タグ

artに関するkaoruwのブックマーク (181)

  • 彫刻師・大仁田龍一郎は、なぜ奇妙な独自仏像をヤフオクで売りつづけるのか? : 東京別視点ガイド

    2 3月 彫刻師・大仁田龍一郎は、なぜ奇妙な独自仏像をヤフオクで売りつづけるのか? ひょんなことからヤフオクで見つけた、独創的すぎる仏像、木彫りの数々。どれもカワイくて、ちょっと不気味。迷わず2点、競り落とした。 あまりにもタイプ過ぎる造形なので、その作者である彫刻家・大仁田龍一郎さんのアトリエ兼ご自宅にお邪魔して、「なぜ、このような独自仏像を彫るようになったのか?」お話しを伺ってきました。 先月から、別視点ツアーにお越しいただいた方を対象にした会員制サロンをオープンした。 人をお招きする場なので、なにかしら目をひく物を置きたいなあと、探しているときに 「あ、そうだ、円空仏を置こう!」 と思いついた。 円空は江戸時代末期の仏師で、生涯12万体もの仏を彫ったとされる超多作の作家だ。 彫り方には独特の荒々しさとやさしさがあって格好いい。 作品によっては、ヤフオクでそれほど高くない値段でやりとり

    彫刻師・大仁田龍一郎は、なぜ奇妙な独自仏像をヤフオクで売りつづけるのか? : 東京別視点ガイド
  • Modern Beauty フランスの絵画と化粧道具,ファッションにみる美の近代  | 展覧会 | ポーラ美術館

    ポーラ美術館では、財団設立 20 周年を記念して、コレクションの特徴のひとつである「女性の美」に焦点を当てる展覧会 を開催いたします。 社会構造や人々の生活を激変させた産業革命の波は、19 世紀フランスのファッションにも大きな影響を与えました。それは、紡績機や織機の改良、縫製技術の発展や百貨店などによる流通の拡大といったことはもちろん、ファッションメディ アの発達により流行情報の拡散のスピードや鮮度とその広がり方にも変化を与えました。また、時を同じくして 19 世紀 以降の画家たちに影響を与えた美術批評家で詩人のシャルル・ボードレールが、芸術において移ろいやすいものや一時的なもののなかにある「近代性」(モデルニテ)を描くことを称揚したことで、時代ごとに変わりゆく都市風俗は新たな絵画 の主題となりました。なかでも、流行を映し出す女性たちのファッションは重要な主題のひとつとなり、密室で行われる

    Modern Beauty フランスの絵画と化粧道具,ファッションにみる美の近代  | 展覧会 | ポーラ美術館
  • 密着24時!首吊り芸術家 - The Hangman

    東京都国立市の住宅街にひっそりと存在する「庭劇場」。ここを舞台に、或る男が奇想天外なパフォーマンスを繰り広げていることをご存知だろうか——? 首くくり栲象(くびくくり・たくぞう)。彼ははいわゆる〝首つりアーティスト〟だ。 Kubikukuri Takuzo is a performance artist who's been hanging himself by the neck in his backyard for more than 15 years. The way he puts it, it allows him to "distance himself from the fatigue of life". He explains, "Today is like a great gift for me. It makes the rest of my day very lig

    密着24時!首吊り芸術家 - The Hangman
    kaoruw
    kaoruw 2016/01/29
    「独居老人スタイル」に取り上げられた国立市の「 首くくり栲象(くびくくり・たくぞう)」。7分45秒。http://ranrantsushin.com/kubikukuri/index-1.htm
  • 【美術解説】ルネ・マグリット「イメージの魔術師」

    ルネ・マグリットの人生は、幼少期の出来事によって形成された複雑さと悲しみに満ちたものであった。 マグリットは1898年11月21日、ベルギー西部のエノド県レシーヌで、仕立て屋兼繊維商のレオポルド・マグリットと、結婚前は粉引き職人だった母レジーナ・ベルタンシャンの間に生まれた。 マグリットの祖先は、ロベスピエールの死後、ピカルディ地方から亡命したとされるマルグリット兄弟であり、彼の一族は熱心な共和主義者だった。 マグリットには、1900年生まれのレイモンと、生涯を通じて親友だった1902年生まれのポールの2人の弟がいた。 マグリット一家がレシネからシャトレに移り、絵画教室に通って油絵やデッサンを学び始めたのは1910年のことだった。 1912年2月24日、母親がシャトレのサンブル川に入水して自殺し、マグリット家の生活は一変する。 その時のことを後で振り返ってみると、母親は亡くなる数年前から自

    【美術解説】ルネ・マグリット「イメージの魔術師」
    kaoruw
    kaoruw 2015/12/01
  • kaoruww on Twitter: "このマンハッタンの豪邸は5000万ドル(約54億6800万円)。持ち主は神戸製鋼所の構内業者。本人は経営者ではなく美術関連などに寄付をしている。奥さんは元宝塚の遥くらら。関西のお金持ちのロールモデルか。 https://t.co/gF4M1kcdfc"

    kaoruw
    kaoruw 2015/09/21
    社会遺産学芸員協会 tabigaku.or.jp ミュージアムスタイルカフェ http://www.tabizuru.jp/company.php
  • 永青文庫 - Wikipedia

    永青文庫(えいせいぶんこ)は、東京都文京区目白台にある、日・東洋の古美術を中心とした美術館。旧熊藩主細川家伝来の美術品・歴史資料、16代当主細川護立の蒐集品などを収蔵展示研究、運営主体は公益財団法人永青文庫。理事長は細川護光[1]。 熊市の熊城二の丸にある熊県立美術館が「永青文庫展示室」を設け、永青文庫所蔵品の一部を年に数回入れ替えながら展示しているほか、東京国際空港第2旅客ターミナル内にあった「ディスカバリーミュージアム」でも所蔵品の一部が企画を替えながら展示されていた[2]。 織田信長自筆書状 (釈文)おりかみ被見候 いよいよ働之事候 無油断馳走候へく候 十月二日 〔返し書き〕働手から□□□〔「にて候」カ〕 かしく 与一郎殿[3] 永青文庫は、目白台の閑静な住宅街のなかにあり、1950年(昭和25年)、第16代当主細川護立(1883年 - 1970年)によって設立された[4]

    永青文庫 - Wikipedia
    kaoruw
    kaoruw 2015/09/07
    「永青文庫(えいせいぶんこ)は、文京区目白台にある日本・東洋の古美術を中心とした美術館」「細川家伝来の美術品、歴史資料や16代当主細川護立の蒐集品などを収蔵し、展示、研究を行っている」
  • Amazon.co.jp: Hammershoi and Europe: Monrad, Kasper: 本

    kaoruw
    kaoruw 2015/08/27
    ハンマースホイの画集
  • 東京都歴史文化財団情報誌 ART NEWS TOKYO 2015夏

    Tokyo Metropolitan Art Museum 東京都美術館 Tokyo Bunka Kaikan 東京文化会館 Tokyo Metropolitan Theatre 東京芸術劇場 Museum of Contemporary Art Tokyo 東京都現代美術館 Tokyo Metropolitan Teien Art Museum 東京都庭園美術館 Tokyo Metropolitan Edo-Tokyo Museum 東京都江戸東京博物館 Edo-Tokyo Open Air Architectural Museum 江戸東京たてもの園 Tokyo Metropolitan Museum of Photography 東京都写真美術館 Tokyo Wonder Site トーキョーワンダーサイト 伝説の洋画家たち 二科 100 年展 東京都美術館 7 月 18 日(土)

  • 政治と芸術、結びつく先は 自民党の「文化芸術懇話会」:朝日新聞デジタル

    自民党議員の勉強会「文化芸術懇話会」は、メディアを威圧する発言が出席者から相次ぎ、厳しい批判を浴びた。だが、そもそもは、文化人や芸術家を自陣営に引き込み「政策を芸術の域に引き上げる」ための勉強会だったという。文化や芸術が政治と結びつくことに、どのような「価値」があるのか。 今回の懇話会で講師を務めたのは、放送作家としてバラエティー番組「探偵!ナイトスクープ」を手がけた作家の百田尚樹氏だった。同会の関係者は「シナリオライターとして画面の向こうの視聴者に働きかけるテクニック」を学ぶために招いたという。設立趣意書によると、「心を打つ『政策芸術』を立案し実行する知恵と力を習得する」ことが会の目的だ。 「この政策芸術という言葉を聞いた瞬間に、アウトだと思った」と言うのは、文化批評にも定評のある千葉雅也・立命館大学准教授(哲学・表象文化論)。国が特定の価値観に基づく芸術文化を推進してはいけないことは「

    政治と芸術、結びつく先は 自民党の「文化芸術懇話会」:朝日新聞デジタル
    kaoruw
    kaoruw 2015/07/07
    なんでもかんでもナチスになぞらえるのは左翼の安直さとして笑い話になってるけど、これはナチスの意に沿わない「退廃芸術」を排除した論法とまったく同じだからな。ふざけんなよ。
  • 文明開化の光と影 ~小林清親「東京名所図」~|NHK 日曜美術館

    出演 ヘンリー・D・スミスさん(コロンビア大学教授) 山梨絵美子さん(東京文化財研究所企画情報部副部長) 近藤恒志郎さん(高見沢木版社代表取締役) ほか 文明開化で急激な変貌を遂げる東京を、光と影を駆使した独特の詩情あふれる姿で描き、“光線画”と呼ばれた、小林清親(1847-1915)の風景版画、『東京名所図』。明治9年から14年まで5年間で全93景描かれ、「明治初年の東京をうかがい知る無上の資料」と言われる。『東京名所図』が当時圧倒的な人気を呼んだのは、西洋画のようにリアルな光景が、夕陽や月光や雪などが醸し出す風情とともに描き出されていたからである。蒸気機関車や西洋建築の新橋駅、人力車など、文明開化を象徴する時代の最先端の風物を描いても、江戸伝来の同時代の風景版画とは決定的に違う新しさがあった。 清親は、この新たな風景版画をどのようにして描くことができたのか。近年着目されてきたのが、清親

    文明開化の光と影 ~小林清親「東京名所図」~|NHK 日曜美術館
    kaoruw
    kaoruw 2015/02/22
    「文明開化で急激な変貌を遂げる東京を光と影を駆使した独特の詩情あふれる姿で描き、“光線画”と呼ばれた小林清親」「明治初年の東京をうかがい知る無上の資料」 練馬区立美術館 4月5日~5月17日
  • 【2015年展覧会予告】 | MOA美術館

    2015年2月4日(水)~3月3日(火) 二大国宝 同時公開!! 尾形光琳300年忌記念特別展「燕子花と紅白梅 光琳アート 光琳と現代美術」 琳派の大成者・尾形光琳の300年忌にあたり、光琳の二大傑作である国宝「燕子花図屏風」と国宝「紅白梅図屏風」を同時に公開します。展では、光琳100年忌・200年忌で紹介された光琳の名品ならびに、菱田春草・下村観山・加山又造らの、光琳の芸術性を取り入れた作品や、村上隆・杉博司・平松礼二・室瀬和美(人間国宝)などの現代美術の作品を展観し、光琳アートの系譜を概観します。 【主な展示作品】 国宝  燕子花図屏風 尾形光琳 江戸時代  18 世紀  根津美術館蔵 国宝  紅白梅図屏風 尾形光琳 江戸時代  18 世紀  MOA 美術館蔵 四季草花図巻 尾形光琳 江戸時代 18世紀 池の梅 (白・赤) 平松礼二 平成26 年(2014) 風神雷神図 福田美蘭 

    【2015年展覧会予告】 | MOA美術館
    kaoruw
    kaoruw 2015/01/22
    2015年2月4日(水)~3月3日(火)二大国宝同時公開 尾形光琳300年忌記念特別展「燕子花と紅白梅 光琳アート 光琳と現代美術」「光琳の二大傑作である国宝「燕子花図屏風」と国宝「紅白梅図屏風」を同時に公開」
  • 松屋銀座

    12月31日(水)は18:00、1月2日(金)は19:30、最終日は17:00閉場/1月2日(金)は9:30開場/1月1日(祝・木)は休業 古田織部(1544~1615年)は、信長・秀吉・家康ら天下人に仕えた武将茶人であり、千利休亡き後の茶の湯の世界において、天下一茶の湯名人として頂点に立ち、時代を動かした人物です。織部は、侘び茶を極めた利休とは対照的に、慶長年間の華やかな世相を踏まえて奇抜な創意と斬新な造形美を創出し、日文化史上最も光り輝く桃山文化を産み出した指導者として、その才能をいかんなく発揮しました。 庭園や茶室建築にも新しいアイデアを持ち込み、室町時代から続いた武家茶の空間を新たに再編した一方で、ゆがんだ茶碗や水指、花生や会席道具など、「織部好み」と呼ばれる斬新なデザインを茶道具に取り入れ大流行させました。 展では、古田織部没後400年を迎えるにあたり、ゆかりの茶道具、約15

    松屋銀座
    kaoruw
    kaoruw 2014/12/21
  • ミシェル・ゴンドリーの世界一周|東京都現代美術館|MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO

    ミシェル・ゴンドリーの世界一周ようこそ! 奇才ゴンドリーが仕掛けるハンドメイドの映像ラビリンス(迷宮)へ ビョークのミュージックビデオや、映画『エターナル・サンシャイン』で知られる気鋭の映画監督ミシェル・ゴンドリー。 「ミシェル・ゴンドリーの世界一周」では、2つの異なる展示空間で、彼の独創的なイマジネーションの世界をまるごと紹介します。 第1部「ホームムービー・ファクトリー」は、路地裏、カフェ、電車などのセットを舞台にオリジナル映画作りに挑戦できるワークショップ型体験展示です。アイディア次第で誰でも映画が作れる、というゴンドリーのモットーが体現化されたこのワークショップでは、脚から撮影まですべてあなた次第。初心者の方でも大丈夫、グループに1人インストラクターがつき、みなさんの想像力を引き出すサポートをします。憧れの銀幕デビュー!?上映室での試写会もお楽しみのひとつ。もちろん、セットを見る

    ミシェル・ゴンドリーの世界一周|東京都現代美術館|MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO
    kaoruw
    kaoruw 2014/08/14
    アーティスト・トーク|11月3日(祝・月) 14:00‐15:30 サイン会も。展覧会は9月27日(土)−2015年1月4日(日)
  • オリエント工業「人造乙女博覧会Ⅳ」- ヴァニラ画廊

    ◎展覧会特別トークイベント 8月9日(土)17時半〜19時半(予定)定員40名 入場料2,500円(ドールと1チェキ&1ドリンク付) ※スペシャルデモンストレーション オリエント工業ポージングスペシャリストによる特別デモンストレーションです。 (こちらのイベントは終了致しました) 「オリエント工業のラブドール」 数多くのメディアで取り上げられる世界一有名なダッチワイフのことを知っている人は、老若男女問わず増え続けています。とろけるような肌理の肌、柔らかで純然たる美しい肉体、吐息すらも聞こえてきそうな口元、自分だけしか眼中にないような愛くるしい眼差し。 私たちがそんなドールと向かい合う時驚くのは、女性の美を極限まで追求した一種の芸術性の高さと共に、シリコン製の等身大の体に愛と温もりを湛えているからです。機能性はもちろん最高峰のものを兼ね備え、私たちの感情を読み取り、好いてくれているかのような

    kaoruw
    kaoruw 2014/08/04
  • 妖怪巡りのご案内 三井記念美術館

    ・東洋の古美術に親しんで頂く「美術の遊びとこころ」シリーズの第8弾。展では、人間が持つ五感を活用しながら、絵画や工芸品を鑑賞して頂きます。作品に表現された花の香りや動物の鳴き声、人物の気持ちを想像したり、水辺の景色に涼を感じたり。視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚などの感覚を研ぎ澄ませて、作品の声に耳を傾けてみてください。新しい発見や驚きが待っているはずです! 出品目録 展覧会の趣旨 日の古美術や、日で受容された東洋の古美術に親しんでいただくことを目的に、夏休みに合わせて企画している「美術の遊びとこころ」シリーズの第8弾。展では、人間が持つ五感を活用しながら、絵画や工芸品を鑑賞していただきます。 作品に表現された花の香りや動物の鳴き声を想像したり、描かれた人物の気持ちに思いを寄せたり、あるいは美しい水辺の景色に涼を感じたり。視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚などの感覚を研ぎ澄ませて、作品の

    妖怪巡りのご案内 三井記念美術館
    kaoruw
    kaoruw 2014/05/26
    「驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アートへ」 12月3日まで
  • 清水三年坂美術館

    幕末・明治の名宝―世界を魅了した日の技と美― 幕末・明治の金工・七宝・蒔絵・京薩摩・彫刻・美術染織などの工芸品を常時展示しています。

    清水三年坂美術館
  • 息を呑むほどの超絶技巧!明治の日本人はすごかった 細密を極めた明治工芸の魅力 | JBpress (ジェイビープレス)

    京都・清水三年坂美術館館長の村田理如(まさゆき)さんが、長い年月をかけて収集した明治の工芸品のうち、優品約160点を選んで紹介するものだ。 象牙で物そっくりに彫られた野菜や果物、金工でこまやかに表現された動植物、絢爛たる七宝や蒔絵、そして写実的な絵画を織物の上に表現する刺繍絵画など、いずれも目を見張らざるをえない精緻な造形ばかり。まさに「超絶」と呼ぶにふさわしい技巧が凝らされている、 コレクションを築き上げた村田氏は、電子部品メーカーの大手、村田製作所の創業者一族の出身。自身も長らく会社の経営に携わっていた。しかし47歳で会社を去り、明治工芸のコレクションに邁進する。生涯を懸ける意味があると思わせた、明治工芸の魅力とは何か。ご人に語ってもらった。 牙彫師・安藤緑山の作品「竹の子、梅」の前に立つ村田理如さん。村田さんは1950年京都府生まれ。47歳で当時、専務を務めていた村田製作所を辞職

    息を呑むほどの超絶技巧!明治の日本人はすごかった 細密を極めた明治工芸の魅力 | JBpress (ジェイビープレス)
    kaoruw
    kaoruw 2014/05/26
    清水三年坂美術館。「コレクションを築き上げた村田氏は電子部品メーカー大手、村田製作所の創業者一族の出身。しかし47歳で会社を去り、明治工芸のコレクションに邁進する」 専務だったとのこと。
  • 気になるアート.com

    気になるアート.com は、近現代絵画を中心に所蔵する国内外の美術館の情報を一覧化し、オールドマスターや現代アートも含めた美術展覧会や最新Webサービスのニュースなど、気になる/おすすめのアート情報を日々お送りしているサイトです。中学生から使える内容であるよう作成しています。 English

    kaoruw
    kaoruw 2014/04/23
    「気になるデパート物産展」も
  • 手描き文字/手描き職人 | 竹内志朗 公式ウェブサイト

    ここにサイト説明を入れます実はアレもソレもコレも竹内作品 竹内志朗氏をひと言で表すなら、“仕事の鬼”あるいは“仕事の虫”。舞台装置デザイン画5万枚、テレビ映画タイトル文字230万枚という仕事量は、ひとりの人間が一生かけてこなせる範疇を遥かに超えています。竹内氏の名前は知らずとも、同氏の手がけた作品は、テレビや舞台を通して何度も皆さん目にしていることと思います。裏方に徹し、仕事を敬愛し、79歳の今も現役バリバリで活動する“生涯一職人”竹内志朗氏の存在を知っていただければ幸いです。 1933年大阪生まれ。1950年頃から関西を中心に舞台装置家(デザイナー)として、数多くの商業演劇に参加。大ベテランになった現在も現役として活動中。また、舞台装置以外にもテレビ映画のタイトル文字、グラフィックデザイン、CM制作など多分野で才能を発揮する。俳優・故藤田まこと氏のテレビドラマ「必殺シリーズ」(朝日放

  • USSR posters - a set on Flickr

    Russian and/or Soviet propaganda & advert posters [1917-1991]

    USSR posters - a set on Flickr