボックス
  • CSS will-changeプロパティについて知っておくべきこと | POSTD

    はじめに WebKit系ブラウザでCSS transformanimationといったプロパティを使った時に発生する、“例のちらつき”。これに気づいたことのある人ならば、おそらく“ハードウェア・アクセラレーション”という用語をこれまでにも耳にしたことがあるでしょう。 CPU, GPU, ハードウェア・アクセラレーション 一言で言うと、ハードウェア・アクセラレーションとは、グラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)を用いてセントラル・プロセッシング・ユニット(CPU)の処理量を軽減し、ブラウザのレンダリング処理を効率化することです。ハードウェア・アクセラレーターを有効にしてCSS処理を使うと、ページのレンダリングが速くなり、ページ表示が高速化されます。 名前の通り、CPUGPUはどちらもプロセッシング・ユニットです。CPUはコンピュータのマザーボードに取り付けられている部品で、ほ

    CSS will-changeプロパティについて知っておくべきこと | POSTD
  • もし、HTMLのテキスト周りでデザイナーからこんなお願いをされたら... - Qiita

    HTMLのテキストはPhotoshopのように融通が効かないから、デザイナーからの細かいお願いはだいたい断っている...なんてことありませんか? モダンブラウザは色んなプロパティが対応してきているので、できることも増えています。 今回は、知っているといざというとき便利なテキスト周りのCSSを集めてみました。 「日語、文字詰めできないかな?ほら、このカタカナとかキモい。。」 「Webで文字詰めだと?無理なんだよあきらめな!」なんていう時代はもうとうに過ぎ去っています。OpenTypeのフォントであれば、日語でもちゃんと文字詰めできるんです。 .class { -moz-font-feature-settings: "palt"; -webkit-font-feature-settings: "palt"; font-feature-settings: "palt"; } ↓こんなかんじで

    もし、HTMLのテキスト周りでデザイナーからこんなお願いをされたら... - Qiita
  • コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」5選

    HTMLCSSでホームページのデザインを行うことを、一般的には「プログラミング」とは言わずに「コーディング」と言います。 論理的なバックエンドでの実行処理を考えるプログラミングとは違い、HTMLCSSは「見え方」や「見た目」の部分に責任を持つことが多く、コードによって「組み立てる」イメージからそのように呼ぶのでしょう。 しかしながら、CSSは通常プロパティと値をセットで指定していきますが、*「CSS関数」*と呼ばれる便利な関数も用意されています。 これらの関数を使うことで、計算を実行したり、条件を指定したり、特定の値を別のフォーマットに変形したりすることができます。 そこで稿では、*コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」*を5つ紹介していきます。 普段業務などであまりCSS関数を活用していない方にこそ、CSS関数のよさを知って、使えそうな場面でぜひ活用していただきた

    コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」5選
  • フロントエンドチェックリスト(日本語訳) - Qiita

    GitHubで公開されているフロントエンドチェックリストというドキュメントが、網羅されている内容が幅広く便利そうだったので、日語に翻訳しました。 日語版は、以下のGitHubリポジトリにあります。GitHub側と自動的に連携するようにしておりますので、誤訳や誤りなどがあれば GitHub のプルリクエストまたは Issue で報告していただけると幸いです。 https://github.com/miya0001/Front-End-Checklist 日語版への貢献方法 最終更新日時: 2017-11-19 03:50:47+09:00 (未翻訳) Front-End Checklist The Front-End Checklist is an exhaustive list of all elements you need to have / to test before lau

    フロントエンドチェックリスト(日本語訳) - Qiita
  • 5000兆円欲しい!.css

    About HTML Preprocessors HTML preprocessors can make writing HTML more powerful or convenient. For instance, Markdown is designed to be easier to write and read for text documents and you could write a loop in Pug. Learn more · Versions Adding Classes In CodePen, whatever you write in the HTML editor is what goes within the <body> tags in a basic HTML5 template. So you don't have access to higher-

    5000兆円欲しい!.css
  • 【CSS】ハイブリッドアプリを作成するときにいつも書くようにしているCSSプロパティいくつか!

    こんにちは、相変わらずドラクエ10三昧の橋です。 最近はライノス道場に通っています。 さて、今日はハイブリッドアプリのCSSを書く際に毎回指定するようにしているプロパティを備忘録がてらいくつか書いていこうと思います(いつも忘れるので)。 -webkit-tap-highlight-color: rgba(0, 0, 0, 0) iPhoneAndroidでリンクなどの要素をタップしたときに、iPhoneでは薄いグレー、Androidでは緑やオレンジの枠がデフォルトで表示されます。 -webkit-tap-highlight-colorというプロパティに色を指定することで、この枠の色を変えることができます。 ハイブリッドアプリを作成する際には、この枠が出ると如何にもWebっぽくなってしまうため、透明色を-webkit-tap-hightlight-colorに指定して、枠が表示されないよ

    【CSS】ハイブリッドアプリを作成するときにいつも書くようにしているCSSプロパティいくつか!
  • [CSS]文字の半分で異なるカラーを指定するCSSのテクニック -こういうのを思いついた時って絶対楽しい! | コリス

    文字の半分で異なるカラー、ブラックとホワイトにするCSSのテクニックを紹介します。もちろん、他のカラーでも利用でき、レスポンシブにも完全対応しています。 最近増えてきた2分割のレイアウトにも使えますね。 Vertical split layout text effect HTML: 目から鱗のアイデア 最初に思いつく方法として、ブラックとホワイトの「a」を2つ用意するがあるかもしれませんが、テキストとして「aa」となるのはいただけません。HTMLは、下記のように実装されています。

    [CSS]文字の半分で異なるカラーを指定するCSSのテクニック -こういうのを思いついた時って絶対楽しい! | コリス
  • 2016年に見直したHTML5・CSS3コーディング手法6選 - ICS MEDIA

    HTMLCSSコーディングを取り巻く状況は、数年前と大きく変わっています。最近では、2016年11月にHTML 5.1が勧告されたり、2015年8月頃にChromeのブラウザーシェアがInternet Explorerを抜いたりといったニュースがありました。また、2017年4月にはWindows Vistaのサポートも終了するため、今後対応すべきはWindows 7のIE 11以降となります(※)。当たり前だと思っていたコーディング技術を今一度見直す時期にきているのではないでしょうか。記事では2016年に見直した、今の時代に即したコーディング技術を紹介します。 ※ 参考記事「Internet Explorerサポートポリシー変更の重要なお知らせ - Microsoft」 1. meta keywords設定は検索順位に関係がない ウェブコンテンツのキーワードを指定するmeta keyw

    2016年に見直したHTML5・CSS3コーディング手法6選 - ICS MEDIA
  • 【CSSテク】ブロック要素の比率を維持しながら可変させる方法 | 株式会社リースエンタープライズ

    皆さんこんにちは、リースブログ編集部です。 日は、レスポンシブ対応でかなり使えるCSSテクニックをご紹介します。 高さ不明のブロック要素の比率を維持させる方法 レスポンシブで組んでいると、どうしてもブロック要素をそのままの比率を維持しながら可変させたいという要望が生まれます。 画像の可変は、width=”100%”を指定すれば画像の比率を維持しながら勝手にウィンドウサイズに合わせてサイズが変更されるので楽ですが、ブロック要素では高さ方向でつまづきがちですね。 【NG例】通常のレスポンシブ対応方法例 通常であれば、heightを指定しない限り、親ブロック要素は子ブロック要素のコンテンツによって高さが依存します。 具体的な例がこちら。 ブラウザのウィンドウサイズをグイングイン動かしてみてください。 サンプルへ 一応コードはこちらから確認頂けます。 <div class="adjust-box

    【CSSテク】ブロック要素の比率を維持しながら可変させる方法 | 株式会社リースエンタープライズ
  • CSSだけでアスペクト比を固定するテク - Qiita

    Javascriptを使わず、CSSだけでimgやdivやiframeのアスペクト比を固定したままコンテナに合わせてリサイズする方法です。 レスポンシブなデザインの場合は端末の画面サイズに合わせて要素の幅を変える必要があるので、こういうテクニックを使ってアスペクト比を固定してやります。 imgの場合 HTML

    CSSだけでアスペクト比を固定するテク - Qiita
  • 文字詰めできるCSSのfont-feature-settingsが凄い! 日本語フォントこそ指定したい自動カーニング - ICS MEDIA

    游ゴシックではプロポーショナルメトリクスは効果的 WindowsmacOSに搭載されている游ゴシック体は、仮名が漢字に対してかなり小さめにデザインされています。游ゴシック体ではヒラギノ書体より字間が開いて見えてしまうため、プロポーショナルメトリクスを活用する効果は大きいです。 Webフォントにもプロポーショナルメトリクスは効果的 デバイスフォントだけでなく、Webフォントでもプロポーショナルメトリクスに対応したOpenTypeフォントがたくさんあります。Webフォントに関しては記事「Webフォントサービスの徹底比較! 和文フォントが使える5つのサービスの利点まとめ」を参考ください。 ▲左側は未指定(和文等幅)の状態でカタカナの開きが大きい。右側はプロポーショナル字形を適用した状態で、カタカナが詰まっている。 対応環境:ほぼすべてのブラウザで利用可能 これだけ便利なCSSですが、どれだけの

    文字詰めできるCSSのfont-feature-settingsが凄い! 日本語フォントこそ指定したい自動カーニング - ICS MEDIA
  • [CSS]レスポンシブ用にフォントのサイズと行の高さを可変で指定する極上テクニック -The math of CSS locks

    CSS lockはレスポンシブWebデザインのテクニックで、フォントのサイズなどを指定した2つの値の間でスムーズに移行させることができます。レスポンシブのテクニックは通常、指定した値でフォントのサイズが急に変化しますが、常にビューポートの現在のサイズに依存して変化します。 レスポンシブ用にフォントのサイズと行の高さを可変で指定するテクニックを紹介します。 「math」とあるように、もう完全に数学です。 The math of CSS locks 下記は各ポイントを意訳したものです。 検証やスタディ部分は省略しているので、元記事をご覧ください。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSS lockとは px単位のブレイクポイントを使ったCSS lock em単位のブレイクポイントを使ったCSS lock CSS lockまとめ CSS lockとは ビュー

    [CSS]レスポンシブ用にフォントのサイズと行の高さを可変で指定する極上テクニック -The math of CSS locks
  • Pure CSSで実装するコーナーリボン - NxWorld

    要素や画像の角などに配置するコーナーリボンを、画像は使用せずにCSSのみで実装してみたものです。 HTMLCSSで実装する場合は幅や位置の指定が若干面倒に感じることはありますが、その分カラー変更等も容易で角度なども自由に変更できます。 イメージにあるように、作成するのは「左上」「右上」「左下」「右下」の4パターンのコーナーリボンとなります。 「左下」「右下」に表示しているものは意図的にテキストを逆さに表示させていますが、通常の見栄えで良いのであれば後述するコードのtransform: rotate();の値を変更してください。 ここでは実装のコードのみ紹介しているので、実際に表示を確認したい場合は以下デモで確認できます。 HTMLと共通CSS 紹介しているものは下記のようなHTMLを使用しており、共通のclassとして.ribbonを記述しています。 また、それに加えて例えば「左上」の場

    Pure CSSで実装するコーナーリボン - NxWorld
  • 手軽に実装!Webサイトにアニメーションを加えられるCSS&JavaScriptライブラリー

    2019年2月22日 CSS, JavaScript, jQuery 人間の目は動きを感知すると反射的に目が動き、意識をそちらに向けるそうです。そのため、アニメーションは要素をほんの少し動かすだけで注目を集められるという強い力を持っています。今回はそんなアニメーションを手軽に実装できるCSSJavaScriptのライブラリーをいくつか紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! アニメーションを使う時に気をつけたい事 アニメーションを使えば、前後の画面に繋がりを持たせたり、ユーザーに次の動きを予測させ、安心感を与えることができます。よく使われるものが、ふんわりと画面や要素を移り変えるフェードという効果です。目の前の物が一瞬で消え、パッと新しい物が現れる…なんて、現実世界ではありえませんよね。もちろん、単純に見ていて楽しい、かっこいい、なんていう刺激を与えられます。 しかし、ユー

    手軽に実装!Webサイトにアニメーションを加えられるCSS&JavaScriptライブラリー
  • 意外と盲点だったCSS3の役立つ小技まとめ - コムテブログ

    TL;DR リニューアルを行った時に、CSS3 で気づいたことや次回もまた使いそうなものなどを備忘録として書いておきます。基的なものから見慣れないものまで。 CSS3 オートフィルの背景色を解除 chrome にて、テキストボックスのオートコンプリートした際、背景色が黄色になります。これを消したかったので を追記。色指定の箇所に任意の色を指定できますが、とりあえず白色で。 無事消えました。 Coderwall | Change background color for autocompleted inputs in Google Chromeでinputがオートフィルされてると背景色が黄色になるのを回避 – CSS | ごろつきめも backface-visibility で Chrome のチラつきを解決 fadeIn などのアニメーションを取り入れると Chrome でヘッダーやサイ

    意外と盲点だったCSS3の役立つ小技まとめ - コムテブログ
  • Monthly Bookmarks 2016/04 - 2016/06 - NxWorld

    2016年4月〜2016年6月の個人的ブックマークです。 2016/04 Development Almost complete guide to flexbox (without flexbox) | Kenan Yusuf CSS Shapesでテキストを回り込ませるレイアウトを表現 | Webクリエイターボックス MaintainableCSS - an approach to writing modular, scalable and maintainable CSS | By Adam Silver Modaal is a WCAG 2.0 Level AA accessible modal plugin Popper.js 360 Degrees Product Viewer in CSS and jQuery | CodyHouse Turntable.js : A Resp

    Monthly Bookmarks 2016/04 - 2016/06 - NxWorld
  • リッチなホバーエフェクトを実現するCSSセット「IMAGE HOVER EFFECTS」

    マウスオーバーすると、色が変わったり、様々なアクションが走ったりと、WEBデザインでは多用されるホバーエフェクト。簡単に透明度だけ変えたり、色を変えたりというシンプルなものも良いのですが、一工夫されたホバーエフェクトは上手に使えばサイトの質を向上させてくれます。今日紹介するのはリッチなホバーエフェクトを実現するCSSセット「IMAGE HOVER EFFECTS」です。 画像が拡大されたり、フィルタが掛かったような表現になったり、全部で16ものホバーエフェクトを簡単に実装することが可能です。 詳しくは以下 こちらのホバーエフェクトはjavascriptは利用しておらず、全てHTMLCSSで実現可能となっています。サイトにアクセスして、好きなホバーエフェクトをクリックすると実装するためのサンプルコードを見ることが可能です。 ライセンスはThe MIT License (MIT)となっており

    リッチなホバーエフェクトを実現するCSSセット「IMAGE HOVER EFFECTS」
  • アニメーションが気持ちいい!コピペで実装できる最新HTML/CSSスニペットまとめ

    ウェブサイト制作において、わずかなアニメーションを実装した「マイクロインタラクション」の重要性が高まってきています。メインとなるコンテンツの邪魔せずに、魅力的なデザインを追加できるだけでなく、ユーザーにも分かりやすく情報を伝え、特定の要素に注目を集めることもできます。 今回は、素敵なアニメーションを実装した、HTML/CSS/JSスニペットをまとめてご紹介します。どれもアイデア性にあふれるクリエイティブな動きが表現されています。今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 アニメーションが気持ちいい!コピペで実装できる最新HTML/CSSスニペットまとめ ページの読み込みに多少時間がかかります、しばらくしてからスクロールするとよいでしょう。 Waves 3つのレイヤーを重ね、それぞれ@keyframesを指定することで、カラフルな波ウェーブ・エフェクトを実現していま

    アニメーションが気持ちいい!コピペで実装できる最新HTML/CSSスニペットまとめ
  • ちょっと新しい見せ方、CSSなどで実現する今っぽいエフェクトまとめ

    作成:2016/05/23 更新:2016/06/29 Webデザイン > CSSで実現する今っぽく新しいエフェクトをまとめました。2016年のトレンドをおさえてピックアップ。クリックしたときや既存の画像に面白いフィルターや動きを加えたり、今までにない効果を出したいときに。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 10種のSVGフィルタ SVGフィルタは、ぼかし・色相・モノクロ・明度などの視覚効果をかける機能です。 こちらはSVGフィルタを使った10種類のボタンエフェクト。SVG内で作ったフィルターをCSSで適用しています。下のコードの例だと、feGaussianBlurはぼかし、stdDeviationはぼかし幅・半径(x軸 y軸)を指定しています。feColorMatrixに変えると色変換をするので、彩度・色相・セピア・グレーなどのフィルターが可能です。

    ちょっと新しい見せ方、CSSなどで実現する今っぽいエフェクトまとめ