タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (49)

  • なぜ徳島には電車がない?その理由と”幻の電車計画” さらに夢を追う若者を徹底調査 | NHK

    で唯一電車が走っていない徳島県。 なぜ電車がないのか調べたところ、かつて計画された”幻の電車計画”を発見! さらに電車を徳島に走らせたいと奮闘する若者たち、JR四国の来年末導入する新車両計画も取材しました。 日で唯一”電車がない”県 徳島 うなりをあげて走る列車。その上にパンタグラフはありません。 徳島のみなさんが「汽車」と呼ぶように、ディーゼルエンジンで動く気動車が走っています。徳島県内は、日で唯一電車が走っていないのです。 ちなみに徳島局に赴任したアナウンサーは、「電車」と言わないよう指導されるそうです。 でも・・・日で唯一と言われるとその理由、気になりますよね。 そこで「なぜ徳島に電車がないのか」、徳島と電車の関係について調べました。 交通工学から見た なぜ徳島に電車がない? 日で徳島県にだけ電車がない理由、それは徳島ならではの事情があると公共交通事情に詳しい徳島大学の奥

    なぜ徳島には電車がない?その理由と”幻の電車計画” さらに夢を追う若者を徹底調査 | NHK
    katamachi
    katamachi 2024/07/23
    電車の走らない徳島県。JR四国は「投資効果は低いと考えられ、現時点では電化の予定はありません」「投資効果を考えれば、弊社の経営状況からみて現時点では電化の予定はありません」ですよね。
  • 元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK

    東京オリンピック・パラリンピックの選手村を改修した巨大マンション群「晴海フラッグ」。 ここでは販売にあたって申し込みが殺到し、多額の投資マネーが入っているのではないかという指摘がありました。その実態はどうなっているのか。私たちは1000戸あまりの登記簿を取得し、すべての所有者を調べてみることにしました。その驚きの結果は… ※私たちは「不動産のリアル」と題して、各地の不動産事情を取材しています。ぜひ晴海フラッグに関する情報などもこちらまでお寄せください。 (首都圏局 不動産のリアル取材班/記者 牧野慎太朗・竹岡直幸) 今月(5月)26日、「晴海フラッグ」で開かれた「まちびらき」のイベントに足を運びました。イベントには、東京大会のオリンピアンも参加し、ここが選手村だったことを思い起こさせました。周囲には新たな商業施設もオープン。家族連れなどの姿も目につき、新たな街の誕生を感じさせました。 晴海

    元選手村「晴海フラッグ」は誰が買った?1089戸を徹底調査~そこから見えたものは | NHK
    katamachi
    katamachi 2024/05/27
    元選手村「晴海フラッグ」1089戸調査。法人名義の所有者が147社、292戸。全体の27%。多くが不動産業や投資業などの会社「3部屋とも都内の他の物件より2倍近い6%ほどの利回りで貸せて」「購入価格の1.9倍で転売して利益」
  • JR久留里線 一部は廃止・バス転換も? 協議の状況まとめ 沿線の活性化は 千葉 | NHK

    プロレスラーが記念撮影しているのは、JR久留里線。房総半島の中ほど、木更津から上総亀山を結ぶローカル線です。 JRは沿線の活性化を促すイベントを打ち出してきましたが、一部区間の1日の平均乗車人数は50人程度で、赤字路線として存続が危ぶまれています。 5月からは地域の交通体系をどうするか、県と市、JRなどが「協議」を始めました。久留里線の一部は廃止されるのか。これまでの議論をまとめました。 (千葉放送局記者・渡辺佑捺) どうなる久留里線?最新情報は 9月6日、君津市で開かれた「第2回 JR久留里線沿線地域交通検討会議」。 千葉県、君津市、JR東日の担当者、そして、交通システムの専門家や沿線住民の代表者らが出席しました。 千葉県総合企画部 横山次長

    JR久留里線 一部は廃止・バス転換も? 協議の状況まとめ 沿線の活性化は 千葉 | NHK
    katamachi
    katamachi 2023/09/07
    9月6日の第2回 JR久留里線沿線地域交通検討会議で、住民アンケート実施。イベントを開催するものの、利用者の大きな増加にはつながっていない。協議は「沿線地域にとって久留里線がどうあるべきか、考えていくものだ」
  • 金沢市電 元運転士 運転した電車に会いに行く 金沢 豊橋 岐阜 | NHK

    かつて金沢を走っていた路面電車の運転士が、当時の思い出の電車と再会する旅に出ました。元運転士が旅先で見た光景とは。1985年8月22日放送のリポートです。 (編集:金沢放送局 記者 松葉 翼) 元金沢市電運転士 写真集を自費で出版 金沢市に住む、石川一雄さんは、ことし70歳。市電廃止と共に北陸鉄道を辞め、今は市内の料亭で働いていますが、電車への思いは変わりません。現役の頃から趣味を生かして数千枚の電車の写真を撮り続け、退職貯金をはたいて写真集を自費出版しました。 石川さんが出版した写真集 金沢の市電は第一次世界大戦が終わった翌年の大正8年に開通し、48年間「北の都」を走り続けました。しかし自動車が普及するにつれ、交通渋滞の原因になるとして廃止論議が高まり、昭和42年2月、ついに廃止されました。要らなくなった電車は大半が解体されましたが、一部は同じ名鉄系の市電が走る、岐阜と豊橋に送られ第二

    金沢市電 元運転士 運転した電車に会いに行く 金沢 豊橋 岐阜 | NHK
    katamachi
    katamachi 2023/09/05
    北陸鉄道金沢市内線の元運転士が、元市内電車が走る岐阜と豊橋で再会の旅に。NHKの1985年放送。名鉄岐阜市内線「営業係数は160。赤字の上に交通の邪魔になるということで、市議会で廃止決議が出るほどの厳しい状況」
  • 13回連続無投票の村長選「選挙はこりごり」二分された村の禍根 | NHK政治マガジン

    4年に一度の政治決戦、統一地方選挙。 北海道初山別村の村長選挙は今回で13回連続の無投票となり、半世紀近くにわたって無投票が続いている。 なぜここまで長く無投票が続くのか。 調べてみると、最後に行われた52年前の村長選挙が地域社会に深い禍根を残したようで… (海野律人、土田史世) 最後の村長選は52年前 札幌市から北へおよそ200キロ。 北海道の北西部に位置する初山別村は、日海に面した漁業と酪農が基幹産業の村だ。 かつてはニシン漁で栄えた村も過疎が進み、ピーク時に6000人近くあった人口は約1100人にまで減った。北海道内の市町村の中で4番目に少ない。 この初山別村の村長選挙が選挙戦となったのは、今から52年前の昭和46年(1971年)で、以来、半世紀近く無投票が続いている。 村を二分した選挙戦 現地に足を運び、村民に無投票が続いている理由を尋ねると「村には和を乱す選挙を避けようとする傾

    13回連続無投票の村長選「選挙はこりごり」二分された村の禍根 | NHK政治マガジン
    katamachi
    katamachi 2023/04/19
    過去の初山別村長選。原因の選挙で勝った江良氏は網走市出身で初山別村教育長を経て就任。次期の阿部氏は村出身、法政大法卒。初山別村総務課長、産業課長、助役を経て就任。後に職員が贈収賄で逮捕され引退を決意
  • 豪雨被災のJR只見線 赤字覚悟でなぜ鉄道復旧?|地方潮流 | NHK政治マガジン

    全国屈指の豪雪地帯を走り、福島・新潟県境の山岳地帯を越えるJR只見線。これほど乗る人が少ないのに、これほどファンが多い路線も珍しいだろう。 「すごい、復旧するのかついに」 「長かった…ほんとに長かった…」 「10月1日全線運転再開」が発表されると、SNS上には喜びをかみしめる人たちの声が相次いで投稿された。 「絶景鉄道」「秘境路線」「撮り鉄の聖地」 数々の異名を持つこの路線を、地元とJR東日は赤字覚悟で復旧する決断をした。 各地で地方鉄道の廃線が相次ぐ中、なぜそんなことができたのか。関係者が「サクセスストーリーではない」と語る、その決断の裏側を探った。 (福島放送局 潮悠馬 相原理央) そこに鉄路があるだけで… 福島県会津若松市と新潟県魚沼市を結ぶ、全長およそ135キロのJR只見線。 会津盆地を出た列車は、やがて「奥会津」と呼ばれる只見川沿いの山深い地域に入り、急峻な渓谷を縫うように走っ

    豪雨被災のJR只見線 赤字覚悟でなぜ鉄道復旧?|地方潮流 | NHK政治マガジン
    katamachi
    katamachi 2022/07/26
    只見線が観光に役立つと言いつつ、運行本数は代行バス6.5往復から3往復に減る。昼の運行は1往復のみで観光にどう活用するんだろう「代行バスの方が便利なのに」「そんなお金があるなら教育や福祉に使ってほしい」
  • 山中の廃線跡 50年前廃止の森林鉄道復活へ なぜ?|地方潮流 | NHK政治マガジン

    鳥取との県境に近い、兵庫県の山あい。ここの森の中に、約50年前まで総延長44キロもの鉄道が張り巡らされていました。 この知る人ぞ知る鉄道をいま、地元の人たちがよみがえらせようとしているというのです。なぜ今、鉄道を復活?地元の人たちの夢とは? (神戸局ニュースカメラマン 福充雅) 市の面積の9割を占めるのは… その場所は兵庫県西部の宍粟市。県外の方は読めないかもしれませんが「しそうし」と読みます。東の千葉県匝瑳市(そうさし)と並んで、西の難読地名の自治体として、ちょっと知られています。 その宍粟市は江戸時代から林業が盛んで、実に市の面積の9割を森林が占める森の町です。大半は人工林で、兵庫県内で最も多くスギやヒノキなどの針葉樹を生産しています。 「地元の人がかつてあった森林鉄道を復活させようとしている」と話を聞いて、私は取材を始めることにしました。 「鉄道復活」のきっかけ 話を聞いたのは、地

    山中の廃線跡 50年前廃止の森林鉄道復活へ なぜ?|地方潮流 | NHK政治マガジン
    katamachi
    katamachi 2022/06/29
    兵庫県宍粟市で、波賀森林鉄道の復活プロジェクト。立山砂防軌道のトロッコ機関車を1台16万円で譲り受ける。2024年に線路を550mに延ばし駅舎も設置。費用は4000~5000万円。寄付や協力金、行政の助成金などでまかなう計画
  • 「覚悟決めました」なぜ半額?由利高原鉄道社長の決断|地方潮流 | NHK政治マガジン

    「利用できない列車ではどうにもならない。こちらも一生懸命やってるところを形で見せたい」 そう話すのは、秋田県の第三セクター「由利高原鉄道」の社長、萱場道夫さん、67歳です。萱場社長が去年、打ち出した策が「通学定期の半額」。 ただでさえ赤字のローカル鉄道で、なぜ値下げに踏み切ったのか?その結果は? (秋田局 毛利春香) 赤字が続く「由利鉄」 由利高原鉄道が運営する「鳥海山ろく線」は、秋田県由利荘市の羽後荘駅ー矢島駅間をつなぐ、鳥海山のふもとを走る全長23キロの鉄道です。地元では「由利鉄(ゆりてつ)」の愛称で親しまれています。 かつての国鉄から第三セクターに移行して36年。沿線の人口は年々減少し、ピーク時の昭和61(1986)年度には約63万5000人だった利用者は令和2年度(2020)年度は20.7%にあたる約13万1500人、1日あたりの平均利用者数は360人まで減少しています。 昨年

    「覚悟決めました」なぜ半額?由利高原鉄道社長の決断|地方潮流 | NHK政治マガジン
    katamachi
    katamachi 2022/06/03
    由利高原鉄道は2021年に「通学定期の半額」を実施。通勤定期の利用は2016年度159人から2020年度71人と半減。 利用率は24%に。半額に値下げした2021年度は約120人、利用率43%に回復。一方、年1億円の赤字は変わらず
  • 無人駅のそばで | NHK北海道

    「常に駅があって列車を乗り降りする人を見ながら仕事をしてきた」。 JR北海道は3月12日のダイヤ改正で、道南の七飯町と森町にある5つの駅を廃止しました。このうちのひとつ森町の「石倉駅」。そのすぐそばにある郵便局の局長は10年以上にわたり、駅で乗り降りする地元の人たちを見続けてきました。 (函館放送局 川口朋晃) 目の前で見続けた無人駅石倉郵便局 松谷幸弘 局長 「毎日、仕事をする中で、常に目の前に駅があって、普通列車が止まる。お客さんが降りてくる。そういう雰囲気の中で仕事をしてきたので、それがなくなるのは、やっぱり寂しさがこみ上げてきます」 ダイヤ改正で廃止された駅のひとつ、森町の「石倉駅」。 目と鼻の先にある「石倉郵便局」の局長、松谷幸弘さんの元を訪ねたのは、駅が廃止される前日でした。 笑顔で対応してくれる中にも、どこか寂しさを見せていた松谷さんは、駅との思い出を振り返っていました。

    無人駅のそばで | NHK北海道
    katamachi
    katamachi 2022/03/17
    JR北海道は3月12日ダイヤ改正で函館本線の道南にある5つの駅を廃止。森町にあった本石倉駅の隣にある石倉郵便局の局長「目の前に駅があって、普通列車が止まる(略)そういう雰囲気の中で仕事をしてきた」
  • 四国に特急が走って50年 特急「しおかぜ」に寄せて|WEB ニュース特集 愛媛インサイト

    四国に初めて特急列車が誕生したのは今から50年前。1972年3月のことだ。NHKのアーカイブスには、国鉄時代の宇和島駅で撮影された特急「しおかぜ」の出発式の映像が残されていた。当時の懐かしい映像に触発され、半世紀もの間、四国を走り続けている特急列車に思いを寄せてみた。 (NHK松山放送局 宇和島支局 山下文子) 1972年3月15日。四国で初めてとなる特急列車が誕生した記念すべき日だ。 それまで四国では「急行」しかなかったが、山陽新幹線が新大阪から岡山まで開業したのにあわせて、高松を発着する特急が運行を開始した。 高松と松山・宇和島を結ぶ特急は「しおかぜ」、高松と高知・中村を結ぶ特急は「南風(なんぷう)」と名付けられた。 使用車両の国鉄キハ181系は、従来型より馬力が上がり、およそ300キロの距離がある宇和島ー高松間をおよそ1時間短縮させた。 輸送力を強化したい国鉄に新しい風が吹いたのであ

    四国に特急が走って50年 特急「しおかぜ」に寄せて|WEB ニュース特集 愛媛インサイト
    katamachi
    katamachi 2022/03/17
    四国初の特急が誕生したのは1972年3月。NHKアーカイブスにある予讃本線特急「しおかぜ」の出発式の映像など紹介
  • 日本人の宗教的意識や行動はどう変わったか|NHK放送文化研究所

    リポートでは、NHK放送文化研究所が国際比較調査グループ(ISSP)の一員として、2018年10月から11月にかけて実施した「宗教」に関する調査の日の結果について、過去の調査結果との時系列比較を中心に報告する。 結果を簡単にまとめると以下のようになる。①信仰している宗教の割合は変わらないものの、信仰心は薄くなり、神仏を拝む頻度は低くなっている。②日人の伝統的な価値観だと捉えられてきた“お天道様がみている”“人知を超えた力の存在”“自然に宿る神”といった感覚を持つ人は少なくなっている。③宗教に「癒し」などの役割を期待する人は減少している。宗教に危険性を感じる人は、感じない人よりも多い。④各宗教徒別では、「イスラム教徒」への否定感が他の宗教徒に比べて高い。 日ではこれまで、宗教について深く考えたことのなかった人も多いと思われる。しかし、改正出入国管理法の施行(2019年4月)によって、

    katamachi
    katamachi 2021/11/23
    NHK2019年調査だと、日本で宗教を信仰している人は 36%。「仏教」31%,「神道」 3%,「キリスト教」1%。無宗教62%「18 ~ 39歳で17%,60歳以上で40%台となっている」不倫、同性愛、イスラムなどの質問も興味深い。
  • 男女別定員制「約800人不合格」の衝撃 生徒も親も消えない悔しさ | NHK

    9月24日、東京都教育委員会は都立高校の今年度の入試で「男女別定員制」の影響により、およそ800人が不合格になっていたと明らかにしました。この数はかつての受験生や保護者に驚きをもって受け止められています。 「制度がなければ合格できた?」「子どもに志望校を諦めさせた…」 都は、今後段階的に制度を見直し、撤廃する方針を示しました。これからの受験生にはどんな影響があるのでしょうか?(首都圏局/ディレクター 村山世奈・木村桜子) 約800人不合格の衝撃 9割近くは女子 この衝撃のデータは、ことし9月に都教委が男女別定員制を見直す方針を公表した際に、今年度の入試を分析した結果として示しました。男女別定員制で女子生徒の方が高い点数をとらないと合格できない状況はわかっていたものの、都が具体的な数字を明らかにしたのはこれが初めてです。 それによると、全日制普通科の74校で、点数だけで評価すると合格になるは

    男女別定員制「約800人不合格」の衝撃 生徒も親も消えない悔しさ | NHK
    katamachi
    katamachi 2021/11/03
    都立高校で点数だと合格なのに不合格となった生徒の9割が女子「男女別定員制が女子にとってより不利な仕組み」80年代の大阪府立高は逆に点数の高い男子が不合格の憂き目に。全国で性別定員制の見直しに繋がるといいね
  • 史上最多ヒグマ被害 "都市出没”の謎を追う - NHK クローズアップ現代 全記録

    なぜ都市部での被害が増加したのか?日最大の"猛獣”ヒグマによる被害が、今年、過去最多となっている。6月、札幌市の閑静な住宅街に突如出没したヒグマは、市民4人を襲撃。のべ105人の警察官、39台の車両、3機のヘリが出動し、9時間の逃走の果てに駆除された。近隣に山がない住宅街に現れたのはなぜなのかー。専門家が原因を究明すると、”意外な可能性”が浮かび上がってきた。野生動物と共生していくための街作りとはどうあるべきか、独自取材で迫る。 ※放送から1週間は「見逃し配信」がご覧になれます。こちらから

    史上最多ヒグマ被害 "都市出没”の謎を追う - NHK クローズアップ現代 全記録
    katamachi
    katamachi 2021/10/06
    6月、札幌市丘珠に出没したヒグマが市民4人を襲撃し、9時間逃走した事件。NHK クローズアップ現代の特集は面白かった。平成以降に整備された緑地帯がキーワードになってました。
  • 知られざる硬券の世界|WEB ニュース特集 愛媛インサイト

    katamachi
    katamachi 2021/05/31
    NHK松山で硬券のニュース特集。伊予鉄道松山市駅の「いよてつチケットセンター」で伊予鉄と航路の連絡運輸の硬券を販売中。四国では阿佐海岸鉄道も硬券を扱っているが夏のDMV運行にあわせて「硬券の廃止が検討」
  • NスペPlus アウシュビッツ 死者たちの告白

    第二次世界大戦中、ユダヤ人の大量虐殺が行われたアウシュビッツ強制収容所。そのガス室跡の地中から発見された“謎のメモ”。書き残したのは、ユダヤ人でありながらナチスの大量虐殺に加担させられた「ゾンダーコマンド」と呼ばれた人たちだった。未だ多くの謎が残るホロコーストの実態。地中に埋もれていた「死者たちの告白」に迫る。 大量虐殺の実態に迫る鍵 第二次世界大戦中、ナチスドイツが組織的に行った「ユダヤ人の大量虐殺」。その犠牲者は、600万人に上るといわれている。中でもポーランド南部にあった「アウシュビッツ強制収容所」では、およそ110万人がガス室などで殺されたとされる。しかし、現場は終戦間際、証拠隠滅を図ったナチスによってほとんどが破壊された。アウシュビッツの跡地では、大量虐殺の実態の検証が今なお続けられている。 「犠牲者の遺品や資料から分かった事実を世界に伝えなければなりません。大量虐殺の実態は、未

    NスペPlus アウシュビッツ 死者たちの告白
    katamachi
    katamachi 2020/09/08
    アウシュヴィッツでナチスと共に大量虐殺を行った「裏切り者たち」の残したメモ書き「私は死を恐れてなどいない。ただ、復讐できないことが悔しいのだ。私の唯一の望みは、このメモが皆の手に渡ることである」
  • 緊急速報!『プリンプリン物語』残り1本に!!

    大ニュースです!! 残り3回(総集編を入れると残り11回)になってから進展が無かった『プリンプリン物語』が新たに発掘されました!! はじまりは長野県にお住まいの方がホームページに書き込んでくれた投稿からでした。 **************************************** 件名:プリンプリン物語のお探しの回(ほぼ)あります! 人形劇「プリンプリン物語」について、実家(三重県)の母が放映当時録画していたものです。ベータ方式(3倍速)・オープニングカット有り・状態不明ながら、第132回以降第656回まで、欠番もありますが約248回分(テープ24分)を保管しているようです。 <<中略>> テープが高価だったこともありオープニングをカットしていたりと完全ではありませんし、デッキがすでになく再生確認できておりません(カビはなさそうです)。またもうすでにどなたかが提供したあとかも

    緊急速報!『プリンプリン物語』残り1本に!!
    katamachi
    katamachi 2020/08/18
    NHK「プリンプリン物語」全話を探すプロジェクト。新たに11回分が発掘され、残りは第265回の1回分だけ。凄いな「放送当時は20歳過ぎで、アニメや人形劇が大好きな、いわゆる“オタク”の先駆けでした(笑)」
  • ほっとニュース北海道 | NHK北海道

    katamachi
    katamachi 2019/12/13
    NHKの今日夕方のニュースの予告によると、本日2020年3月ダイヤ改正の発表「12月13日(金)JR北海道がダイヤ改正を発表する予定です。生活に身近な路線は、区間は、どう変わる?詳しくお伝えします」
  • NHKドキュメンタリー - 躍動する大自然 奇跡の絶景ストーリー「大台ケ原山 幻の森林鉄道を探せ」

    三重と奈良の県境にある大台ヶ原山。かつて1日に844ミリもの雨が降り、日一の降水量を記録したこともある国内有数の多雨地帯だ。山麓にはスギやヒノキなどの広大な森が広がり、半世紀ほど前には切り出した木材を運ぶ「森林鉄道」が網の目のように走っていたという。その森林鉄道は今どうなっているのか。地図好きタレントとして雑誌にも連載を持つ小林知之さんが、大台ヶ原の山の中に眠る廃線跡をたどる。 出演者ほか 【出演】小林知之,橋博,【語り】田中要次 チャンネル 2019年11月8日(金) 午後7時00分(44分) 2019年11月12日(火) 午前10時00分(45分) 2019年11月17日(日) 午前11時00分(45分) 2019年12月12日(木) 午後1時00分(43分) 2020年1月1日(水) 午後3時00分(45分) 2020年1月19日(日) 午前6時00分(43分) 2020年3月4

    NHKドキュメンタリー - 躍動する大自然 奇跡の絶景ストーリー「大台ケ原山 幻の森林鉄道を探せ」
    katamachi
    katamachi 2019/11/05
    NHKのBSのドキュメンタリー。11月8日夜は大台ヶ原の森林鉄道を踏破する番組か。めもめも
  • 密着!コンビニ店主24時 便利さの裏で何が? - NHK クローズアップ現代 全記録

    24時間営業をめぐって揺れるコンビニ業界。ついに先週、国が大手コンビニ各社に経営の改善を要求。最大手のセブンイレブンでは社長が交代し対応に乗り出すことになった。現場では一体なにが起きているのか。これまで、店舗のオーナーたちは部から契約違反とされるのをおそれ厳しい実情を語ってこなかった。それが今カメラの前で次々と声をあげ始めている。広がる深刻な人手不足と人件費増加。さらに出店戦略によって売り上げが激減する店や1年間ほとんど休まず家族が昼夜交代で働き体を壊すオーナーも。民間の調査ではコンビニの倒産・休廃業は5年で倍増、国の調べでも今の契約に不満を感じているオーナーが4割近くに上っているという。今や “社会インフラ”ともいわれるコンビニ。この先も持続的に運営されて行くには何が必要なのか。徹底的に考える。

    密着!コンビニ店主24時 便利さの裏で何が? - NHK クローズアップ現代 全記録
    katamachi
    katamachi 2019/04/25
    コンビニ店長の月平均労働時間は346時間(週休2日8時間労働の人の倍)→店総利益は年間4000万円→半分近くはロイヤリティー「人件費などを引くと、手元に残るのは300万円以下です」。うへう。
  • 滋賀県議選 彦根市犬上郡 | 統一地方選挙 2019 | NHK選挙WEB

    katamachi
    katamachi 2019/03/29
    大野和三郎、また滋賀県議会選挙に出るのか。「けいおん!」豊郷小学校校舎を解体しようとした豊郷町長として悪名は全国に広がったけど、前回はトップ当選だったからなあ。