2012年3月2日のブックマーク (2件)

  • 【連載】世界のおやつ探検隊

    その昔、ヨーロッパの探検隊がアメリカ大陸で出会い虜となったのはポップコーンやチョコレートの素カカオ。いまも見知らぬ“おやつ”との出会いは、心ときめくもの。そこで、ナショジオではおやつ探検隊を結成! まずは、各国材店やレストランがひしめく東京に潜む世界のおやつの制覇をミッションに掲げ、冒険を開始。どんな未知の味覚に出会うか、探検のはじまりはじまり~。

    【連載】世界のおやつ探検隊
  • キラキラネームの増加で「名前の3分の1も読めない」と教師

    「し水」「中の」「わた辺」…いったい何と書いてあるのかと思いきや、これらは小学生たちが書いた自分の名前だ。「習っていない漢字は平仮名で」──そんな学習指導要領に“縛られた”結果である。 平仮名と漢字を交えて名前を表記することを「交ぜ書き」というが、このような表記の仕方がうまれた背景には、当て字など、読み方がわからない名前が増えていることもあるようだ。 明治安田生命の「名前ランキング」によると、2011年生まれの子供で、いちばん多かった名前は「陽菜(ひな)」と「結愛(ゆあ)」。5位には「心愛(ここあ)」と芦田愛菜(7才)と同じ「愛菜(まな)」がはいった。いずれも当て字を使った名前だ。 また、「希星(きらら)」「来桜(らら)」「絆星(きら)」「月(あかり)」など、いわゆる“キラキラネーム”といわれる難読の名前も増えており、「天響(てぃな)」など、ルビをふってもらわなければ、とうてい読めないよう

    キラキラネームの増加で「名前の3分の1も読めない」と教師
    kapibara
    kapibara 2012/03/02
    名前の話は今さらなので置いといて、交ぜ書き(し水とか)はホント止めてほしいのですよ/一年生のうちは自力で全部漢字覚えて書いてたのに指導方針で書かせないとかなんなの。