タグ

ブックマーク / yasuo.hatenablog.com (6)

  • 「テスト駆動開発における組み込みプログラミング」 - Yasuo's Notebook

    先日、O'Reilly Japan - テスト駆動開発による組み込みプログラミングが発売されました。 書では、アジャイルソフトウェア開発宣言の著者の一人であるJames W. Grenning氏が組み込みソフトウェア開発にフォーカスしたテスト駆動開発について詳細に解説しています。 組み込みソフトウェア開発では言語がC言語であることの他にプラットフォームや開発環境のバリエーションや制約が多いこともあって、なかなか他の言語でのテスト駆動開発のテクニックをそのまま使うことはできませんでした。 しかしながら、組み込みソフトウェア開発でのテスト駆動開発のノウハウのまとまった情報はなく、各自がそれぞれ工夫をしながら取り組む必要がありました。 私も2004年ごろからXPJUG関西の組み込みTDD分科会などで組み込みソフトウェア開発のやり方についてコミュニティで議論してきました。その活動の中で書で紹介

    「テスト駆動開発における組み込みプログラミング」 - Yasuo's Notebook
    kaorun55
    kaorun55 2013/04/26
  • TFS事件簿 - Yasuo's Notebook

    ALM Advent Calendar 2012 #TFSUG : ATNDの7日目です。 TFSを使っていて今年遭遇したトラブルを紹介します。 両方ともTFS 2010を使っていました。 TFS事件簿No.1 テスト結果消滅事件 今年、使って良かったツールの最上位に入るのがVisual Studio Test ProfessionalのTest Managerです。 Test Managerはその名の通り、テストマネジメントのためのツールです。 テストケースの設計、テストの実施などをサポートしています。 TFSと密接に関連付いているのが特徴で、ユーザストーリーとテストのトレーサビリティを取れたりテスト実施からTFSのバグを容易に起票できます。 テスト結果として操作手順や画像、操作記録の動画などのエビデンスを自動的に取得しテストケースやバグと関連付けてくれます。 このツールを入れて、テスト

    TFS事件簿 - Yasuo's Notebook
  • TFSUG大阪開催しました。 - Yasuo's Notebook

    6/20にTFSUGの大阪での初イベントを開催しました。 TFSUGとは、Microsoft社のTeam Foundation Serverのユーザコミュニティで、東京では定期的に勉強会が開催されています。 今回は、大阪、東京での同時開催で、両会場を回線で繋いで中継セッションを行いました。 東京からは@tomohnさん、@SHIBAO800さんという豪華スピーカ陣に来ていただきました。 特に、@SHIBAO800さんのセッションは私自身がとても聞きたいと思っていたので、今回、それが実現できて嬉しかったです。 私のセッションでは、TFSを使ってアジャイル開発をどうやっているかをお話しました。 ほぼTFSをカスタマイズせずに使っています。ツールを適用する際には、先に自分がどのような方法で開発したいかがあって、その実現手段としてツールの機能を活用するというやり方をいつも行いますが、TFSではやり

    TFSUG大阪開催しました。 - Yasuo's Notebook
  • 書籍「アジャイルソフトウェアエンジニアリング」発売! - Yasuo's Notebook

    書籍「アジャイルソフトウェアエンジニアリング」が発売されました! 私もTFSUG(Team Foundation Server Users Group)のメンバーとして監訳をさせていただきました。 Amazon.co.jp: アジャイルソフトウェアエンジニアリング ~ 基概念から継続的フィードバックまで (マイクロソフト関連書): Sam Guckenheimer, Neno Loje, 日マイクロソフト監訳, TFSUG監訳, トップスタジオ: キーワードでみる『アジャイルソフトウェアエンジニアリング』 | 一伝入魂 ~ 長沢智治のブログ 「アジャイルソフトウェアエンジニアリング」が出版されました - かおるんTFSダイアリー [書評]アジャイルソフトウェアエンジニアリング | Ryuzee.com 既に皆さんが紹介していただいていますので、あまり書くことがないのですが この

    書籍「アジャイルソフトウェアエンジニアリング」発売! - Yasuo's Notebook
    kaorun55
    kaorun55 2012/05/26
    「実際に、私は監訳のためのレビューをしながら、次の日に書いてあることの一部を取り入れてみることもできました。」
  • VS11、TFS11のお試し~その1~ コードレビュー機能 - Yasuo's Notebook

    ようやくVisual Studio11 BetaとTeam Foundation Server11 Betaをインストールしてみました。いくつか試したい機能があるので試したらここに書いていきたいと思います。 まず、最初に試したのは、コードレビュー機能です。 現状のVS2010とTFS2010にはコードレビュー機能はありませんでした。 (CodePlexでダウンロードできるTeam Reviewというプラグインでコードレビューを行うことは可能) 今回、VS2011、TFS11では標準でコードレビュー機能が用意されているということで、早速試してみました。 私は、現状のVS2010、TFS2010では、以下の流れでコードレビューをしています。 (1)レビュー依頼したいコードをシェルブする。 (2)メールでレビュー依頼と対象のシェルブを連絡する。 (3)レビューアはレビューコメントをTFSに登録す

    VS11、TFS11のお試し~その1~ コードレビュー機能 - Yasuo's Notebook
  • 第3回TFSユーザーズ勉強会で話しました。「バニラで使うTFS」 - Yasuo's Notebook

    第3回TFSユーザーズ勉強会で話しましたので資料を公開します。 「バニラで使う」とは、「カスタマイズせずにそのまま使う」ということだそうです。 そのまま使っているのでツールで工夫した点は少なく、TFSを使って行っている開発のやり方について説明しました。 ここで紹介しているような開発のやり方とTFSはとても相性が良く、ほとんどカスタマイズせずに導入できたという点が紹介したかったことです。 バニラで使うTFS View more presentations from yasuohosotani

    第3回TFSユーザーズ勉強会で話しました。「バニラで使うTFS」 - Yasuo's Notebook
  • 1