タグ

thinkに関するkataのブックマーク (190)

  • L'eclat des jours(2005-06-06)

    _ ファンクションとプロシージャ 後先を考えてない思いつきだから真に受ける必要はないが、もしかしたら、ファンクションの存在が混乱とかバグとかの元なんじゃなかろうか? staticなユーティリティを除いて、すべてプロシージャとして実装させることで、例外は例外として使わざるを得なくなるし、責務は分担せざるを得なくなるんじゃないかな。 思えば良き構造化プログラミングスタイルでは、プロシージャとしてサブルーチンは組まれるものだ。ダメパターンってのはにもかかわらずファンクションとして実装してしまい(しかし戻り値を返せないから)グローバル変数を使いまくるってのが第1だ。第2は例外がないから深き淵から浮かび上がるためにグローバルな処理制御フラグが必要になる点だけど。(もちろん、インスタンスが無いから微妙なわけだが、実際にはトップレベルからインデックスを回してやるというような方法で個々のプロシージャが利用

  • Lesson225 テーマと世界観 - おとなの小論文教室。 :ほぼ日刊イトイ新聞

    Lesson225 テーマと世界観 「やりたいことがみつからない」って、 みんなよく言うけど、 そう言うときの、その 「やりたいこと」って、どういう次元なんだろう? ジャンル? 職業名? 会社? 姪っ子が大学受験で、 自己推薦状を添削していた。 彼女には、ちゃんと「やりたい職業」がある。 社会福祉士だ。 意志はかたい。 だから、サクサク自己推薦状が書けるか? というと、案外そうでもなかった。 やりたい職業名は、はっきりしている。 でも、それだけでは、弱い。 単純に言ってしまうと、 「社会福祉士になりたい、 だから、大学へ行きたい。」 という文章になってしまう。 「で、大学に行って、何を学ぶの?」 と突っ込まれそうだ。そこで、 「テーマがいるね」と私は言った。 その職業に就いて、主にどんなテーマに 取り組んでいきたいのか? 姪っ子には、ちゃんと「マイテーマ」があった。 「地域と福祉」だ。 彼

    kata
    kata 2005/06/05
    なぜ、33歳前後で悩むのか?
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    kata
    kata 2005/06/05
    「人間は優越感の根拠そのものを攻撃されると怒ります。」
  • Life is beautiful: 日本語とオブジェクト指向

    先日、日経BPの出版局の方と話をする機会があったのだが、私がマイクロソフトでウィンドウズ95の開発に関わったことに触れた際、「ユーザーインターフェイスの設計において、日人であることで何か役に立ったことはありますか?」と聞かれた。日人であることがプラスになったとは思わないが、ふと思い出したことがある。当時、「日語はオブジェクト指向な言語だな」と思ったことである。 その当時(90年代初頭)、アップルの方が使い勝手に関しては一歩も二歩もマイクロソフトより進んでおり、そのためには、もともとゼロックスが提案しアップルが商品化した、「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」の考え方を、より推し進めるしかないという戦略で、ウィンドウズ95のユーザーインターフェイス(当時は Object-Oriented Shell と呼ばれていた)の開発をしていた。 「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」

    Life is beautiful: 日本語とオブジェクト指向
    kata
    kata 2005/06/03
    目上の人に塩をとって欲しい場合の、適切な言い方は、「すいません、それは塩ですか?」
  • 続・オブジェクト指向の話 - naoyaのはてなダイアリー

    オブジェクト指向設計の初期段階では、まずユースケースを自然言語で書いて、そこから名詞となるものを抽出して、各名詞がお互いにどういう関係にあるかという分析をしていきます。クラス導出の初期段階です。 最初、この手法を学んだときに「なんで名詞だけ抜き出してほげほげ」なんてことをやるんだろうとかなり疑問というか、手法は正しいのかもしれないけど、なぜそれをしなければいけないかが理解できませんでした。自然言語の中から名詞を抽出する作業と、コーディング作業というのが、頭の中でリンクしていなかったからです。 これも、先日書いた物を選んでからほげる、の法則から考えるようになってから理解できるようになったことのひとつです。 宮川さんは、「最初にメインプログラムの中にオブジェクトと、そのオブジェクトに何をさせるかを書くそう」と書きました。これは結城さん風に言うと、"インタフェースでプログラミングしている"という

    続・オブジェクト指向の話 - naoyaのはてなダイアリー
  • 情報共有には飢餓感が必要, 雨だ…… - ただのにっき(2005-05-30)

    ■ 情報共有には飢餓感が必要 AppleGoogleもブログをやるべき理由の中で、AppleGoogleの従業員のウェブログをあまり見かけないのは、勝ち組だからだという説を読んで、なんか納得してしまった。Appleを「勝ち組」と呼んでいいのかわからんし、そもそも当に少ないのかどうかについても自信がない。社を挙げてやってるわけじゃないのは確かだろうけど。 情報共有への「欲」は、飢餓感を発端にしている。情報を受け取るだけでなく、発信し、フィードバックを受けることに飢えているから、ウェブログをやったりするわけだ。勝ち組にはそういう渇望がないか希薄なのだろう。というか、ウェブログ・スフィアは、飢えた者どうしで(情報を?)分け合っているようなものだから、肥えた者がそこにいるのは似合わない……と、肥えた者自身が感じ取っているんじゃないだろうか。 だから、最近ウェブログブーム終焉論を唱えているよう

    kata
    kata 2005/05/31
  • オブジェクト指向は分類学 - jkondoの日記

    物を選んでから何かをさせる - オブジェクト指向のお話のなかで、ファイルを選んで→削除操作、みたいなものだという分かりやすい説明がなされています。 僕が結城さんの()のjavaのコードをPerlに置き換えながら、そもそもなぜオブジェクト指向でないといけないのか、という事に対して漠然と思ったのは、「これは分類学なんだな」ということでした。 手続き型のプログラムをたくさん書いていると、よく似た処理をまとめたくなってきます(特にそうはならない勤勉なプログラマを除いて)。 例えば、ユーザーのデータをデータベースから引っ張り出して、その人が登録済みかどうかを判定する、という処理を毎回書いているうちに、どこか1箇所に書いて、全ての場所からその処理を使いまわしたいと思うのは自然な流れです。 この「処理を1箇所にまとめる」という時にどうまとめるのか? 例えばユーザー登録チェックモジュールみたいなのを

    オブジェクト指向は分類学 - jkondoの日記
  • 運の良し悪しは自分で変えられる:梅田望夫・英語で読むITトレンド - CNET Japan

    Fast Companyが、「The Luck Factor: Changing Your Luck, Changing Your Life: The Four Essential Principles (Miramax, 2003)」の著者、Richard Wiseman氏のインタビュー記事「How To Make Your Own Luck」を掲載した。Wisemanは、「teenage magician」としてロンドン、ハリウッドで活躍したという面白い経歴を持った、運についてのイギリス人(たぶん)研究者(37歳)である。この新著は彼の8年間の研究をまとめたものである。 考え方と行動が「運」を決める 「After conducting thousands of interviews and hundreds of experiments, Wiseman now claims that

  • 論理、思考、記憶についての考察と鍛え方

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - IP放送とウェブ広告とテレビ事業と情報家電と広告代理店

    先日汐留に逝ったら不思議な小役人の皆さまやコンテンツホルダーの方々が議論してたので面白かった。特に口を挟む余地もなくおとなしくしてたわけだが、地上波がデジタル化されます、それにあわせて消費者にはテレビなどのAV機器を買い直していただきましょう作戦から、パソコンやインターネット技術テレビ分野を侵するのでどう防戦しましょうか作戦にいつの間にか変更になっていたらしい。 結局、ルールブレイカーはHDDレコーダーだったのだが、メーカー陣営(敢えてそう呼ぶ)が次世代DVD方面の相変わらずなデファクト争いに埋没した結果、機器は売れてるけどサービス分野にはあんまり絡めない立ち位置になってしまったのは興味深い。これだとNTTドコモのコンテンツ課金ビジネスに乗っかるために泣きながらNTTドコモ向けのハードを提供していた事情とあんま変わらない。しかもNTTドコモのように収益性をある程度確保してくれるビッグ

    kata
    kata 2005/05/29
    HDDレコーダのおかげで数年ぶりにTVを見るようになった
  • Mayunezu Space Ver.6:変わらないことは、変わるということ。

    過去の記事置き場として公開しています(過去の記事はここにしかありません)。コメントやトラックバックはできません。 [ ある夫婦の会話 ] (10) 2004/07/21 [ きもちのタマゴ ] (33) 2004/07/24 [ まゆね~ずすぺーす ] (46) 2004/04/29 [ 私&サイトについて ] (17) 2005/05/17 [ 週末定例外出 ] (21) 2004/01/27 変わらないことは、変わるということ。 人の「ものさし」というのは、当然人によって違う。 人を評価しようと思ったとき、絶対的な評価をするのは難しい。たとえ「絶対的な基準」があったとしても、その基準さえ、時とともに変わっていってしまうことが多い。「いい人」と思う基準は人によって違うし、同じ人でも、そのときによっていいと思えるときとそうでないときがある。 学生時代、あの人は人より頭がよかったとか、積極的

    kata
    kata 2005/05/25
  • bblog.jp

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    kata
    kata 2005/05/21
  • [書評]希望格差社会(山田昌弘): 極東ブログ

    以前に読んで心にひっかかったものの、そのあたりがうまく言葉にならず、もどかしく思ったまま、そういえばこのについて結局なにも書いてこなかったことに気が付いた。と、いう次第なので、いまだにうまく思いがまとまらないが、気にもなるので、書きながら、考えてみたい。 「希望格差社会―「負け組」の絶望感が日を引き裂く」は、副題にあるように、日社会が勝ち組と負け組の二極化になるという、社会の危機感を社会学的に考察し、その解決策も提示したものだ。それがどうして、「希望格差社会」になるかといえば、Amazonのサイトにある日経ビジネスのレビューにあるように、とりあえず、こういうことだ。 現在の日は職業、家庭、教育のすべてが不安定になり2極化し、「勝ち組」「負け組」の格差が拡大している。「努力は報われない」と感じた人々からは希望が消滅し、日は将来に希望が持てる人と絶望する人に分裂する「希望格差社会」に

    kata
    kata 2005/05/20
    絶望の別形態として博打型人間が創出される
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kata
    kata 2005/05/17
  • Passion For The Future: 世界を見る目が変わる50の事実

    世界を見る目が変わる50の事実 スポンサード リンク ・世界を見る目が変わる50の事実 ・中国では4400万人の女性が行方不明 ・世界の死刑執行の81%はわずか3カ国に集中している。中国、イラン、米国である。 ・ロシアで家庭内暴力で殺される女性は年間1万2000人を超える ・世界にはいまも2700万人の奴隷がいる ・米国は国連に対し、10億ドル以上の未払い金がある ・世界人口の70%以上は電話を使ったことがない ・アメリカの3人に1人は異星人が地球に来たと信じている など、50項目の世界の知られざる事実について各数ページで考察を重ねていく。 マクドナルドの黄色いアーチがわかる人88%に対してキリスト教の十字架は54%という調査結果や、ブラジルでは化粧品販売員の数が軍人の数を上回っていることのように、ニヤリとさせられる項目もあるが、奴隷制の時代以上に現代は奴隷の数が多いことや、地雷で毎時間1

    kata
    kata 2005/05/09
  • 2ちゃんねるのひもじい話 【\\\】死ぬまでヒキるにはいくら必要か?

    無職・だめ板から 【\\\】死ぬまでヒキるにはいくら必要か? http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1107683386/ 7 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:05/02/06 19:24:53 tNKg6Nd/ バイトしまくりで1000万貯めてから投資するしかねー ってそんな根性あればヒキってないかorz 8 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:05/02/06 19:37:39 jDPHfrrZ >>7 もし親がまだ健在なら生きてるうちにバイトしといた方が良いかもな 俺は2000マンは貯めときたい 9 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:05/02/07 00:09:50 +x7+RoHG http://www1.ocn.ne.jp/~arthouse/sub5.htm 家はこれでいいとして、土地代や工賃も入れて、郡部なら50

  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    kata
    kata 2005/05/07
    「人間の定義とは「わが身を捧げる」ものである」
  • ちょっといいはなし

    kata
    kata 2005/05/01
    「情報は連続。連続の中から法則を見分ける力こそが柔軟」
  • http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20050430

    kata
    kata 2005/04/30
  • コミュニケーション能力を高めるために

    「死も生も舌の力に支配される。舌を愛する者はその実りをらう」『聖書』箴言18章21節 Death and life are in the power of the tongue, And those who love it will eat its fruit. Proverbs 18:21 「黙っていてほめられるのは干物にされた牛の舌と、売れ残った娘ぐらいのものさ」 「世のなかにはおかしな連中がいてだな、まるで溜り水のように、にごった薄皮を顔一面に張りつめ、かたくなに押し黙ったままでいる、というのも世間から、智恵がある、まじめだ、思慮深い、という評判を得たいだけのことなのだ。そこで、『われこそは世界一の賢者なるぞ、わが信託を犬どもは黙って聞くべし』といった顔つきをする。だがアントーニオ、おれはそういう連中のことをよく知ってるが、要するになにもしゃべらないから賢いと思われているだけだ、

    kata
    kata 2005/04/11