タグ

2023年1月29日のブックマーク (11件)

  • 情報開示とは|指定信用情報機関のCIC

    情報開示とは、お客様ご人のお申込みにより、 CICに加盟している会員会社(クレジット会社等)との 契約内容や支払い状況等の信用情報を確認できる制度です。 お客様の情報が現在、信用情報機関に登録されているのか、 またはどのように登録されているかを 確認していただくことができます。 情報開示でご確認いただける内容 1.クレジット情報 CICに加盟するクレジット会社等と契約した、クレジットやローン等の契約内容や支払状況、残高などの情報です。 契約した会社名/氏名/生年月日/電話番号/契約の内容/契約年月日/契約額/請求された額/入金した額/残高/返済の状況/入金の状況など 2. 申込情報 新規にクレジットやローン等を申し込んだ際に、CICに加盟するクレジット会社等が支払能力を調査するために確認した情報です。 申し込んだ会社名/氏名/生年月日/電話番号/確認した日/契約予定額/申し込んだ商品の内

    情報開示とは|指定信用情報機関のCIC
  • 新たに発見された小惑星、地球上空を通過 観測史上最大級の接近

    NASAが提供した図。赤線は地球近傍小惑星「2023BU」の軌道経路を示している /NASA/JPL/Caltech (CNN) 数日前に発見されたトラックほどの大きさの小惑星が米国時間の26日、地球に最接近した。観測史上、最大級の接近だったと専門家は指摘している。 地球近傍小惑星「2023BU」は米東部標準時の26日午後7時27分(日時間27日午前9時27分)、南米南端の上空を通過した。地表からの距離は約3540キロ。人工衛星の軌道の内側だった。 米航空宇宙局(NASA)は、この小惑星が地球に衝突する恐れはないとしていた。 小惑星の直径はおよそ3.5~8.5メートル。もし地球の大気圏に突入していたとしても、火の玉となって分解していたはずだった。残骸が残れば小さな隕石(いんせき)となって地上に落下していた可能性がある。 この小惑星は、クリミア半島ナウチニにあるMARGO天文台でアマチュア

    新たに発見された小惑星、地球上空を通過 観測史上最大級の接近
  • メディア幹部 大軍拡後押し/“軍事力強化で世論誘導を”/「有識者会議」議事録公開

    政府は24日、安保3文書改定に向けた「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」の議事録を公開しました。委員に名を連ねているメディア幹部・元幹部がいずれも、歴代政権が違憲としてきた敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有や軍事費増額のための増税を当然視し、さらなる軍事力強化・国家総動員体制を主張していたことが判明しました。 (写真)「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」第4回会合。発言する岸田文雄首相(右列手前から2人目)=2022年11月21日、首相官邸ホームページから 読売新聞グループ社の山口寿一社長は、初会合で「岸田総理は防衛力の抜的強化という歴史的な決断をされた」と称賛。第2回会合では、敵基地攻撃能力の保有を当然視した上で、米国製の巡航ミサイル・トマホークを念頭に「当面は外国製ミサイル購入も検討対象になる」と発言しました。「外国製ミサイル」購入を主張したのは山口氏だけです

    メディア幹部 大軍拡後押し/“軍事力強化で世論誘導を”/「有識者会議」議事録公開
  • 【記者発】永田町それぞれの「二股作戦」 政治部・千葉倫之

    「国会対策連絡会」の初会合に臨む立憲民主党の安住淳国対委員長(中央左)と日維新の会の遠藤敬国対委員長(同右)ら=23日、国会 永田町では政党の合従連衡が繰り返されてきたが、立憲民主党と日維新の会が昨秋の臨時国会で手を組んだのは驚きだった。「水と油」の連携は双方にとってリスクの伴う決断だったが、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題に関し、政府・与党を動かす形で被害者救済法を成立させる成果を挙げた。23日召集の通常国会でも、両党は協調を続けることになった。 ただ、維新は立民だけでなく、与党・自民党との距離も縮めている。17日には馬場伸幸代表が自民の茂木敏充幹事長と会談し、憲法改正、安全保障、エネルギー問題で連携していく方針を確認。翌18日には茂木氏を大阪・関西万博会場の視察に招き、共同代表の吉村洋文府知事らが夕をともにしてもてなした。その2日後には立民の岡田克也幹事長らの視察も受け入れ

    【記者発】永田町それぞれの「二股作戦」 政治部・千葉倫之
  • https://twitter.com/lingualandjp/status/1618819551902437380

    https://twitter.com/lingualandjp/status/1618819551902437380
  • ChatGPTを筆頭に信じられないレベルでAIが進化しているが「なぜAIがこんなにも『急激に』質が良くなったかを」を研究者本人たちですら説明できない

    Takuya Kitagawa/北川拓也 @takuyakitagawa 近年のAIの進化は実は理解されていない。 ChatGPTを筆頭に、信じられないレベルでAIが進化している。 そう、当に信じられないレベルなのは、なぜAIがこんなにも「急激に」質が良くなったかを、誰も説明できないからだ。 おそらく発明した研究者人たちですら。 どういうことか。 1/n Takuya Kitagawa/北川拓也 @takuyakitagawa AIの精度を定量化したとき、数年前までは研究の進化と共に、少しずつ精度があがっていった。 研究の進化とは 1. モデルやアルゴリズムの進化 2. 計算量の増加 3. データ量の増加 などだ。10年ほど前にAIがもてはやされた時は、Deep Learningといったモデルの進化が重要だった。 2/n Takuya Kitagawa/北川拓也 @takuyakita

    ChatGPTを筆頭に信じられないレベルでAIが進化しているが「なぜAIがこんなにも『急激に』質が良くなったかを」を研究者本人たちですら説明できない
  • 茂木氏「仕事しろと言っていない」 「育休中のリスキリング」答弁巡り | 毎日新聞

    与野党の幹事長らは29日のNHK番組で、岸田文雄首相が参院会議で、賃金上昇やキャリアアップに向け、産休・育休中のリスキリング(学び直し)を「後押しする」と答弁したことについて議論を交わした。 共産党の小池晃書記局長は首相の発言について「育児休業中は子育てに格闘しており、そんなことできるわけない」…

    茂木氏「仕事しろと言っていない」 「育休中のリスキリング」答弁巡り | 毎日新聞
  • 延長コードが知らぬ間に劣化→発火 神戸4人死亡、同様の火災に注意(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    神戸市兵庫区湊町1丁目の集合住宅で、死者4人を含む計8人が死傷した火災で、出火原因とみられるのは、電化製品をつなぐ延長コードの劣化だった。同じような原因の火災は過去にも起きており、消防などは注意を呼びかける。 【図】あなたの延長コードは大丈夫ですか?配線の危険チェックリスト 兵庫県警が火元とみているのは、火災で亡くなった86歳の男性が住んでいた1階の一室。約6平方メートルの畳の部屋に1人で暮らしていた。 捜査関係者によると、室内の延長コードに複数のショート痕があり、畳に燃え広がった形跡があった。 電動ベッドの傍らにキャスター付きのテーブルがあり、動かすと延長コードを踏みつける状態になっていた。コードが繰り返し踏まれたことで内部が劣化し、発火に至った可能性が高いという。 室内には冷蔵庫や電子レンジ、電気ケトル、テレビなどの電化製品があり、いくつかが延長コードに接続されていたとみられる。

    延長コードが知らぬ間に劣化→発火 神戸4人死亡、同様の火災に注意(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kasumigasekix
    kasumigasekix 2023/01/29
    気をつけよう
  • 米海兵隊、グアム島の新基地が正式発足 沖縄から兵士移動へ

    グアム島に新基地が開所した/Lance Cpl. Jonathan Beauchamp/US Marine Corps (CNN) 米海兵隊は29日までに、西太平洋の米領グアム島に新たな基地「キャンプ・ブラズ」を正式に発足させた。 基地の広さは4000エーカー(約16平方キロ)で、海兵隊が新基地を設けるのは過去70年で初めて。キャンプ・ブラズには最終的に海兵隊兵士約5000人が配備される見通し。 同基地の建設費用は日政府が一部負担した。沖縄の基地から海兵隊をグアムへ移すとの日米合意に基づく。 海兵隊は報道発表文で、米国防総省が2022年に国防戦略の理念として打ち出したようにキャンプ・ブラズは戦略拠点としての役目を果たすと主張。同戦略で国防総省は二つの最優先課題を明記し、一つは「中国が及ぼす多重的な脅威の増大を見据えながらの母国防衛」と強調。二つ目は「米国、同盟国やパートナー国に対する戦略

    米海兵隊、グアム島の新基地が正式発足 沖縄から兵士移動へ
  • https://twitter.com/takahiroanno/status/1619484837446045698

    https://twitter.com/takahiroanno/status/1619484837446045698
  • 今だからこそ活用したい2023年版「RSS情報収集術」

    ところで皆さま、RSSってご存じでしょうか? まさかこんなことをブログ記事の冒頭で問いかける日がやってこようとは、このブログをはじめた2008年頃には想像するできていませんでした。 2000年代後半にもてはやされたWeb2.0というバズワード、RSSはその核心ともいえる技術であり、ブログやPodcastなど新たなメディアを購読する手段としてもてはやされていたのです。 もちろん、僕のブログもRSSを出力していて、RSSリーダーと呼ばれるアプリ・サービスで購読することができます。 昨今では、YoutubeやnoteといったサービスにUGC(User Generated Contents)が収斂されつつあり、ユーザの消費行動がそれらサービスが提供するアプリ中心に移行しました。 個別分散的に生成されるブログ記事というコンテンツを集約するRSSリーダーは、メインストリームでこそなくなってしまいました

    今だからこそ活用したい2023年版「RSS情報収集術」