タグ

鉄道に関するkarotousen58のブックマーク (27)

  • 消滅間近? 今は日本最少運転本数の特急「有明」の軌跡 - 鉄道コム

    JR九州が発足したころの九州エリアでは、博多駅を中心に、鹿児島方面、大分・宮崎方面、長崎方面の、大きく分けて3系統の特急列車が運転されていました。 このうち、鹿児島方面の列車として運転されていたのが、特急「有明」。1992年の特急「つばめ」運転開始前は、鹿児島線系統の主力だった列車です。 鹿児島線の特急「有明」 鹿児島線の特急列車としての「有明」は、1967年に運転を開始。1975年に山陽新幹線が博多駅まで開業してからは、新幹線接続特急として大幅に増発。一時期は32往復も運転されていました。 運転数だけでも歴史に残りそうな「有明」ですが、かつてはそれ以外にもさまざまな話題を作りあげていました。 今でこそ気軽に乗れる特急列車ですが、かつて急行が主力だった時代の特急列車は、文字通り「特別な急行列車」でした。そのため、特に線格の路線を走る特急列車では、10両前後の長編成を組むことが当た

    消滅間近? 今は日本最少運転本数の特急「有明」の軌跡 - 鉄道コム
  • 2021年3月ダイヤ改正で廃止、特急「有明」に乗車 - ドリドリっちの鉄道ブログ

    先日のダイヤ改正記事でも触れましたが、2021年3月13日のダイヤ改正で 鹿児島線・大牟田~博多間を平日に1日1運行していた特急「有明」が3月12日の運行をもって廃止となりました。 私は、廃止される前に悔いが残らないように乗車しておきたいなとふと思い、廃止1週間前の3月5日、有明に乗車しました。 7時00分、羽犬塚駅から特急有明に乗車。充当車両は787系BM2編成。 私が特急列車に乗車するのは、約4~5年ぶりかもしれません。 久しぶりに乗車する787系に懐かしさを感じつつも、この車両が歴史ある有明に充当されなくなることを思うと複雑な気持ちになりました。 7時09分、久留米を発車。筑後川を787系が渡る光景も、ダイヤ改正後は専用塗装の36ぷらす3のみになります。 7時16分、鳥栖を発車。私が乗車している車両にも、たくさんの乗客が。鳥栖を出ると終点・博多まで停車しませんが、この1区間だけで

    2021年3月ダイヤ改正で廃止、特急「有明」に乗車 - ドリドリっちの鉄道ブログ
  • 特急「有明」ラストラン惜しむ 54年の歴史に幕(RKB毎日放送) - Yahoo!ニュース

  • 有明 (列車) - Wikipedia

    有明(ありあけ)は、九州旅客鉄道(JR九州)が大牟田駅 - 博多駅間を、鹿児島線経由で運行していた特別急行列車である。 項では、鹿児島線で運転されていた優等列車の沿革についても記述する。 特急「有明」は、1967年10月に九州内で運転する特急として運転を開始し、以後鹿児島線の沿線各都市、特に福岡 - 熊 - 鹿児島という3つの県庁所在都市間を結ぶ優等列車としてその役割を担うようになった。1970年10月には鹿児島線が電化されたのを機に電車で運転されるようになり、山陽新幹線が博多まで開業した1975年3月からは新幹線との接続を考慮したダイヤとし、鹿児島線の基幹列車として定着していた。 大きな転換期が訪れたのは1992年のことで、7月のダイヤ改正において「有明」のうち 西鹿児島(現・鹿児島中央)発着列車を「つばめ」として系統分離した。残った「有明」は北九州・福岡大都市圏・熊都市

    有明 (列車) - Wikipedia
  • 駅から伸びる「絶対鉄道あったやろ」って場所見つけるの好きなんだけどわかる人いる?→大量に地図や航空写真が集まる

    きまぐれプチマンP@雑草㌠ @puchimann @tekkendoukoukai すっごくわかる! こういうところって時々線路残ってて歩くと楽しいんだよな!! ちなみにここ最近ぶらぶら歩いててたまたま見つけた時はテンション上がりました!! pic.twitter.com/fyOWrW27qE

    駅から伸びる「絶対鉄道あったやろ」って場所見つけるの好きなんだけどわかる人いる?→大量に地図や航空写真が集まる
  • ペーパークラフト

    JR貨物ブランドターミナル、ペーパークラフトについてのページです。JR貨物の“いま”につながるターミナル。 TwitterやYouTubeの公式ページ、 またご自宅で楽しめる無料コンテンツなどを まとめてご紹介しています。

    karotousen58
    karotousen58 2020/10/21
    JR貨物ペーパークラフト
  • Web otchee 〜ウェブおっちー〜

    ごあいさつ 「Web otchee」へのアクセスありがとうございます。 わたくし「otchee/おっちー」による鉄道廃線跡探索「遺構へ行こう」をメインコンテンツとしたサイトです。廃線探索、煉瓦土木構造物・建造物観察、炭鉱遺構などの近代化産業遺産を見たり、鉄なこと、音なこと、アーチなこと、旅なこと、レトロなGameのこと・・等々が好き。そんな私のただの趣味サイトでございます。サイト開設時は独身だった私が今では子育て奮闘中・・・。更新頻度は高くはありませんが、よろしくお付き合い下さいませ。 Information ●2021.1.1 今年も適当&現状維持で続けてまいりますので、よろしくお願いします。 なかなか思うように更新できてませんが、Twitterの方が中の人の更新頻度が高いようです。 ●2021.8 遺構へ行こう/漆生線に過去のphoblogとツイートとモーメントを追加。 ●2017.1

    karotousen58
    karotousen58 2020/09/19
    鳥飼駅など
  • 筑肥線の(今)昔 写真集(1962-1983頃)

    karotousen58
    karotousen58 2020/09/19
    鳥飼駅など
  • 鳥取駅で - ただいま鉄道写真スキャン中

    城崎での撮影を終え、特急「まつかぜ1号」で鳥取へ向かいました。目的地は鳥取ではなく、そのずっと手前ですが。 餘部~鎧 いわずもがな、余部橋梁。駅名と橋梁名とで、漢字が異なります。観 光の車内アナウンスが流れ、この橋が紹介されます。録音はバッチリ。 浜坂~鳥取のどこかの駅で「まつかぜ2号」と行き違い。 12:20 鳥取駅到着 「まつかぜ1号」の車窓からロケハンをして、当初予定していた場所を変更し鎧駅まで戻ることにします。乗り換えるまでの間に、スナップです。「まつかぜ1号」はこの先、米子を目指します。 4番ホームには因美線や若桜線の列車が発着します。 5番線?では留置していた旧客にDD51が連結されました。12:45発の米子行き425列車で、「まつかぜ1号」が発車した後に、3番ホームに入線します。 ↑木枠の窓と↓サッシ窓と、どっちがお好き? 4番ホーム因美線乗り場の駅名標ですが、3番ホームに停

    鳥取駅で - ただいま鉄道写真スキャン中
    karotousen58
    karotousen58 2019/08/31
    1986年7月25日 特急まつかぜ、若桜線、木枠の窓
  • 鎧で - ただいま鉄道写真スキャン中

    鳥取駅を13:21発の726列車、オハフ13 33に乗車しました。スハフ12と違って、エンジンがないので静かだったかも。 13:18 あさしお1号 726列車に乗車する寸前に撮影。京都発、倉吉行きです。優雅な表情のキハ82に対して、キハ181はちょっと強面。パワフルな性能が表情に現れていると言えるでしょうか。 13:38頃 福部駅 726列車・はまかぜ1号 特急「はまかぜ1号」は、新大阪発、播但線経由の鳥取行きです。単線区間では、行違う列車に出会うのも楽しみです。 14:33 鎧駅 726列車 鎧駅で下車しました。鎧(よろい)とはまた何とも、いかつい駅名です。その由来は、険しい海岸の様子が、鎧の袖模様に似ているところから来ているとか。 険しい地形の中に集落があります。それにしても駅舎は味気ない造りで、扉すらありませんよ。 当初、駅から2キロほど先にある俯瞰できそうな場所へ行く予定でしたが、

    鎧で - ただいま鉄道写真スキャン中
    karotousen58
    karotousen58 2019/08/31
    1986年7月25日 特急まつかぜ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    karotousen58
    karotousen58 2019/08/21
    特急まつかぜ
  • 路面電車と一味違う「道路を走る列車」の記憶 | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    福井県武生市(現・越前市)出身の筆者が幼少の頃、武生から福井へ行くときに乗るのは福井鉄道福武線の電車だった。武生を発車するとのどかな田園地帯を走り、やがて福井新(現・赤十字前)駅を出ると路面電車と化して市内をノロノロと、そして堂々と走る。大名町ロータリーから福井駅前までは「ヒゲ線」と呼ばれる支線があり、そこが福井市内でも特ににぎわった商店街だった。 筆者にとっては郊外電車がそのまま市内電車として都市部の路面を走るのは何も違和感がなかったが、物心ついてから各地の電車を見ると、大型の郊外電車が路面を走るのは珍しいものであることがわかった。そして、日国内では郊外電車の路面乗り入れがどれくらいあるのだろう?と興味を持った。 今回はそのような、いわゆる路面電車とは違う郊外電車や大型の電車が路面を走る(走っていた)路線を取り上げたい。 福井自慢の「200形」 北陸三県のひとつ、福井県は私鉄の発達した

    路面電車と一味違う「道路を走る列車」の記憶 | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 地域でここまで違う「駅そば」事情 つゆとネギで異なる東と西の境界線、混在の地域も | 乗りものニュース

    駅ナカの飲店として親しまれる「駅そば」。さまざまな土地でべ比べると、それぞれの地域性が見えてきます。最もわかりやすい関東と関西の違いは、どのようなものなのでしょうか。 つゆとネギの境界線は、別々に存在 駅構内にあるセルフサービス形式の「駅そば」店は、毎日の通勤・通学時に利用する人も多く、地域に深く根づいた形態の飲店といえます。そのため、提供する料理も地域性が色濃く表れるようです。 拡大画像 JR荻窪駅「爽亭」のごぼう天そば。関東は天ぷらの種類も多い(鈴木弘毅撮影)。 いちばんわかりやすいのは、「東のこいくち・西のうすくち」というつゆの違いかもしれません。全国約3000の駅そば店で1万杯以上を実し、『駅そば 東西べくらべ100』(交通新聞社)などの著書をもつ鈴木弘毅さんによると、つゆの「東」と「西」の境界線は地図上で示すと、愛知・三重県境から関ケ原を通り富山市付近へ抜けるといいます

    地域でここまで違う「駅そば」事情 つゆとネギで異なる東と西の境界線、混在の地域も | 乗りものニュース
  • 山陰線使いJR貨物が迂回輸送、阪神大震災以来 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    西日豪雨でJR山陽線の一部区間が不通となっているため、JR貨物は、山陰線などを使った貨物列車の迂回(うかい)輸送を始めた。山陰の路線を使う迂回輸送は1995年の阪神大震災以来。山陽線が復旧する10月まで続けるという。 山陽線で不通になっているのは三原―白市など広島、山口両県内の3区間。豪雨後、JR貨物はトラックや船で代替輸送しているが、定時運行が難しく、列車でしか運べない大型荷物もあり、迂回輸送の実施に踏み切った。 迂回ルートは、山陽線の倉敷駅(岡山県)から伯備線で日海側に北上、山陰線などを経由して新山口駅(山口県)で山陽線に合流する。料金は山陽線と同じだが、所要時間は名古屋―福岡間で2倍以上の27~30時間かかる。 運行も1日1便で、輸送量は豪雨前の山陽線で運んでいた量の1%程度という。山陰線は電化されていない区間が多いため、米子駅(鳥取県米子市)で先頭車両を電気機関車からディーゼル

    山陰線使いJR貨物が迂回輸送、阪神大震災以来 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • JR貨物、28日から山陰線迂回輸送を開始:朝日新聞デジタル

    JR貨物とJR西日は24日、西日豪雨で山陽線が寸断され、運休中の貨物列車について、今月28日から山陰線を使った「迂回(うかい)輸送」を始めると発表した。山陰線への迂回輸送は阪神大震災があった1995年以来。名古屋と福岡からそれぞれ1日1往復させる。 迂回ルートは倉敷駅(岡山県倉敷市)から伯備(はくび)線と山陰線を通り、益田駅(島根県益田市)から山口線で九州へ向かう。名古屋発は28日、福岡発は31日から運行を始める。7~8両編成で、5トンコンテナを30~35個積めるという。 山陽線は東日と九州を結ぶ物流の大動脈で、宅配便や農産物、自動車部品など幅広い荷物の輸送を支える。豪雨による寸断で、物流業界はトラック輸送への切り替えを余儀なくされ、輸送コストが上昇するなどの影響が出ていた。全国のトラック運送事業者でつくる「日貨物運送協同組合連合会」などによると、2010年4月を100とした7月の

    JR貨物、28日から山陰線迂回輸送を開始:朝日新聞デジタル
  • http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=446652&comment_sub_id=0&category_id=256

  • JR西、9路線で復旧に1カ月以上 芸備線は1年:朝日新聞デジタル

    JR西日は11日、西日豪雨の影響で、中国地方の9路線10区間の復旧に1カ月以上かかる見込みと発表した。山陽線は盛り土が流され、全線再開まで数カ月。橋桁が流失した芸備線は1年近くかかる見込み。 11日現在、山陽新幹線は新大阪―博多間で運行している。在来線で大阪から西へ向かうと、山陽線の笠岡駅(岡山県)止まり。九州から山陽線で東へ向かうと徳山駅(山口県)止まり。 【復旧に1カ月以上】山陽線(三原―海田市、柳井―徳山)▽姫新線(上月―新見)▽津山線(野々口―牧山)▽伯備線(豪渓―上石見)▽芸備線(新見―下深川)▽福塩線(府中―塩町)▽因美線(津山―智頭)▽呉線(三原―海田市)▽岩徳線(岩国―櫛ケ浜) 【1カ月以内に復旧】山陽線(笠岡―三原、岩国―柳井)▽因美線(用瀬―智頭)▽津山線(岡山―牧山、野々口―津山)▽伯備線(総社―豪渓)▽福塩線(福山―神辺)▽芸備線(広島―下深川)▽山陰線(福知山

    JR西、9路線で復旧に1カ月以上 芸備線は1年:朝日新聞デジタル
  • 熊本駅0番ホーム消える 鉄道発展期の象徴 A~Cの3本 3月高架化、惜しむ声 | 西日本新聞me

    JR熊駅(熊市)の0番ホームが3月17日の高架化工事完成に伴い、姿を消す。鉄道駅は駅長室に近い側からホームに番号を割り振るのが慣例だが、0番は1番ホームの逆側に増設する場合に名付けるとされ、鉄道輸送が拡大した時代を象徴する存在だ。熊駅は0番ホームがAからCまで展開しており、三つあるのは全国的に珍しく、鉄道ファンから別れを惜しむ声が聞かれる。 熊駅は駅舎から西側に並ぶ1~6番のホームに鹿児島線などの列車が発着。東寄りの0番は主に豊肥線の列車が使ってきた。2015年に先行して高架化した4~6番に続き、1~3番が完成すると、0番は役目を終え、跡地は商業ビルとなる予定。 JR九州熊支社によると、1891年に開業した熊駅で、0番が誕生した時期は「半世紀以上前と思われるが記録が残っていない」。近年の経緯は熊市の鉄道愛好家田瀬徳明さん(47)が覚えていた。 田瀬さんが高校生だった約30年前

    熊本駅0番ホーム消える 鉄道発展期の象徴 A~Cの3本 3月高架化、惜しむ声 | 西日本新聞me
  • 【JR全駅掲載】さいきの駅舎訪問

    JRの駅舎写真を全駅掲載。今はもう見ることができない改築前の旧駅舎や廃止された駅舎など貴重な駅舎写真や駅舎情報が満載。

  • Tamonさんの「鉄道敷設法予定線全線開通図」がすごい

    Tamon @Tamon0703 鉄道敷設法予定線全線開通時のJR時刻表巻頭地図、やっと新作の中国・四国編ができたので公開。今回はrigstさんの作成した地図をベースにさせてもらいました。三江線からさらに分岐があるのに複雑な感情が…。 pic.twitter.com/ttjtuQCnz8 2015-10-25 21:17:02

    Tamonさんの「鉄道敷設法予定線全線開通図」がすごい