ブックマーク / bunshun.jp (16)

  • 「会社が国の助成金を利用してくれない」コロナ危機のなか、立ち上がり始めた労働者たち | 文春オンライン

    来であれば、このような弱い立場の人々を守るための思い切った政策が求められるが、残念ながら、現在のところ労働者の置かれた現実に正面から向き合った有効な施策が打ち出されているとは言い難い。労働者自身が窮状を訴え、対策を求めていくことによってしか、この状況は変わらないだろう。 そんななか、実際に立ち上がり、声を上げはじめた人々がいる。ここでは、2つの事例を紹介し、労働者が自らの権利を行使し、生活を守る術について考えていこう。 サイゼリヤのパート従業員・Aさんは…… 「会社が国の助成金を利用してくれない」と語るのは、外チェーン大手「サイゼリヤ」の千葉県内の店舗で働くパート従業員のAさん(30代女性)だ。Aさんは、1日5時間、週に4、5日の勤務をしていたが、長男の通う幼稚園が休園したため、3月中旬から仕事を休まざるを得なくなってしまった。 ©iStock.com Aさんは、保護者を支援するために

    「会社が国の助成金を利用してくれない」コロナ危機のなか、立ち上がり始めた労働者たち | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2020/04/16
  • 外資系企業に勤めてわかった「日本人の働き方が“あまちゃん”である理由」 | 文春オンライン

    こうした就業環境の是正自体はまことに結構なことである。だがこれで当に日人、特に事務系勤労者の労働生産性は高まったといえるのだろうか。残念なことに聞こえてくるのは仕事を積み残してしまい、夜や休日には会社に居られない社員たちが家に持ち帰ったり、早朝出社したりする姿だ。残業代が減って、早く会社を出ても遊びに行く金がない、などという情けない話も耳にする。 ©iStock.com 会社での評価の仕方にも変化がみられる。以前のようにモーレツ社員が推奨されなくなった結果、時間内に無難に仕事を片付ける社員のみが評価される傾向にあるようだ。つまり仕事上の冒険をしない、言われたことをきちんとこなす人が評価される時代になったともいえようか。激しく残業をする、もう少しラディカルに言えば、会社から求められている以上に仕事をするような社員が評価されることが少なくなった。 入社して驚いた“外資系企業の3つの魅力”

    外資系企業に勤めてわかった「日本人の働き方が“あまちゃん”である理由」 | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2020/02/25
  • 「サラリーマン」を馬鹿にして駄目な知識を吹き込む、オンラインサロンとかいう魔境――2019 BEST5 | 文春オンライン

    私たちが暮らしている社会を支える仕事というのはいろんな種類があります。働き甲斐がなければ死んじゃうようなクリエイティブな仕事をしていて、他の会社と猛烈な競争をしながらアイデアを出し続けて頑張っている人もいます。一方、電車を運行したり電気やガスを安定供給したり清掃したりといった働き甲斐とはやや無縁だけれども取り組む価値のある大事な仕事も沢山あります。 「やりたい仕事をやれ」と国民全員に言ったら、好きでやっているわけではないゴミ収集とか、危険な鉄柱に登る仕事とか、ドモホルンリンクルが一滴一滴落ちてくるのを眺めている仕事とかはなり手がいなくなってしまうわけですよ。 オシャレ男女がキャッキャウフフして働く光景だけじゃない 煽っていいことと悪いことってあると思うんですよね。 なのに「これからは『働き方改革』だ」と政府がいい、勢いのあるベンチャー界隈では綺麗なオフィスでオシャレな男女がキャッキャウフフ

    「サラリーマン」を馬鹿にして駄目な知識を吹き込む、オンラインサロンとかいう魔境――2019 BEST5 | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2020/01/04
  • 《虐待音声公開》1歳児に「泣けばいいと思ってんじゃねーよ、この野郎!」都内保育施設虐待 恐怖の“お叱りベッド”も | 文春オンライン

    「笑ってんだけど! 超ムカつく!」 「いらないの、そんな子は!」 「どういう教育受けてんだよお前は全く」 取材班が入手した音声に記録されていたのは、女性の怒号と幼児が泣き叫ぶ声。この音声が録音されたのは、東京・足立区の竹ノ塚駅東口から徒歩13分ほどの場所にある24時間営業の認可外保育施設(ベビーホテル)「X」だ(稿の最後に実際の録音データを公開中)。約100平米のワンフロアで、園庭はない。保育資格を保有している職員は4名、それ以外の職員が10名。時間帯にもよるが、2~3名で平均10名程度の子供を保育している。

    《虐待音声公開》1歳児に「泣けばいいと思ってんじゃねーよ、この野郎!」都内保育施設虐待 恐怖の“お叱りベッド”も | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2019/09/28
  • 「5G」は本当に使えるのか?――“国土の6割が山地”の日本における問題点 | 文春オンライン

    「5G」というITの用語をひんぱんに聞くようになってきた。いまのスマートフォンの通信に使われている4Gの次の規格で、東京五輪のある来年には日でも使えるようになる。超高速で大容量で、たくさんの機器を同時に接続でき、通信の遅れもごくわずか。5Gがやってくれば映画音楽が変わり、VRなどの娯楽も格的に楽しめるようになり、と盛んに宣伝されている。 旗振り役の総務省に至っては、「2020年の5G実現に向けた取組」という文書で、地域活性化や地方創生、さらには労働人口の減少や労働生産性の向上にまで役立つと謳っている。少子高齢化と生産性の低さで国際競争力を失いつつある日にとってはまるで救世主のように見えるが、当にそうなのだろうか? 救世主「5G」の大きな問題とは? 実は5Gには、大きな問題がひとつある。ミリ波(28GHz)という高い周波数帯を使っていることだ。ミリ波はたしかに超高速で通信できるけれ

    「5G」は本当に使えるのか?――“国土の6割が山地”の日本における問題点 | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2019/09/23
  • いくら資産があれば投資をしてよいのか?――村上世彰が西原理恵子に教える初心者のための「投資教室」 | 文春オンライン

    村上 その後、日経225はいかがですか? 西原 村上さんに勧められるがまま昨年10月に780万円分買いましたが、年末にドーンと下がっちゃって、自分の引きの弱さを再確認しました。 村上 トランプ・ショックですね。トランプが米中貿易戦争を仕掛けたり、為替介入に乗り出したりしましたから。日の株式市場全体の時価総額で見れば、2カ月で100兆円が吹っ飛んだことになります。 西原 親子で株を買ってから、トランプ政権と日のことにすごく興味を持つようになりました。息子は留学経験があるので、CNNのニュースなんかを同時通訳で教えてくれたりして。「次のケンカでまた落ちるな」なんて言ってますね。前は親子の会話なんて、の話ぐらいでしたけど(笑)。 村上 そこからまた盛り返して、5月5日のトランプ大統領の「対中関税を25%に」というツイートでまたガクンと下がりましたよね。 西原 だから、今だいたいマイナス30

    いくら資産があれば投資をしてよいのか?――村上世彰が西原理恵子に教える初心者のための「投資教室」 | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2019/06/20
  • 「サラリーマン」を馬鹿にして駄目な知識を吹き込む、オンラインサロンとかいう魔境 | 文春オンライン

    頑張っても報われない仕事ってあるじゃないですか。 例えば、先日阪急電鉄の広告が炎上してましたけど、現実離れしていて、みんなの実感がないフレーズってほんと軽やかに燃え上がるんですよね。 「月50万円で生きがいない生活か、30万円で仕事が楽しい生活か」 物議醸した阪急電鉄の広告が中止に https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1906/10/news130.html 働き甲斐とはやや無縁だけれども…… で、その阪急も含めてインフラ系の事業者というのは、頑張ってどうこうという仕事ではなく、決まったことを決まった通りしっかりやることが求められているわけです。電車の運転手にしても「僕は頑張って運転して、この区間は3分時間を縮めました!」みたいな努力は求められていないという。いや、そういう努力はしなくていいから。 私たちが暮らしている社会を支える仕事というのはいろ

    「サラリーマン」を馬鹿にして駄目な知識を吹き込む、オンラインサロンとかいう魔境 | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2019/06/14
  • Gmail使いこなせてる? ビジネスシーンでも今すぐ使える「3つの新機能」 | 文春オンライン

    無料のメールサービスとして、すっかり定番となった「Gmail」。特にAndroidスマホのユーザは、初期設定にGoogleアカウントが欠かせないこともあり、Gmailのアカウントもひとつは所有しているのではないでしょうか。 登場した直後は、強力なスパム防止機能で注目を集めたGmailですが、近年はこれだけにとどまらず、便利な機能が続々と追加されています。特にここ1~2年ほどは、デザインや操作性の変更とともに、見逃せない新機能もいくつも追加されています。 今回はその中から、日常で使える実用的な3つの機能を、その具体的な使い方とともに紹介します。 (1)夜に作成して自動で朝に送信!「送信日時を設定」機能 「送信日時を設定」機能は、その名の通り、日時を指定してメールを送信できる機能です。機能自体はとくに目新しくありませんが、一般的なメールアプリケーションであればアプリを起動させておかないとメール

    Gmail使いこなせてる? ビジネスシーンでも今すぐ使える「3つの新機能」 | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2019/05/25
  • 日清食品創業者・安藤百福の歴史から「消えた娘」は台湾でホームレスになっていた | 文春オンライン

    台北市内の喫茶店で嘆息しながら語るのは、安藤百福の事実上の長女として出生した呉美和(ウー・メイホゥ、76)だ。グレイヘアを上品にまとめ、穏やかな笑みをたたえた彼女が、日々の事にも困窮するホームレスとはにわかに信じがたい。だが美和は傍らのスマートフォンと、くたびれたキャリーバッグ、黒ずんだデイパック、衣類をギュウ詰めにしたビニール袋を指差し「これが私の全財産」と自虐気味に笑う。 現在は台湾で路上生活を送る呉美和 ©田中淳 美和は今年2月から1ヵ月間、単身で東京に滞在した。 目的は、異母弟に当たる日清品ホールディングス代表取締役社長(CEO)の安藤宏基(71)と面会すること。だが、予約なしで日清品東京社を突撃したところで社長に会えるはずもなく、ガードマンに速やかな退出を求められたという。実はこれまでにも、彼女は何度となく同じような行為を繰り返している。 「百福の娘として世間に認められた

    日清食品創業者・安藤百福の歴史から「消えた娘」は台湾でホームレスになっていた | 文春オンライン
  • iPhoneの「長押し裏メニュー」いくつ知ってる? 空白ボタン「長押し」が便利すぎる! | 文春オンライン

    いま、この記事をiPhoneでご覧の方、あるいは手元にiPhoneがあるという方は、iPhoneのコントロールセンターを表示して、明るさ調整のスライダーを、そのまま1秒ほど長押ししてみてください。コントロールセンターは、ホームボタンのない機種なら画面の右上から下に、ホームボタンのある機種なら画面の下の端から上にスワイプすれば表示できます。 明るさ調整のスライダーを1秒ほど長押ししていると、いきなりスライダーが拡大表示されるとともに、それまで表示されていなかった「Night Shift」「True Tone」をオン・オフするためのアイコンが出現します(後者は機種により表示されない場合もあります)。こんな画面が表示されるとは知らなかった! 初めて見た! と驚く人も多いのではないでしょうか。

    iPhoneの「長押し裏メニュー」いくつ知ってる? 空白ボタン「長押し」が便利すぎる! | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2019/03/29
  • 平成9年「山一證券破綻」 不正の“A級戦犯”が初めて語った「自分に言い聞かせたこと」 | 文春オンライン

    2019年4月で「平成が」幕を閉じる。「平成」とは私たちにとって、どのような時代だったのか。新たな証言や新発見の資料から激動の30年を見つめる「NHKスペシャル」の大型シリーズ「平成史スクープドキュメント」が昨年10月から放送が始まっている。今回、私は「第2回 バブル 終わらない清算 ~山一証券破綻の深層~」を担当した。 「平成」はバブル絶頂の1989年に始まった。株価は3万9千円に迫り、地価は暴騰、「東京23区でアメリカが買える」とまで言われた。そんな右肩上がりの成長神話に完全に終止符を打ったのが、平成9年の山一證券破綻だった。当時の野澤正平社長が号泣し、謝罪する姿は、バブル崩壊、その後の“失われた20年”の象徴として記憶されてきた。 あの涙の意味は何だったのか 今年で、山一破綻から22年になる。これまで、社内調査やその後の裁判、ジャーナリズムによって、破綻の原因となった莫大な「簿外債務

    平成9年「山一證券破綻」 不正の“A級戦犯”が初めて語った「自分に言い聞かせたこと」 | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2019/01/27
  • 落合陽一×古市憲寿「平成の次」を語る #3 「堂々とお金儲けできるやつが勝つ」 | 文春オンライン

    落合陽一×古市憲寿「平成の次」を語る #3 「堂々とお金儲けできるやつが勝つ」 「汗をかかずに儲けるのはけしからん」という日 メディアアーティスト・落合陽一氏と、小説「平成くん、さようなら」を発表した、社会学者・古市憲寿氏。「平成育ち」のトップランナー2人の対談3回目!(#2より続く)(『文學界』2019年1月号より転載) ◆◆◆ いまだに「新商品がすごい」と思われてる日 古市 今の日が抱えている問題をそうやって一個ずつ潰していくと、結局のところ何が一番問題なんだろうね? 落合 価値が積み上がらないことじゃないですか。日は電化製品とか車とかの製造業の文化に親しみ過ぎちゃって、すべてが減価償却でゼロ円になる世界線(*4)に乗っているんですよね。日は少子高齢化を迎えていて、新しいものを生産できないので、それを転換するしかない。新しいものを生産できなくなった国は、古くなるにつれて価値が

    落合陽一×古市憲寿「平成の次」を語る #3 「堂々とお金儲けできるやつが勝つ」 | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2019/01/04
  • 「転勤」が時代遅れになった、これだけの理由 | 文春オンライン

    ◆ ◆ ◆ 昨年1年間に転勤(引っ越しを伴う人事異動)を経験したサラリーマンは、60万4000人もいました(リクルートワークス研究所「全国就業実態パネル調査」2018年)。20歳から59歳の正社員の2%に当たります。このうち家族帯同は39%。単身赴任が63%です。会社は社員とその家族に対して、引っ越しや子どもの転校を迫ったり、離れ離れの生活を強いているのです。 資料出所:リクルートワークス研究所「全国就業実態パネル調査」2018年 企業が「転勤」をさせる3つの事情 企業が転勤を行なう目的は、3つあります。しかし現在では、いずれも合理的な理由を失っていると私は考えています。 ・人材の需給調整 上の調査で転勤した人の内訳を見ると、「係長・主任クラス」以上の役職者は40%にすぎず、「役職なし」が59.8%を占めています。年齢的にも、40歳未満の人が62.5%です。余人をもって代えがたい転勤なら、

    「転勤」が時代遅れになった、これだけの理由 | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2018/08/23
  • 「繁栄する中国」に不安を投影して盛り上がる日本人 | 文春オンライン

    「日中国に完敗した今、26歳の私が全てのオッサンに言いたいこと」にオッサンが答える http://bunshun.jp/articles/-/5350 過剰な「中国スゴイ」論に物申す スマホ決済、無人コンビニのトホホな現実 http://bunshun.jp/articles/-/5351 世代論×中国論におけるリアクションのマトリクス やっぱこう、若者とおっさんによる世代論に「日の衰退」と「先の見えないこれから」が絡むと、親潮の冷たい海水と黒潮の暖かい海水がぶつかって湧き上がりプランクトンが大量発生してそれを餌にするお魚が集まってきてでっかい漁場ができるという感じがするんですよね。 「中国は広いんだから、いいところだけ見て若造が『日終わった』とか言ってんじゃねえよ」という論も成立するし、「若い人が素直な気持ちで日を追い越した中国の実情をルポにしてるんだから、ありがたく正座して読

    「繁栄する中国」に不安を投影して盛り上がる日本人 | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2017/12/14
  • 家を買うなら2022年以降にしよう | 文春オンライン

    生産緑地法という法律をご存じだろうか。 生産緑地法とは、1974年に、大都市圏の一部の市街化区域内における農地の宅地化を推進するために公布された法律だ。これは、指定された区域内にある農地に「宅地並み」の固定資産税を課すことで都市部に残る農地を宅地化しようと考えられたものだった。当時は都市部に押し寄せる人々の受け皿として住宅用地が圧倒的に不足していた時代。住宅用地をひねり出すために市街化区域内の農地を拠出させようというのが目的だった。 30年間固定資産税や相続税を優遇してきた「生産緑地制度」 ところが、これに猛反発したのがこのエリアで多くの土地を持つ地主たちだった。彼らの多くは自分たちの財産である土地を守るためには「農地」という聖域を主張し、これを維持する必要があった。そこで、区域内においてもまじめに農業をやろうとする住民に配慮して、91年3月に生産緑地法は改正になり、92年度より、生産緑地

    家を買うなら2022年以降にしよう | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2017/03/21
  • 高齢化問題は、実は「30代と40代の問題」なんだぞ | 文春オンライン

    だいたい月に2、3回、地方自治体や地方で活躍する企業の方とかに呼ばれて高齢化問題について講演することがあるんですが、だいたい7割がた客席を埋めているのは40代の働き盛りな男女と75歳以上のお年寄りなんですよ。50代から団塊の世代の方は、意外とお越しにならない印象です。理由は良く分かりません。 実際、高齢者に向かって高齢化問題を話すなんて、まるで「お前ら早く死ね」って言っているみたいじゃないですか。まあ実際、高齢者が早く死ねば高齢化問題なんて無くなるわけですが。言われてみれば、環境問題も財政破綻も核戦争も人間がいなければ起きないことなんだから、みんな死ねばいいんだ。いや、死にたくない。しかし、時間は残酷だ。若いころは怪力で鳴らした住職も可愛いあの子も老けていく。誰だよ住職って。健康優良児で元気に土木作業をやってた人も、コンビニの前でタムロってしゃがんで弁当べてる人も等しく老いて、でも地域に

    高齢化問題は、実は「30代と40代の問題」なんだぞ | 文春オンライン
    kashiyuu
    kashiyuu 2017/01/26
  • 1