タグ

2014年5月12日のブックマーク (7件)

  • 黒い病院がなかなか摘発できない件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    朝日新聞が最近公衆衛生や医療方面で興味深いネタを快調に連発しているわけですが、今度は診療報酬の不正請求ネタです。 厚労省、半数の調査放置 診療報酬、不適切請求の疑い 対象、8000医療機関 http://digital.asahi.com/articles/DA3S11128638.html [引用] 厚生労働省が毎年、診療報酬を不適切に請求した疑いがあるとして調査対象に選んでいる全国約8千の医療機関のうち、実際には半数程度しか調査せず、残りは放置していることが朝日新聞の調べで分かった。 調べで分かったんですかそうですか。 記事最後になぜか古賀茂明が出てきて語っているあたりで台無し感がありますが、J-ADNIの件然り、何が起きているんでしょう、厚労省。いや、何も起きていないのかもしれませんが。 ちなみに、秋田県や四国4県は100%とのことですが、過疎の地域は調査がしやすいというよりも、地元

    黒い病院がなかなか摘発できない件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kash06
    kash06 2014/05/12
    「実際には不正を行って儲かっているのは医療機関なのであって勤務医その他には回ってこず」…溢れ出る、どっからどう手を付ければ感。
  • 「首つり自殺数」と「アメリカの科学・宇宙・テクノロジーに関する支出」など無関係のデータ同士で相関性をむりやり発見する「Spurious Correlations」 - GIGAZINE

    ほんのわずかな初期の要因の変化が最終的に思いがけないほど差のある結果を招く現象を「バタフライ効果」と呼びますが、そんな現象は身近なところでも起こっているのかもしれないと思わせるような、一見すると関係のない2つのデータに相関性を見いだすプロジェクトが「Spurious Correlations」です。 Spurious Correlations http://www.tylervigen.com/ 1999年~2009年までの「アメリカの科学・宇宙・テクノロジーに関する支出」と「首つり自殺数」の上昇傾向が一致。 「水泳プールでの溺死数」と「ニコラス・ケイジの映画出演数」が、なぜか似たような傾向で上下しています。つまり、ニコラス・ケイジが映画に出演しなければプールでの事故が激減するのかもしれません。 「アメリカ人1人あたりのチーズ消費量」と「ベッドシーツに絡まって死亡する数」がほぼ一致。 「ア

    「首つり自殺数」と「アメリカの科学・宇宙・テクノロジーに関する支出」など無関係のデータ同士で相関性をむりやり発見する「Spurious Correlations」 - GIGAZINE
    kash06
    kash06 2014/05/12
    ニコラス・ケイジの唐突感に草不可避。/ 世界は早くニコラス・ケイジの監視を強化するべき!
  • 新たな「非識字者」が増えている:Facebookを読めても、現実は理解できない人たち

    kash06
    kash06 2014/05/12
    社会や経済のシステムが人間の許容量を超えてしまうんじゃないか、と思うのは、こういうところである。いくら「人間」を批判しても、この肉なる身体には限界がある。個体差もある。自由もある。だから難しい。
  • 法と道徳の区別がつかない人々 - 読む・考える・書く

    前回記事で、教育勅語が説教する「徳目」(ただし最後の1個は除く)について、「時代背景を考えればまあ常識的な内容で、当時の感覚では当たり前の道徳」だと書いた。 これは、当時の人々はそれらを「当たり前の道徳」と感じたであろう、ということであって、その内容が普遍的に通用するという意味ではない。また、人々が自発的に何らかの「徳目」を尊重することと、国家に命令されてそれを守らされることとは、やっていることは同じように見えても、意味はまったく違う。 それが分からない、法と道徳の区別がつかない人々がこの国には多すぎる。これは、この社会の未熟さの表われの一つであり、またこの国を蝕む宿痾の一つとも言えるだろう。以下、渡辺洋三『法とは何か』(岩波新書 1979年)から引用する。 わが国では、法と道徳との分離が徹底せず、しばしば、法的正義と道徳的正義とが同一の「正義」の言葉で呼ばれ、混同して使われてきた。このた

    法と道徳の区別がつかない人々 - 読む・考える・書く
    kash06
    kash06 2014/05/12
    ここはしっかり共有するべき内容だと思う。というのも、道徳通りの法であって欲しいと願う事は自然に発生しそうだし、自らによる法の制定を身近に感じられないまま守ることだけを念頭に置くと道徳化しやすいと思う。
  • 教育勅語はどこがダメか - 読む・考える・書く

    というか、こんな簡単な問題すら理解できない者たちが政治家をやり、しかも政権中枢で政策決定に関与しているのだから、まったくお話にならない。 たとえば下村博文文科相はこんなことを言っている。[1] 「(教育勅語には)至極まっとうなことが書かれており、当時、英語などに翻訳されて他国が参考にした事例もある。ただしその後、軍国主義教育の推進の象徴のように使われたことが問題だ」 下村博文文科相は8日、教育勅語の原が確認されたことと絡めてこう述べ、内容そのものには問題がないとの認識を示した。 教育行政のトップからしてこの体たらくである。 この下村の認識は二重三重に間違っているのだが、どこがどうおかしいのか、具体的に見ていくことにしよう。 まず教育勅語の全文を見てみる。リンク先の画像が示すように、各学校に「下賜」され、行事のたびに「奉読」が義務付けられたこの勅語には句読点も何もなく、べったりとした文語体

    教育勅語はどこがダメか - 読む・考える・書く
    kash06
    kash06 2014/05/12
    ものすごくよくわかる解説。別にあれじゃなくてもいいよね、って部分がほとんどと、それすら今の時代背景に合ってないよねって部分と、当時からダメだった部分と…。/ 江戸から24年、終戦まで55年。つかみやすい。
  • ぼっちは経済的

    ・交際費 飲み代がかからない。職場の同僚との飲みなんかで1回数千円とか持ってかれるのはキツいよね。あとデートで女に奢らなくてもOK。友人結婚式に呼ばれることもあまりないからご祝儀も少なくすむ。・服飾費 プライベート用の服は必要最低限の質・数量でOKだから安くつく。・通信費 リア充とLINEやらなきゃいけないからスマホは必須。でもぼっちはガラケーでOKだし、しかもメール・電話もしないから最安プランで月1,300円。・交通費 そもそも出歩かないから交通費が掛からない。自転車で大抵の用は済ますから車も持たなくても大丈夫これプラスもし結婚して子供を育てるとしたら、結婚、出産から子供の大学卒業までの総費用で3,000万はくだらないだろうから、ぼっちはその分お得。ツイートする

    kash06
    kash06 2014/05/12
    ぼっちでも二輪好き、ぼっちでもドール沼、レンズ沼ってな感じに、いくらでも恐ろしい選択肢だってあるんですから!!!!!
  • はてなに「ユーザー会」っているのか? - novtan別館

    はてなのつながりってシステムに支えられている部分が大きくて、ユーザーどうしのつながりって言ったら普通だったら絶対に交わることのない思想の持ち主たちがガチ殴り合いをしょっちゅうしているという意味では稀有な場であって、仲良し同士は勝手にオフ会するだけであってそんな中で「われわれがユーザー会でござい」みたいなのがあっても「ふーん?」で終わっちゃうだけだろうしましてやそれをやろうとしている人が最近起業したり悪い意味で有名になった人を雇ったり的なところを見てしまうと「なにがしたいんだろうなー」なんてちょっと勘ぐっちゃいたくなったりするような話でしかないと思うんだけど仮にこの人達が「はてサVSネトウヨ頂上決戦オフ!」みたいなのを実現できるんだとしたらちょっと興味あるし、ちょっと合コンチックな仲良しオフ会をやろうとしているだけだったらそれはてなじゃないし的に突っ込まざるを得ないかなーというか仲良しで集ま

    はてなに「ユーザー会」っているのか? - novtan別館
    kash06
    kash06 2014/05/12
    はてなでオフ会なんて言ったら、興味半分でハックル先生に挑んで、挙句あの圧倒的な言語量とネットで見てる勢のプレッシャーに板挟みになって、散発的に撃ち返す事しか出来なかったアレが思い出されるじゃないか!