タグ

2022年6月11日のブックマーク (2件)

  • ANYCOLORはVTuberの可能性を閉じてしまった←???????

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/10/news053.html まあ上場してあまり界隈に馴染みのない人たちが出てくるのはしょうがない。そういうもんだ。投資家のおっさんが用語も覚束ない的外れなVTuber分析を垂れるのもしょうがない。ゲームを全部ファミコンって呼ぶお母さんと同じ。 ↓Business Insider Japanは古参ファンのライターが概ね妥当な記事を書いていて良かった。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.businessinsider.jp/post-255195 ただな、 Vtuberの可能性を閉じてしまった企業でもあると思う。バーチャルであるが故の人を超える可能性は、中の人ありきのペルソナタレントにしてしまった時点で消えてしま

    ANYCOLORはVTuberの可能性を閉じてしまった←???????
    katin
    katin 2022/06/11
    VTuberの声が有名人でもなんでもない、そこらにいるような人で、ヴァーチャルな存在を通して個性を皆が楽しめている限り、キズナアイから何も変わっておらず、可能性は広がっていると思ってる
  • こういうむなしいすれ違いが起こるの、VTuber界隈が「バーチャル」という単..

    こういうむなしいすれ違いが起こるの、VTuber界隈が「バーチャル」という単語を乗っ取ってしまっているからという側面もあると思うんだよな。 来「バーチャル」は「実在しないが、実質的に存在していると扱える」みたいな文脈で使われるのだから、実在性にこそ価値があるVTuberとはすごく相性が悪い。 なのにVTuber界隈、特にVTuberオタクの方がなぜか「バーチャル」という単語にこだわって、あまつさえ旧ゲーム部のような来の意味でバーチャルな存在をCTuberなどという別枠に押し込める始末。 元からある一般的な単語を勝手に(しかもかなり正反対の向きに)再定義して使っているのだから、よくわかっていないおじさんが頓珍漢な言いがかりをつけてしまうのもある種必然に思える。 追記 あまつさえハローキティや旧ゲーム部のような来の意味でバーチャルな存在をCTuberなどという別枠に押し込める始末。 の記

    こういうむなしいすれ違いが起こるの、VTuber界隈が「バーチャル」という単..
    katin
    katin 2022/06/11
    大抵のVTuberは、誰が演じているかは公開されておらず、外見を含めて中の人の個性を抽象化しているという点でバーチャルと呼んで差し支えないと思う