ブックマーク / shi3z.hateblo.jp (8)

  • 最終回 最後の長文日記 - THE長文日記

    長らくご愛顧いただいた長文日記ですが、今日で最終回となります。 なぜ最終回になるのか? 理由はいくつかあります。 ・はてなブログがSafariでのログインでバグり続けている ・長文日記というタイトルにしたことで無意識のうちに無駄に長文を書こうとしていた ・仕事の都合上書けないことが多すぎる ・もっと言語化できないことを大事にしてみたい 実は前々から「いつ個人ブログをやめるべきか」ということに関しては思うところがありました。 もともとブログが盛り上がったのは15年前のWeb2.0ブーム。 当時は、鈴木健も江島健太郎も上原仁もOtsuneもみんなブログを書いていて、おたがいトラバしあったり殴り合ったりしてキャッキャウフフとそれはそれで楽しい時間でした。 しかし時は流れ、いま気がつくとあの当時の界隈で未だにだらだらとブログを書いているのは僕と小野和俊と楠木正憲と山一郎くらいしかおらず、それにし

    最終回 最後の長文日記 - THE長文日記
    karaage
    karaage 2018/10/25
    やめてしまうのか。個人的にはログは消さずに残して欲しいけど、本人の意思なら仕方ないのかな。またいつかの再開を一個人として願ってます
  • 月に七本の連載は無謀 - THE長文日記

    Engadgetが「今月は七でお願いします」みたいな無謀なことをカジュアルに言ってきてキレた。 七て 自分で書いてみろ 週に二ペースだぞ。売れっ子漫画かよ! しかもエンガジェットの場合は写真必須。 全くテーマと関係ない写真掲載するわけにもいかないしそんなにネタがあるわけねえだろ。 七ぶんのガジェットを買えるような原稿料が出るわけでもなし エンガジェットの原稿料がどれくらい安いかと言うと、七書いても、ぜんぜん更新してないこのブログのアフィリエイトより安い。ライターの扱いが低すぎる。 むしろどっちかっていうと、親友の矢崎飛鳥が編集長になったのでご祝儀のつもりで自分のブログに掲載したらもっと伸びそうな記事もエンガジェットに載せてきた。 にもかかわらず相談もなく一方的に通告されたので、ここはキレとかないとおかしいだろと思った。特に松村という編集者はなにか重大な勘違いしているとしか思えない

    月に七本の連載は無謀 - THE長文日記
    karaage
    karaage 2018/09/20
    なんてロックなブログ、これでこそ清水さんだ
  • アートという「逃げ道」 - THE長文日記

    でエンちゃんとAI師匠が公共の電波に乗っている頃(Youtubeでも見れます)、俺は機内にいた。 当はエジプトのカイロかドイツのベルリンに行く予定だったのだが、予定を変更して10何年ぶりにオーストリアのリンツに行くことにした。 なぜなら、面白そうだったからである。 先月訪れたMITの石井先生が「最近アルスに毎回行ってるんだよねー」という話をしていて、え、石井先生が?毎回?ということで興味が出た。 「アルス」とは、言うまでもなく、「Ars Electronica(アルスエレクトロニカ)」というイベントである。 電気を使った芸術祭であり、毎年10万人が来訪する。 リンツは、有名な人がアドルフ・ヒトラーくらいしかいない街であり、町としてはそれはどちらかというとあまりありがたくない郷土の有名人であり、どうにかしたい、というモチベーションから音楽祭が始まり、音楽祭の連動イベントとして、電子芸術

    アートという「逃げ道」 - THE長文日記
    karaage
    karaage 2018/09/09
    ふむ。作って動かすALifeは面白かった
  • なぜ科学を学ぶことが大切なのか - THE長文日記

    プログラミング教育が必修化されるから云々、という既に進行中の話の是非は、個人的にはどうでも良い。いや、当はどうでも良くないが、実際、とっくに大学受験の時期を超えた普通の人にとってはどうでもいいはずである。 (ありえないが)30年前にプログラミング教育が必修化されてれば、オリンピックにサマータイムを導入しようなどという妄言は飛び出していなかっただろうが今更言っても後の祭りだ。 STEM教育だとか、最近だとSTEAM教育だとか、そういう世の中の「流行り」に関しても、基的にはどうでもいい。 問題は、科学をまなぶことの素晴らしさを認識することなく、単に闇雲に「プログラミング教育」という念仏を唱えることにある。 2013年の年末だったか、その半年後だったか、当時のIT担当大臣に呼び出され、「皆さんの進言のおかげで、内閣の方針にプログラミング教育の義務化の一文を盛り込むことができた。たった一文だと

    karaage
    karaage 2018/08/19
    名文
  • Raspberry PiでTensorFlowを走らせた!やはり正式サポートは嬉しい - THE長文日記

    ようやっと家がTensorFlowをRaspberry Piに正式対応したとのことで、嬉しさのあまり喜びの舞を舞う、そんな台風曜日。 昨日は創立記念日だし台風来てるしとりあえず会社を休みにしました。でも暇なので朝からRaspberry Piを買いに行って自宅でTensorFlowをインストールしようと思ったら、いろいろ足りないし雨降ってるので車でヨドバシまででかけて、この際マウスもキーボードも新調するかということでゲーミングキーボードとゲーミングマウスをゲット。なんかガレリアのデフォルトのキーボードはオマケとしてはかなり出来がいいのですが、マウスがなんか速すぎて操作できない。まあ要は設定が自分に合ってなかったということなんだけど、もしかして今のヤングはこの速度がデフォなのか。速すぎないか? ということでマウスも分解能高めのやつを買い、ついでに無接点充電できるマウスパッドも買ってみた。 さ

    Raspberry PiでTensorFlowを走らせた!やはり正式サポートは嬉しい - THE長文日記
    karaage
    karaage 2018/08/09
    あ、もうpipでバイナリで入るのね。また試さなきゃ
  • なにこれ?超面白いんですけど:憂国のモリアーティ - THE長文日記

    新しい漫画に触れるというのは、ひとつの人生を増やすようなものでもある。 先月のAmazonへの支払いが大台を突破してしまい、改めてという沼に震撼した。いやマジで沼 「憂国のモリアーティが面白いよ」と聞いて、「へー」と思っていたのだが、どうやら格的に面白そうなので読んでみた。一気に六巻まで。やばい。面白い。 憂国のモリアーティ 1 (ジャンプコミックス) 作者: 三好輝,コナン・ドイル,竹内良輔出版社/メーカー: 集英社発売日: 2016/11/04メディア: コミックこの商品を含むブログ (3件) を見る 何を書いてもネタバレになってしまうのだが、ぜひ読んでほしいと思うので多少のネタバレをしてしまうが、まず、そもそもモリアーティというのが誰なのかわからん、という人でもたぶん面白いんじゃないか。 そしてモリアーティが誰なのか知ってる人にとってはより面白いのではないか。 まあ知ってる人は当

    なにこれ?超面白いんですけど:憂国のモリアーティ - THE長文日記
    karaage
    karaage 2018/07/13
    ちょっとだけ読んだ記憶ある。通して読みたいな
  • enchantMOON発売から今日で5周年。この五年で起きたことを振り返る - THE長文日記

    なんで七夕に設定しちゃったんだろう。 もともと記念日を覚えるのが苦手なので忘れないという意味では悪くないのだが、毎年七夕が来ると思いだしてしまう。 あの地獄のような日々からもう五年が経った。 当は6月中に発売したかったんだけど、中国で製造がようやく始まったと思って帰国したら、ソフトが初回起動で必ずハングアップするみたいな状態で、これは絶対に間に合わないから7月7日出荷にしようと決断したのだった。 中国からリモートでソフトウェア開発を管理するというのはほとんど不可能に近かった。これは僕の見通しが甘かったのだ。 あれから現在に至るまで、同規模の、つまりOSからUIからプログラミング言語からオーサリング環境までまるごと全部作る、みたいなプロジェクトは大企業のものも含めてまだ聞いたことがないから、やはり挑戦としてはかなりクレイジーなものだったのだろう。まあいいのだ。クレイジーなことがしたかったん

    enchantMOON発売から今日で5周年。この五年で起きたことを振り返る - THE長文日記
    karaage
    karaage 2018/07/08
    enchantMOONは、未だに実機触ったことない
  • バレバレの匿名について - THE長文日記

    バレバレの匿名に意味はあるのか問題 おれは意味はあると思う。 いつも言ってるけどタイマーズのZERRYとか(事情は違うけど) そういう意味では東さんはネットに自己の主体がない人で、現実世界の拡張人格としてネット上の人格があるから、半端な匿名が謎に見えてしまうんだろうな。 僕とかはネットがメインで現実はついでなので、ネット上では別の人格として扱っていただいたほうがなにかと生きやすい。 最近、お花見で、友達の元奥様と知り合って、「あー彼ね、よく知ってますよ。某製品の発売日とか応援に行きました」と他愛もない会話をしていたのだが、その人があとで「え、もしかしてshi3zさん?知ってました」と反応したのを見て、「そうか。実名とハンドルの紐付けを広く知られていないほうが生きやすいな」と思った。 前のブログとか、下手するとスマートニュースとかに載ったりしてたので、しかも載るやつってたいてい極論めいたこと

    バレバレの匿名について - THE長文日記
    karaage
    karaage 2018/04/10
    どこの社長さんだろうか(すっとぼけ)
  • 1