タグ

ブックマーク / globe.asahi.com (13)

  • 冷戦時代、「ソ連軍を迎え撃つ決戦場」だった北海道の村 歩いて見えた、その理由:朝日新聞GLOBE+

    ■決戦用の戦車部隊 私たちは10月半ばの午前9時半、音威子府から52キロ南に下った名寄を出発した。郊外には、音威子府に一番近い陸自名寄駐屯地がある。 松村さんによれば、自衛隊は当時、定員割れに苦しんでいたが、北海道の部隊だけは定員を満たしていた。第2師団は当時9千人で充足率100%だった。陸自の隊舎は2段ベッドが普通だが、名寄だけは3段ベッドが導入されていたという。有事になれば、松村さんらの戦車部隊は名寄の普通科(歩兵)部隊などと合流し、戦闘団をつくって現地に向かう手はずになっていた。 陸上自衛隊第2師団名寄駐屯地=牧野愛博撮影 松村さんは当時、自衛隊が導入を始めた74式戦車4両を指揮する戦車小隊長だった。74式は61式に次ぐ2代目の国産戦車で、音威子府付近を流れる天塩川を渡河できるように設計されていた。重量38トン。不整地での燃費は1リットルあたり約200メートル。約800リットルを積載

    冷戦時代、「ソ連軍を迎え撃つ決戦場」だった北海道の村 歩いて見えた、その理由:朝日新聞GLOBE+
    katamachi
    katamachi 2022/06/03
  • ノルウェーの島に、ロシア人とウクライナ人が住む 極北の「スバールバル諸島」:朝日新聞GLOBE+

    バレンツブルクのロシア総領事セルゲイ・グシチン=2022年4月13日、ノルウェー領スバールバル諸島、Erin Schaff/c2022 The New York Times

    ノルウェーの島に、ロシア人とウクライナ人が住む 極北の「スバールバル諸島」:朝日新聞GLOBE+
    katamachi
    katamachi 2022/05/18
    北極圏にあるノルウェー領のスバールバル諸島。ロシア国営の石炭採掘企業が町を事実上運営している炭鉱町に住むロシア人とウクライナ人、ノルウェー人。長らく培ってきた公私にわたる信頼関係や文化交流が困難に……
  • 「日本人はスーチーさんを誤解」 ミャンマー取材27年の記者が読むクーデター:朝日新聞GLOBE+

    ミャンマーに暮らしていても、自動小銃の引き金に指をかけた国軍の兵士たちの姿を見ることは極めて限られている。軍の活動が続く前線に向かう国軍兵士たち=ミャンマー南東部、カヤー州で2015年、宇田有三さん撮影 宇田さんがこの20数年間、欠かさずにやってきた日課がある。 ミャンマー情報省のサイトから英語とミャンマー語の国営紙をダウンロードして読み込む作業だ。「国際社会では反体制派の人々の動向に関心を払う人が多い。自分は、ミャンマー政府が何を考えているかを追いかけようと思った」 ミャンマー人の知人らから「クーデターが起きたかも知れない」という連絡が入った2月1日、宇田さんはいつもの作業を終えたところだった。「クーデターなら、放送局などを占拠するはずだ。当なのか」といぶかしい気持ちでいると、情報省のサイトに接続できなくなった。 宇田さんは「驚きと安心と反省が入り交じった気分になった」と語る。「流血は

    「日本人はスーチーさんを誤解」 ミャンマー取材27年の記者が読むクーデター:朝日新聞GLOBE+
    katamachi
    katamachi 2021/02/03
    ミャンマーのクーデター。軍は国境地域での合成麻薬の利権潰しを懸念。国の予算規模3兆円に対し「年間で数千億円規模の利権」か。あと国営企業の民営化への危機感「ミャンマーの人々は心情的には中国を嫌っている」
  • 被災地に通い続けた英国人記者、「日本人の我慢に飽き飽き」 本当に伝えたいこと:朝日新聞GLOBE+

    ――2017年に「津波の霊たち」の英語版を出版しました。東日大震災を主題にを書こうと思ったのはなぜですか。 震災が起きた時、私は日刊紙の記者として3月13日朝には宮城県に入り、現場から様々な記事を書きました。ただ当初から、このような巨大で複雑な災害は1の記事や、長い特集記事であっても書ききることは不可能で、書籍が向いていると感じていました。書籍でもすべてを書くことはできません。ですから、巨大な災害を象徴するような一つの物語を取り上げて、その詳細を書こうと思いました。しばらくたって石巻市立大川小学校の悲劇を知りました。一つの場所であまりに多くの子どもの命が失われた、非常に痛ましくひどい話だと思いました。単なる自然災害ではなく、人災でもありました。そこで、震災発生から半年後に取材に入りました。 ――書籍では似た境遇の遺族たちが支え合いますが、ある時から反目したり、異なる道を歩んだりする様

    被災地に通い続けた英国人記者、「日本人の我慢に飽き飽き」 本当に伝えたいこと:朝日新聞GLOBE+
    katamachi
    katamachi 2021/01/22
    被災地の人々が政治や政治家に「我慢」をしてると指摘「日本人の自然災害下でのレジリエンスはかけがえのない立派なものですが、同時に消極性と、日本の政治に責任を負うことへの怠慢にもつながっていると感じます」
  • あれから6年 日本が勝ち取った「タイ新幹線計画」は幻に終わるのか?:朝日新聞GLOBE+

    東南アジア一の規模を誇るバンスー中央駅。日の円借款で整備されている。直径6メートルの巨大な時計の数字は、故・プミポン前国王(ラマ9世)にちなんで「9」のみだ。日中国が協力する高速鉄道も乗り入れる予定だが……=タイ運輸省資料より 6年越し1ミリも進まず その舞台裏は バンコクから北へ約700キロ。観光客にも人気の古都チェンマイとの間には、飛行機や長距離バスが頻繁に往来している。格安航空なら片道数千円だ。チェンマイ中心部の人口は13万人程度。在来線で14時間かかるところが、高速鉄道で3時間半に短縮されたとしても、集客力には疑問符がつきまとう。 チェンマイ駅=2020年8月9日、タイ・チェンマイ、吉岡桂子撮影 日とタイの両国政府がバンコク―チェンマイに新幹線を整備する協力に合意したのは、2015年のこと。いまも実現に向けて調査が続いている。関係者の間では「永遠の調査路線」とも呼ばれ、タイ

    あれから6年 日本が勝ち取った「タイ新幹線計画」は幻に終わるのか?:朝日新聞GLOBE+
    katamachi
    katamachi 2021/01/15
    2015年に日本とタイがバンコク―チェンマイに新幹線の整備で合意。だが、タイの地元紙「廃案検討」、日本企業の幹部「進まないのはなぜかって? 採算に合わない。それに尽きる」。事業費は、総額5約1兆7千億円近くと試算
  • 愛知にある日本一リッチな村 人口の6%が技能実習生、それでも乏しい交流はなぜ:朝日新聞GLOBE+

    ■「お金がないと、夢も決められない」 名古屋港の入り口に立ち並ぶ海運業者の倉庫や中小企業の工場を横目に車を走らせると、のどかな田園風景の中に温水プールや図書館などが入った立派な施設が見えた。1996年に愛知県飛島村にできた住民自慢の施設だ。隣には村立の小中一貫校のピカピカの校舎。そこから少し離れた平屋の工場を訪ねると、日が暮れた後も機械音が響いていた。 「トビシマ製作所」では、約20人の従業員のうち、4人のベトナム人が外国人技能実習生として働いている。通常の勤務は午前8時半~午後5時半だが、この日は残業が続いていた。鉄やアルミを淡々と機械にはめ込み、スイッチを入れる単純作業。加工された大小さまざまな部品は、冷凍トラック用の大型エアコンに使われている。 トビシマ製作所の工場。実習生らは平屋建ての建物の中で作業している 飛島村は住人が5000人に満たない小さな村だが、人口に占める技能実習生の割

    愛知にある日本一リッチな村 人口の6%が技能実習生、それでも乏しい交流はなぜ:朝日新聞GLOBE+
    katamachi
    katamachi 2020/12/07
    「飛島村は住人が5000人に満たない小さな村だが、人口に占める技能実習生の割合が約6%と全国の市町村で最も高い」「企業がもたらす固定資産税が村の財政を潤す「日本一リッチな村」
  • 日本アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が本気で心配する、その将来:朝日新聞GLOBE+

    【関連記事】世界で急成長の日アニメ、海外勢が猛追 輝き続けるカギは? 片渕監督の眼 【関連記事】なぜ日アニメは世界で愛される ディズニーとは対極の「ガラパゴスの力」 ――日のアニメには、見ている人が自分自身の人生と重ねて入り込める、共有できるストーリーが多いと、海外のアニメファンの多くが言っていた。だからこそ、国籍に関係なく、様々な国で受け入れられるのではないでしょうか。 えっとね、違うかもしれないんだけども、ある意味、日のアニメーションがティーンエージャーより上の世代に向けて特化していった、対象年齢を特化していった結果だと思うんですよ。例えば、ピクサーなどはまだ子供のために見せるという使命が残っていますよね。日はもうないですよ。 それはね、逆に言うと、そこが穴場なんです。「我々の世代に向けて語ってくれるメディアってない」と、ティーンエージャーや20代前半の人が思うわけです。とこ

    日本アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が本気で心配する、その将来:朝日新聞GLOBE+
    katamachi
    katamachi 2020/03/05
    片渕須直が「日本のアニメーションってなんで一色なんですか」「子供向けのものを誰も作らないのがおかしくないですか」と2つ問題提起したのに、インタビュアーがうまく整理できず、本当に読みづらい記事
  • 中国で消えた時刻表が日本で生き続けるわけは? 鉄路10万キロを読む:朝日新聞GLOBE+

    俯瞰する楽しみ 刻む歴史 つなぐテツ愛 日語で書かれた「中国鉄道時刻表」を発行するのは、中国鉄道時刻研究会。中心となるのは、団体職員の何玏(か・ろく)さん(27)と会社員のtwinrailさん=ハンドルネーム=(26)。ふたりは東京大学工学部時代に知り合う。それぞれ大学院でも、交通にかかわる社会基盤の整備を専攻した。どちらかといえば「乗り鉄」の何さんと「撮り鉄」のtwinrailさん。「雄大で魅力あふれる中国の鉄道を多くの人に楽しんでほしい」。2013年に研究会を結成し、仲間を募って時刻表の刊行を始めた。14年夏号を皮切りに、これまで4刊を編んで販売している。 中国鉄道時刻研究会を主宰する何玏(か・ろく)さん(左)とtwinrailさん(右)。東京大学工学部時代からの友人。2013年に研究会を立ち上げた=2019年4月7日、東京都豊島区西池袋、吉岡桂子撮影 最新刊の2018ー19冬号は全

    中国で消えた時刻表が日本で生き続けるわけは? 鉄路10万キロを読む:朝日新聞GLOBE+
    katamachi
    katamachi 2019/04/30
    「中国鉄道時刻表」を発行する中国鉄道時刻研究会「2018ー19冬号は全486ページで、2500円。発行部数は約2500部」現地版は2016年で廃刊「国鉄のサイトから時刻を拾って編集するシステムを開発」
  • 路線バスは1日3本だけ 移動はタクシーが命綱@国後島、色丹島:朝日新聞GLOBE+

    無料の路線バスとして国後島を走るトヨタ製の小型バス。前にロシア語で「ジェーチ」(子ども)と書かれており、以前はスクールバスだったという。 インターネットやホテルなど北方領土にロシア人の助手を派遣するときの心配事は多いが、島内での交通手段もその一つ。代表的な公共交通機関である電車や地下鉄はもちろん整備されておらず、バスやタクシーもあまりない。車を持っていない家庭も多いとも言われ、住民にとっても移動するのは不便だという。 だが、フリージャーナリストのウラジーミル・ラブリネンコさんによると、最近は交通機関の整備も徐々に進んでいるという。昨年3月、ラブリネンコさんが国後島で写真を撮影したのがオレンジ色の路線バス。前にはトヨタのマークがついているが、左ハンドルなので日で販売された中古車ではないと思われる。かなりの年数、使われたのだろう。外装にはところどころぶつけたような部分がある。車体にはロシア

    路線バスは1日3本だけ 移動はタクシーが命綱@国後島、色丹島:朝日新聞GLOBE+
  • 近い? 遠い? 初の高速鉄道で結ばれた香港と中国本土の距離感(後編):朝日新聞GLOBE+

    香港と中国大陸を結ぶ高速鉄道の開業日、広州南駅のホームで自撮りする乗客=2018年9月23日、広州市、吉岡桂子撮影

    近い? 遠い? 初の高速鉄道で結ばれた香港と中国本土の距離感(後編):朝日新聞GLOBE+
  • 時刻表にない駅へ 中国の核開発の地「中国原子城」行き観光列車:朝日新聞GLOBE+

    青海省の省都・西寧駅と中国原子城駅を結ぶ観光列車Y981/Y982。今夏、初めて運行された=2018年8月11日、中国原子城駅、吉岡桂子撮影

    時刻表にない駅へ 中国の核開発の地「中国原子城」行き観光列車:朝日新聞GLOBE+
    katamachi
    katamachi 2018/08/29
    西寧駅~原子城駅120キロを結ぶ観光列車のルポ。7~8月だけ一日1往復。便名はY981とY982。「原子城」とは「核の町」の意味で、正式な地名は西海鎮(青海省海北チベット族自治州)。原爆と水爆の開発跡地
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|鉄道復権 03 「経済成長」を乗せて新興国にレールが敷かれる(1/2)

    [Part1] 中国、世界の期待背に「65兆円」 中国鉄道省は、日で言えば旧運輸省(国土交通省)と旧国鉄(JR各社)が一緒になったような、巨大な現業官庁である。 北京市の官庁街にある、いかにもお役所らしい、飾り気のない灰褐色の8階建てビル。2人の門衛の背には、胡錦濤(フー・チン・タオ)総書記が執務する中南海正門と同じように、一対の獅子の石像が鎮座している。 巨額の鉄道整備予算を一手に握るだけではない。春節の帰省ラッシュのころ、コネなしには手に入りにくいと言われる長距離切符の「発行元」としてその権力は増すという。 世界経済の低迷を受けて経済成長の鈍化が懸念される中国だが、鉄道省はイケイケドンドン状態だ。 昨年11月末、09年度の鉄道投資額を前年度の2倍の6000億元(7.8兆円)に引き上げると発表。さらに国内鉄道の総延長を2020年までに5割増しの12万キロに延ばす長期計画も明らかにした。

    katamachi
    katamachi 2009/02/04
    川崎重工は「時速275キロ」、JR東日本は「時速200キロ」と設計上の最高速度について伝達。でも、中国側は最高350kmの能力いっぱいでの営業運転での運転→日本側の抗議もあり2月までに京津線はドイツ製へと置換予定
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|鉄道復権 02 環境と雇用創出。先進国の触手が動く(1/2)

    [Part1] 鉄道も統合へ。EUの壮大な実験 午前6時58分、パリ東駅。ドイツ鉄道の特急ICEが発車ベルもなく静かに滑り出した。車内はビジネス客ばかり。隣の線路ではお膝元であるフランス国鉄の特急TGVも出発を待っている。 ドイツ鉄道の特急ICE。フランクフルト駅の主役だ=後藤絵里撮影 仏独間をつなぐ高速鉄道「東線」は07年6月に開業した。欧州最速の時速320キロで走り、目的地フランクフルトまでの所要時間は3時間50分。以前より2時間半短縮された。仏独の鉄道史上、初めてお互いの鉄道会社が乗り入れて話題を呼んだ。 「次はザールブリュッケン」。車窓の景色はいつしか切り屋根が並ぶドイツ風の町並みに変わっている。仏語、独語、英語の順に流れていた車内放送は、国境を越えて独領に入ったとたん、独語と仏語の順序が入れ替わった。車掌が話す言葉も独語だ。 記者(後藤)の隣に座っていた在仏コンゴ人の大学教授は

    katamachi
    katamachi 2009/02/04
    「旅客輸送についても2010年の自由化」。上下分離しても、はたして航空・バス事業者みたいな奔放な自由化は可能なのかな....とこの記事で感じた。事実、先行したイギリスではここ数年で見直しの気運が高まっているよ
  • 1