タグ

ブックマーク / ozpa-h4.com (12)

  • Sublime Textのプラグイン「Goto CSS Declaration」が素晴らしく便利で泣けてきた

    今日も今日とてSublime Text 2にてコーディングをしているわけなんですが、@kojika17 先生(通称:まぼろしの神)からGoto CSS declarationと言うプラグインを教わって導入したところ、これが素晴らしく素晴らしいので素晴らしさをお伝えしようと思います。 rmaksim/Sublime-Text-2-Goto-CSS-Declaration どんなプラグインか こちらのGoto CSS declaration、どういったものかと言いますとhtmlのID、クラスにカーソルを合わせてキーを押すと該当のcssの編集箇所にカーソルが飛ぶと言うもの。嗚呼説明しづらい。 まぁプラグインのgithubに行ってもらえばそこにあるgif動画でどんなものか一目瞭然なのですが、私もgif作ってみました。 プラグインはPackage Control から「gotocssdeclarat

    Sublime Textのプラグイン「Goto CSS Declaration」が素晴らしく便利で泣けてきた
    kasumani
    kasumani 2014/07/27
    Sublime Textのプラグイン「Goto CSS Declaration」が素晴らしく便利で泣けてきた 今日も今日とてSublime Text 2にてコーディングをしているわけなんですが、@kojika17 先生(通称:まぼろしの神)からGoto CSS declarationと言うプラグインを
  • Sublime TextでMarkdownを快適に書くためのプラグインと設定

    メモ書きやらブログの下書きにMarkdownを使い始めたわけなんですが、まぁこれが快適でして。さっくり下書きできて後で簡単にhtmlに起こせると言うのが嬉しいです。学習コストも大した事ないし。 Markdown使うためにMaciPhoneiPadに導入したエディタアプリ で、↑の記事ではMacMarkdownを書く時にMouを利用し、ときたまSublime Textを使っていると書いたのですがメインエディタをやっぱりST2にしました。 キャレットが増やせなかったり、やっぱりビジュアルが我慢できなかったり、Mouを使ってると「もう〜」ってなる瞬間が多かったので。Mouだけに。Mouと感嘆詞の「もう〜」がかかってます。すごい。 そんなわけで今回はSublime TextでMarkdownを快適に書くために導入したプラグインと設定を書いておこうかと思います。(なお、私の環境はMac + S

    Sublime TextでMarkdownを快適に書くためのプラグインと設定
    kasumani
    kasumani 2014/04/25
    Sublime TextでMarkdownを快適に書くためのプラグインと設定 メモ書きやらブログの下書きにMarkdownを使い始めたわけなんですが、まぁこれが快適でして。さっくり下書きできて後で簡単にhtmlに起こせると言うのが嬉しいです。学
  • Webデザイナー、コーダーならDLしとこう!あると地味に便利なGoogleChrome機能拡張4つ

    今日は業務でよく使う、Webデザイナー・コーダーさんならあると地味に便利なGoogleChrome機能拡張をまとめてみました。私にとって、どのエクステンションも無いと「ちょっと困る」ものたちばかりです。 Image Properties Context Menu まずはImage Properties Context Menu。 画像を右クリックすると、パスやサイズ、altテキスト、ファイルサイズ等を別ウインドウで表示してくれます。 参考:[Google Chrome]右クリックで画像のプロパティを簡単に確認できるエクステンション「Image Properties Context Menu」 MeasureIt! 続いてはMeasureIt。 ブラウザ上に「ものさし」を表示してくれるエクステンション。ささっと画像サイズを調べたり、カラムの幅を測ったりするのに使用しています。 Show Ti

    Webデザイナー、コーダーならDLしとこう!あると地味に便利なGoogleChrome機能拡張4つ
    kasumani
    kasumani 2014/03/03
    Webデザイナー、コーダーならDLしとこう!あると地味に便利なGoogleChrome機能拡張4つ 今日は業務でよく使う、Webデザイナー・コーダーさんならあると地味に便利なGoogleChrome機能拡張をまとめてみました。私にとって、どのエ
  • Chromeのブックマークがめちゃくちゃ便利になる機能拡張「DEWEY」に惚れた!!

    なんのかんのでメインブラウザをChromeにして久しいのですが、増えすぎて整理が追いつかず悩みの種だったブックマークをめちゃくちゃ使いやすくしてくれる拡張機能DEWEYを導入してみました。タグ付けめっちゃ捗るんですけど!! これはオススメだ! DLはこちら:Dewey. Better bookmarks for Google ChromeChromeのブックマークに「タグ付け」 この拡張機能は@Jacminik さんのツイートで知りました。アザマス!!ハヨザイマス!!! 今までずっと求めていたブックマークをタグで管理/検索出来る機能拡張がついに出た! [Link] Dewey. Better bookmarks for Google Chrome™ : http://t.co/XXtHz3H7Ag — masahiro k. (+Beans) (@Jacminik) 2014, 2

    Chromeのブックマークがめちゃくちゃ便利になる機能拡張「DEWEY」に惚れた!!
    kasumani
    kasumani 2014/02/26
    Chromeのブックマークがめちゃくちゃ便利になる機能拡張「DEWEY」に惚れた!! なんのかんのでメインブラウザをChromeにして久しいのですが、増えすぎて整理が追いつかず悩みの種だったブックマークをめちゃくちゃ使いやす
  • コピペが出来るなら誰でも出来る、Web制作タスク自動化ツール「Grunt」導入手順

    なんだか、Web制作の際に起こる様々な面倒くさいタスクを自動化してくれるGruntというツールがあるらしく、私の周りのWebデザイナーさんやコーダーさんがこぞって導入されておりました。 はじめは「へぇ…あちきは別に興味ないからいいでありんすよ」と指をくわえて傍観していたのですが、便利便利の声を聞くにつれやっぱり羨ましくなってきました。だから導入した。使った。良かった。 そんな訳で今回は、Grunt.jsの導入から簡単な使い方までを紹介したいと思います。私のような黒い画面に抵抗を持っている初心者の方でも導入できるよう、コピペさえ出来ればGruntが使えるようになる記事にしてあるつもりです。 なお、今回導入した私のPC環境はOS X 10.9.1です。Windowsでの導入手順は今更だけどやるgrunt入門編・インストールから基的な使い方|WEB Drawerをご覧下さい。 Gruntで何が

    コピペが出来るなら誰でも出来る、Web制作タスク自動化ツール「Grunt」導入手順
    kasumani
    kasumani 2014/02/06
    コピペが出来るなら誰でも出来る、Web制作タスク自動化ツール「Grunt」導入手順 なんだか、Web制作の際に起こる様々な面倒くさいタスクを自動化してくれるGruntというツールがあるらしく、私の周りのWebデザイナーさんやコ
  • Google AdSenseのパフォーマンスが劇的に向上した!!!絶っっっ対に設定した方が良い「カスタムチャネル」の「ターゲット設定」について

    Google AdSenseのパフォーマンスが劇的に向上した!!!絶っっっ対に設定した方が良い「カスタムチャネル」の「ターゲット設定」について あいもかわらずプロ・ブロガーを読み漁っております@OZPA です。 今回は、Google AdSenseを導入しているブロガーの方でしたらなにはともあれぜっっっっったいにやっておいた方が良い「カスタムチャネル」と「ターゲット設定」についてのお話。 参考:Google公式のAdSense無料ガイドブックがものすげぇ参考になった | ごりゅご.com 「ターゲット設定」とは? 「プレースメントターゲット」を設定しておこう (中略)広告ユニットには忘れずにカスタムチャネルを設定し、ターゲット設定で[広告の掲載先(ブログの内容の簡単な説明)][広告掲載位置][説明]のそれぞれをにゅうりょくしておきましょう。 via:「必ず結果が出るブログ運営テクニック1

  • FeedBurnerアカウント取得時の注意と、購読者数を表示するパーツ「フィード・カウント」の「readers」部分を変える方法

    フィード・カウントが「Listener」表示になってしまった 最初、FeedBurnerのアカウントを取得する際にキャプションをきちんと読まず、「Podcastを配信する」という項目にチェックを入れてしまっていたんですね。 こんなん。 これでも特に問題なくアカウントは取得できますし、転送設定さえきっちりしてあればFeedBurnerにRSSは配信されます。 ところが、この「Podcast配信」にチェックを入れた場合、購読者数を表記させるブログパーツ「フィード・カウント」の表示がちょっと変わってしまうのです。 こんなん。 来なら「readers」と表記される部分が「listeners」に。 なるほど、Podcast配信にチェックを入れたので、リスナーになっちゃったんですね。イエーイリスナーノミナサァーンオゲンキデスカァーディジェイオツパデェーッスッテバァーカ でまぁ当然このP

    FeedBurnerアカウント取得時の注意と、購読者数を表示するパーツ「フィード・カウント」の「readers」部分を変える方法
    kasumani
    kasumani 2012/04/30
  • 「htmlすら知らなかった私が2週間でWordPressの新テーマを作成するまでにやったこと」と参考にした記事まとめ

    どうも、@OZPA です。 先月、当ブログのテーマをWordPressにて自作した私。 しかしながら、実はそれまでWordPressの知識どころかhtmlすらろくすっぽきちんと理解していない人間だったのです。 今回はそんな私がWordpressのテーマを一から自作するまでにやったことを備忘録がわりに纏め上げておこうかと思います。 ひとりじゃ出来なかった 今回、テーマを作り始めたのが2011年の12月29日、そしてテーマが完成したのが年が開けて1月の12日。 だいたい2週間弱で自作テーマ発表まで漕ぎ着けたわけなんですが、そこにはそうそうたる方々によります手助けがありました。 そんな方々に敬意を払いつつ、テーマ自作までにやったことと手順を備忘録として残しておこうかと。 WordPressのテーマ作成の手順 さて、WordPressのテーマを作成するためには、 0.WordPressをローカルに

    「htmlすら知らなかった私が2週間でWordPressの新テーマを作成するまでにやったこと」と参考にした記事まとめ
  • 管理ページに移動せずに、直接記事を編集できるWordPressプラグイン「Front-end Editor」!

    ブログのリニューアルをして以来、サイトをいじったりWordPressをいじるのが楽しくてしょうがない@OZPA です。いじるのって当に楽しい・・・ブログの話な! さて、そんなわけで自分の過去記事をぼーっと眺めている時間が増えたのですが、たまに 「あ、ここの部分ちょっとだけ直したいな」 といったことですとか、誤字を見つけたりすることがあるわけです。 そんな時に、イチイチ管理ページに移動して目的の記事を検索、修正→UPと言う流れが非常にめんどうだったわけなんですが、そんな悩みを解決してくれた、管理ページに行くこと無く記事の追加・修正を行えるプラグイン「Front-end Editor」をご紹介いたします。 このプラグインはWebクリエイターボックスさんの以下の記事で知りました。 記事を簡単に編集できるWordPressプラグイン「Front-end Editor」 | Webクリエイターボッ

    管理ページに移動せずに、直接記事を編集できるWordPressプラグイン「Front-end Editor」!
    kasumani
    kasumani 2012/01/18
  • WordPressのオリジナルテーマ 作り方の記事まとめ

    サイトじゃないですけど、今使ってる。凄く分かりやすい。 チートシート 日語版 WordPress チートシート | Webクリエイターボックス WordPressの覚え書きというか、カンニングペーパーです。コードなんぞをまとめました。他にもWordPressのチートシートはいたるところで記事にされていますが、CSSハックやCSS小技集に続き、 … コードを書く際に便利なカンペ。 CSS入門 わたくし、CSSHTMLもまともに修めておりませんのでそのへんの知識を得るために。 CSSレイアウト実践講座 とほほのスタイルシート入門 テーマ、カスタマイズ参考 2011年に入って気になった最新Wordpressテーマの情報一挙公開 | バンクーバーのWEB屋 僕は出身が熊でして、良い物のことを、”こりゃヨカバイ!”と言うことがあります(若い人は使わないよね、そうだよね。) さて、今日は僕が思

    WordPressのオリジナルテーマ 作り方の記事まとめ
    kasumani
    kasumani 2011/12/28
  • faviconを超簡単に作成できるサイト「Dynamic Drive – FavIcon Generator」

    年の瀬も押し迫ってまいりましたね。どうも、@OZPA です。 さて、気がつかれた方もいらっしゃるかもしれませんが、最近ブログのfaviconを変更いたしました。 そんなわけで、icoファイルの用意を容易にしてくれたサービス「Dynamic Drive」の「FavIcon Generator」をご紹介。 参考:Dynamic Drive- FavIcon Generator favicon用の画像を用意 まずはfavicon用の画像を用意します。 やだ・・・かわいい・・・! 画像ファイルはgif, jpg, png, bmpのどれかにしておきましょう。 画像の用意ができたらDynamic Drive- FavIcon Generatorへ移動。 英語のサイトですが、使い方はめがっさシンプルです。 ご覧のとおり、画像を選択、必要な場合はOptionにチェックを入れて「Create Icon」ク

    faviconを超簡単に作成できるサイト「Dynamic Drive – FavIcon Generator」
    kasumani
    kasumani 2011/12/27
  • Mac標準アプリ「Automator」でファイル名を一括リネームする方法

    途方に暮れていた私に、和洋風◎の@isloop くんが教えてくれたのが、Macデフォルトアプリの「Automator」を使用してリネームする、と言う方法でした。 よく考えたらAutomatorをほとんど使っていなかった私。 試してみたらこれが非常に便利で快適でしびれるねぇだったので設定方法をご紹介。 連番付きのファイル名にする場合 まずは、連番付きのファイル名にする場合です。 Automatorを起動、「サービス」を選び、右下の選択ボタンをクリック。 次に、画面上部の 「”サービス”は、次の選択項目を受け取ります:」の部分のタブをひっぱり、イメージファイルを選択します(今回は画像のリネームを行うワークフローを作成するため) つづいて、その右の「検索対象」のタブをFinderに設定。 次に、検索窓にfinderと打ち込み、「Finder項目の名前を変更」と言うフローを見つけましたら、そいつを

    Mac標準アプリ「Automator」でファイル名を一括リネームする方法
    kasumani
    kasumani 2011/12/15
  • 1