タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (238)

  • Web企業に転職したいなら、勉強会に行け&コードをさらせ

    Web企業に転職したいなら、勉強会に行け&コードをさらせ:きのこる先生のエンジニア転職指南(3)(1/2 ページ) 元プログラマ、現Web系企業の人事担当者による、エンジニア転職指南。「応募書類の書き方」や「自己PRの仕方」について、エンジニアの視点を持ちながらアドバイス。エンジニアの幸せな転職のために、菌類が奮闘する。 きのこの季節ですよ こんにちは、きのこる先生です。節電とセミの夏が終わり、秋の味覚まっ盛り。これからは私の季節です。というわけで、まずはレシピをご紹介します。「菌類に付き合っている暇はない」というちょっと気が早い方は、今回のまとめをどうぞ。 超簡単!エリンギベーコン 舞茸のポン酢炒め きのこたっぷり炊き込みごはん 秋のきのこカレー&カリフラワーとミニトマトのピクルス 秋は転職活動もしやすくなる さて、今ごろになるとスーツを着てもそれほど暑くありません。転職にはうってつけの

    Web企業に転職したいなら、勉強会に行け&コードをさらせ
  • 開発者のためのBUILDレポート(前編)(1/2) - @IT

    特集:開発者のためのBUILDレポート(前編) 次期Windows 8向け「Metroスタイル・アプリ」とは? デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2011/09/26 米国時間2011年9月13日~16日、米国カリフォルニア州アナハイムで先進IT技術者向けのカンファレンス「//build/」(以降、BUILD)が開催された。稿は、このカンファレンスの初日の基調講演から、特に開発者向けに次期OS「Windows 8」(開発コード名)向けのMetroスタイル・アプリ(詳細後述。※稿では「アプリケーション」は「アプリ」と略す)の開発に関する情報をまとめたものである。 今回の前編では、Metroスタイル・アプリの特徴について開発者視点で紹介する。次回の後編では、その実行基盤である「WinRT(Windows Runtime)」の概要と、開発の特徴について説明する。 題に入る前に、BUILD

  • スマホ×クラウドの可能性をAzure×iOSで試す

    Windows PhoneはWindows Phone 7.5(OSはWindows Phone 7.1コードネーム「Mango」)のことを表す クライアント開発技術に関してAndroid開発でのNDK(C++)の利用やWindows Phone開発でのXNAなどは除く クライアント開発技術に関してHTMLHTML5含む)を利用したWebアプリ、HTML5のアプリキャッシュを利用したスタンドアロンアプリは連載では取り上げない クラウドに関してGoogle App Engineやその他のクラウドプラットフォームも連載では取り上げない AWS SDK for .NETPC向けSilverlightおよびWindows Phone向けSilverlightでは動作しない。個人の責任において必要なAPIに関する処理を修正しつつSilverlight用に移植する必要がある コラム Adobe

    スマホ×クラウドの可能性をAzure×iOSで試す
  • @IT デザインハックミーティング 「スマートフォンアプリ選手権」

    賞金総額100万円! アプリ気勝負!! あなたのアプリで競いませんか? 選手権のUST瞬間視聴率が 世界7位になりました 開催要項 応募方法 賞の内容 審査基準 参加特典 応募作品規約 開催要項 あなたのスマートフォンアプリを競わせませんか? デザイナや開発者が自作アプリを競う「スマートフォンアプリ選手権」では、「Windows PhoneアプリのMarketplace(マーケットプレイス)」に登録した、Windows Phone上で動くアプリを、以下のように募集します。 応募方法 smpa[at]sml.itmedia.co.jpに以下を記入して、参加表明。 --- --- --- --- --- --- コピーしてお送りください--- --- --- --- --- --- お名前: ソーシャルID (Twitter:Facebook:Windows Live IDから1つ以上) メ

    kaorun55
    kaorun55 2011/09/13
    おもしろそう
  • 第2回 Kinect for Windows SDKでカメラ映像/深度情報/骨格情報の取得

    第2回 Kinect for Windows SDKでカメラ映像/深度情報/骨格情報の取得:連載:Kinect for Windows SDK(ベータ版)開発入門(1/2 ページ) 連載目次 2回目となる今回は、前回に続き、C#で記述したプログラムでKinectセンサー(以下、単に「Kinect」)を制御することを目標に、Kinect for Windows SDK(ベータ版)について見ていく。 前回は、Kinect for Windows SDK(ベータ版)の特徴やインストールされたプログラム・ファイルなどについて紹介した。今回は、インストールされたC#版サンプル・プログラムについて解説し、Kinect for Windows SDK(ベータ版)の基的な使い方を理解する。主な内容は、NUI(ナチュラル・ユーザー・インターフェイス)のカメラ・イメージの取得、深度情報の取得、骨格情報の取得

    第2回 Kinect for Windows SDKでカメラ映像/深度情報/骨格情報の取得
  • 基礎から分かる、Facebookアプリの作り方

    基礎から分かる、Facebookアプリの作り方:無料クラウドでできるFacebookアプリ開発入門(1)(1/5 ページ) FacebookでWeb開発者/デザイナは何ができるのか 「Facebook」とは、「全世界で5億人を超える」といわれているユーザーが参加しているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)/ソーシャルネットワークです。2008年5月にはインターフェイスも日語化され、現在は日国内でも約700万人以上のユーザーが利用しているといわれています。 Web開発者/デザイナから見た場合、Facebookをアプリケーション・プラットフォームとして利用することで、さまざまな付加価値をユーザーに提供できます。 SNSをプラットフォームとする動きとしては、国内でも「mixi(ミクシィ)」「GREE(グリー)」「モバゲータウン」などが「OpenSocial」の仕様に沿って進んでい

    基礎から分かる、Facebookアプリの作り方
    kaorun55
    kaorun55 2011/08/31
    サンプルのソースは公開されてないのかな?
  • 「Windows Azure Toolkit for Windows Phone 7」を試してみた(1/2) - @IT

    .NET開発者中心 厳選ブログ記事 「Windows Azure Toolkit for Windows Phone 7」を試してみた ―― ブログ「ブチザッキ」より ―― buchizo(亀渕 景司) 2011/06/08 「.NET開発者中心 厳選ブログ記事」シリーズでは、世界中にある膨大なブログ・コンテンツの中から、特にInsider.NET/.NET開発者中心の読者に有用だと考えられるブログ記事を編集部が発掘・厳選し、そのブログ記事を執筆したブロガーの許可の下、その全文を転載・翻訳しています。この活動により、.NET開発者のブログ文化の価値と質を高め、より一層の盛り上げに貢献することを目指しています。 Windows Azure Toolkit for Windows Phone 7(以下、稿では「WA Toolkit WP7」と略す)を実際に使ってみましたので、そのファースト・

    kaorun55
    kaorun55 2011/08/31
    もう、なにがなんだか。。。 全部用意されてるのね
  • クラウドとWindows Azureの“もやもや”解消!(4/4) - @IT

    特集:デビッド・チャペル氏への特設インタビュー クラウドとWindows Azureの“もやもや”解消! デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2009/11/10 ●コミュニケーションAPI(WCF)として、SOAPとRESTはどちらを使うべきか? ―― 現在、ネットワーク越しにプログラム間で通信するためのインターフェイスとしては、主にSOAP(=XML Webサービス)とRESTがあります。例えばSilverlightアプリケーションから、Windows Azure上のWebアプリケーションに連携する場合など、どちらの通信インターフェイスを採用すべきなのでしょうか? デビッド これはWindows Azureに特定した話ではありませんね。SOAPか、RESTかは、個人的に大好きな話題なので、個人的なオピニオンとしてお話しします。 わたし自身は長い間、SOAPのファンであり、RESTは取る

  • 無償開発環境で試すWindows Azureクラウド開発(1/2) - @IT

    特集 Windows Azure開発入門(前編) 無償開発環境で試すWindows Azureクラウド開発 デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2009/01/14 Windows Azureのクラウド・サービス(参考:「特集:Windows Azure概説」)を開発するための機能は次期Visual Studio 2010に標準搭載される予定で、それがリリースされるであろう2010年ごろには、クラウドをベースとしたアプリケーション開発はかなり盛んになるのではと予想される。 では、そのクラウド・サービスは一体どのように開発することになるのか? これを理解するには、話を聞いたり、サンプルを見たり、記事を読んだりするよりも、実際に開発を経験してみるのが一番手っ取り早い。 そこで稿では、現在、技術プレビュー(CTP)版として提供されているWindows Azure開発環境を使って、実際にクラウド

  • 第1回 Kinect for Windows SDKとは?

    第1回 Kinect for Windows SDKとは?:連載:Kinect for Windows SDK(ベータ版)開発入門(1/3 ページ) 連載目次 マイクロソフト製のゲーム機「Xbox360」向けの入力デバイスであるKinectセンサー(以後、単に「Kinect」)はPCにも接続可能だ。そして、Microsoft Researchが提供する「Kinect for Windows SDKベータ版」を用いれば、C#で記述したプログラムによりKinectを制御できる。連載では、これらの開発環境とKinectを使って、実際にどのようなことができるのかを紹介していく。 第1回目となる今回は、Kinect for Windows SDKベータ版を開発環境のPCに導入し、そのPCにKinectをUSB接続してハードウェアとして認識させ、Kinect for Windows SDKベータ版に

    第1回 Kinect for Windows SDKとは?
    kaorun55
    kaorun55 2011/07/28
    なんか微妙に自分が書いたのと言い回しが似てるw
  • 「あなたのチームに最適なテスト」を考える(1/2) - @IT

    連載:.NET中心会議議事録 第5回 「あなたのチームに最適なテスト」を考える デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2011/07/12 今回のテーマは「.NET開発におけるテスト」。開発プロジェクトをスムーズに完了させるには、効率的なテスト手法で、高い品質を確実に確保する必要がある。そこでVisual Studio 2010のテスト機能を中心に、.NET開発におけるテストについて説明・議論した。セミナーの構成は、下記のとおり。 基調講演『Visual Studio 2010によるテスト手法』: 1時間。詳細後述。 パネル・ディスカッション『あなたのチームに最適な.NET開発のテスト手法』: 2時間。詳細後述。 Q&Aセッション/懇親会: 45分。セミナーに寄せられた質問をモデレータが発表し、パネリストが回答。 稿では、基調講演およびパネル・ディスカッションのUstream中継の動画と

  • iPhone/Android開発者が知るべきWindows Phone 7つの特徴(1/3)- @IT

    iPhone/Android開発者が知るべき Windows Phone 7つの特徴 Windows Phone Developer Dayレポート 仲里淳 @nakazato 2011/6/30 6月8日、マイクロソフトは開発者向けイベント「Windows Phone Developer Day」を開催し、Windows Phoneの次期メジャーリリースとなる「Mango」を紹介した。イベントの内容とともに、Windows Phoneの特徴についてまとめた 間近に迫るWindows Phoneの日市場投入 6月8日にマイクロソフトが開催した「Windows Phone Developer Day」では、Windows Phoneの次期メジャーリリース「Mango」(開発コード名)が紹介された。そもそも、現行バージョンが日国内では未展開なため、国内でWindows Phoneが公式に紹

  • Jenkinsの生みの親が語る、継続的インテグレーションの未来 - @IT

    2011/06/06 5月24日、日Javaユーザグループ(以下、JJUG)の主催による「JJUG Cross Community Conference(以下、JJUG CCC) 2011 Spring」が行われた。JJUG CCCはJJUGが年2回開催している定例イベントであり、Javaに関する最新の動向や活用事例などが紹介される。 稿では、オープンソースのCIサーバ「Jenkins」の生みの親である川口耕介氏による基調講演の様子をお伝えする。 「Jenkins」はソフトウェアプロジェクトのビルドやテストを自動化する継続的インテグレーション(CI:Continuous Integration)サーバの一種である。もともとは「Hudson」という名称で開発・公開されていたが、商標上の問題によってJenkinsに改名された。 JJUG CCCの基調講演は、その生みの親であり現在もプロジェ

  • C#開発者が“Kinectハック”に挑戦してみた(1/3) - @IT

    特集:Kinectセンサーの可能性 C#開発者が“Kinectハック”に挑戦してみた デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2011/05/16 「Kinectハック」をご存じだろうか? その名のとおり、Kinectセンサー(詳細後述。コード名:「Project Natal」。以降、「Kinect」)をハックすることだ。つまり、Kinect製造・販売元以外の第三者が技術力を駆使してKinectが動作する仕組みを解析し、Kinectを(来の用途以外の目的で)自分が自由に使える道具に(ソフトウェア的に)仕立て上げてしまうことである。当然ながら、このような行為は法的な問題を含んでいる可能性がある(と考えられる)が、記事の執筆時点で、マイクロソフトはほぼ黙認しており、これにより世界中でいま、Kinectハックが広がりを見せている。 また、米国で4月13日に開催されたWeb開発者向けカンファレンス

    kaorun55
    kaorun55 2011/05/16
    やっぱり同じこと考えてるw 「.NET開発者であるならば、Kinectハック(もしくはKinectプログラミング)を行わないのは、宝の持ち腐れだ。しかも「ダイアモンド」クラスの宝なのに、」
  • Git 1.7.5がリリース、メッセージの国際化へ一歩 - @IT

    2011/04/25 オープンソースで人気の高い分散バージョン管理システム「Git」のバージョン1.7.5が4月24日にリリースされた。83日前のリリースとなる前バージョンの1.7.4から77人のコントリビューターによって、547件の変更が加えられたという。 主な機能強化は「git-p4」「vcs-svn」「git-svn」など、他のバージョン管理システムと連携するツールの改善と修正や、Windows(MinGW)プラットフォームの移植性改善など。また内部的には、メッセージのローカライゼーション、国際化に向けた準備が進められていて、文字列にローカライゼーションのマークが付加されるなどコードベースが変更されているという。 Gitは元々Linuxカーネルの開発コミュニティで、Linux同様にリーナス・トーバルス氏によって開発されたが、現在はSamba、X.org、Ruby on Railsなど

    kaorun55
    kaorun55 2011/04/26
    Gitが国際化対応の準備か!
  • 技術者の半数「将来は不安、だが勉強はしない」――IPA調査

    将来のキャリアに不安を抱えているが、不安を解消するための具体的な行動をなかなか起こせない。勉強への意欲はあるものの、忙しい日々の中でどんな勉強をしたらいいのか分からない―― 情報処理推進機構(IPA)が4月20日に発表した「IT人材白書2011」概要から、 将来の道筋が見えずに行動しあぐねているエンジニアの姿が浮かび上がってきた。 エンジニアの7割「 将来のキャリアが不安」 「将来のキャリアについて不安に思うか」という問いに対して「よく当てはまる」は19.4%、「どちらかといえば当てはまる」が49.6%と、約7割のエンジニアが自らの将来に不安を感じていることが明らかになった。

    技術者の半数「将来は不安、だが勉強はしない」――IPA調査
    kaorun55
    kaorun55 2011/04/22
    「Change or Die」の例。不安だけど勉強しないんじゃなくて、勉強しないから不安なんだろうな。自分の英語を見ても
  • スクラム提唱者から学ぶ、チームの不幸を減らすたった2つの方法

    スクラム提唱者から学ぶ、チームの不幸を減らすたった2つの方法:スクラム提唱者が教える、チームの不幸を減らす方法(1/2 ページ) スクラム提唱者のジェフ・サザーランド氏を講師に招いた、日初の「スクラムアライアンス認定プロダクトオーナー研修 レポート」レポート。チームも顧客も不幸な状態をなくす方法は実にシンプルだ。 2011年はアジャイル実践者にとって歴史的な年となった デスマーチ続きでリリースは遅延、チームはプレッシャーを受けてマネージャはてんてこ舞い、顧客も不幸……そんな状態を良い方向に転換する方法はたった2つである――「スクラム」提唱者の1人である、ジェフ・サザーランド氏の言葉です。 1月11日と12日、サザーランド氏による日初のスクラムアライアンス認定プロダクトオーナー研修(Certified Scrum Product Owner 研修、以下CSPO研修)が開催されました。翌日

    スクラム提唱者から学ぶ、チームの不幸を減らすたった2つの方法
  • 「いつか起業しなければ」――15歳のiPhoneアプリ開発者Tehu

    「いつか起業しなければ」――15歳のiPhoneアプリ開発者Tehu:ライバルに学べ! 学生スターエンジニアに聞く(7)(1/2 ページ) 高い技術力を持って活躍する「学生スターエンジニア」たち。彼らはどのように生まれ育ち、どんなことを考えているのか。同年代のスターへのインタビューから、自分の就職活動のヒントを得よう。 皆さんはじめまして、大阪府在住の専門学校生 前平敏志(HN:サトにゃん)といいます。IT業界就職ラボで塚田朗弘さんが執筆していた連載「ライバルに学べ! 学生スターエンジニアに聞く」を、今回から引き継ぐことになりました。学生記者としてできる限り頑張りたいと思っていますので、よろしくお願いします。 まずは自己紹介から。今年の4月から情報系の専門学校生になりました。情報技術全般や電子機器・家電製品について興味を持っています。情報系非営利団体の運営をしていたり、エンジニアライフでコ

    「いつか起業しなければ」――15歳のiPhoneアプリ開発者Tehu
    kaorun55
    kaorun55 2011/04/11
    15歳か。。。
  • 「Hudson」改め「Jenkins」で始めるCI(継続的インテグレーション)入門

    「Hudson」改め「Jenkins」で始めるCI(継続的インテグレーション)入門:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(21)(1/4 ページ) CIツール「Hudson」改め「Jenkins」とは 「Jenkins」とは、CI(継続的インテグレーション)ツールとして有名な「Hudson」の開発者たちにより開発されているCIツールです。Hudsonは商標上などの問題によりJenkinsと名前を変えて継続することが発表されたので、記憶に残っている方も多いと思います。現在では落ち着いて開発されているようです。 稿では、今話題のJenkinsの使い方を紹介します。記事の想定読者は、Java開発を行っている方で、「今までCIを導入していなかったけどこれから導入しよう」「Jenkins(Hudson)は使えそうだけど、難しそうだなぁ」と思っている方を対象としています。稿を読めば、10分程度でJe

    「Hudson」改め「Jenkins」で始めるCI(継続的インテグレーション)入門
    kaorun55
    kaorun55 2011/04/08
    Hud美さん!
  • Team Foundation Server 2010ポータル・サイトを使いこなそう(1/2) - @IT

    連載:Team Foundation Server 2010入門 第8回 Team Foundation Server 2010ポータル・サイトを使いこなそう WINGSプロジェクト りばてぃ(監修:山田 祥寛) 2011/03/22 今回まで、それなりの回を費やして、Team Foundation Server 2010(以下、TFS 2010)に用意されている最も基的な機能を概観してきた。そのほとんどがVisual Studio 2010(以下、VS 2010)を通して利用していく方法だったが、VS 2010を利用しなくてもTFS 2010は利用できる。 今回はそのために用意されているポータル・サイトとTeam Web Access(旧、Team System Web Access)を利用して、TFS 2010の機能を利用する方法を覚えていこう。 ■SharePointポータル・サイ