タグ

2011年5月21日のブックマーク (16件)

  • <内部被ばく>県外原発で働く福島出身作業員から相次ぎ発見 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発の事故後、福島県外で働く同県出身の原発作業員から、通常ならめったにない内部被ばくが見つかるケースが相次いでいる。大半は事故後に福島県に立ち寄っており、水素爆発で飛散した放射性物質を吸い込むなどしたとみられる。周辺住民も同様に内部被ばくした可能性もあり、福島県内の一部自治体は独自に検査を検討している。【日下部聡、石川淳一、町田徳丈、袴田貴行、池田知広】 【懸命の作業続く】写真で見る 作業員が撮影した福島第1原発 ◇事故後立ち寄り…内部被ばく4766件 経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長が16日の衆院予算委員会で明らかにしたデータによると、3月11日以降、福島第1原発を除いた全国の原子力施設で、作業員から内部被ばくが見つかったケースが4956件あり、うち4766件はその作業員が事故発生後に福島県内に立ち寄っていた。柿沢未途議員(みんなの党)の質問に答えた。

    katow
    katow 2011/05/21
    単位がcpmでいまひとつわからんが…内部被曝は怖い。
  • 車のCMではなく、本気のアニメを――スバルの挑戦【前編】 (1/5)

    「新世紀エヴァンゲリオン」のガイナックスと、「レガシィ」の富士重工(スバル)が手を組み、今年2月にアニメ「放課後のプレアデス」(全4話)をYouTubeで公開した。 主人公「すばる」を中心に5人の魔法少女が登場する、正統派の美少女アニメ。スバルが協賛企業となっているが、劇中にスバルのクルマが登場したりといった「CMっぽさ」は一見ない。アニメは公開直後からTwitterやFacebookで話題を呼び、「これはすごい」「クオリティ高すぎ」「スバル▲!」(スバルさんかっけー!)といった絶賛の声が集まった。 しかし同時に、「なぜスバルがアニメを?」という疑問の声も当然のように上がってくる。ガイナックスのような大手アニメ制作会社が、スバルのようなナショナルクライアントの注文を受けてアニメを作るというのは、ネットでは前代未聞のこと。2社にはいったい、どんな狙いがあったのだろう? 第1回は富士重工のスバ

    車のCMではなく、本気のアニメを――スバルの挑戦【前編】 (1/5)
    katow
    katow 2011/05/21
    若い人なら結構こういったマーケティングを仕切れる感性の人は増えてると思う。上の世代がこれを面白がってくれるとなおいい。
  • エアコン設計にみる昭和的発想 - Chikirinの日記

    先日、エアコンクリーニングのプロの人に教えてもらった話の中で、もっとも興味深かったのが最近流行の「お掃除ロボ付きのエアコン」について。 そもそも「エアコン内部がかなり汚れてる」ってことには昔から消費者も気がついていて、だからこそ洗浄スプレーや高圧洗浄など、エアコン掃除グッズ&サービスが大人気なわけです。 そりゃあそうだよね。だって明らかにカビ臭いもん。フィルター掃除だけではキレイになってない。 でもエアコンを作っているメーカーは、今までそのニーズに全く対応してきませんでした。 「高圧洗浄でも洗浄スプレーでも、消費者の方で勝手にやれば?」みたいな感じ。 だからエアコンは「分解して洗浄し、再組み立てすることを前提としない造り」になっているわけです。 何かを組み立てたことのある人ならわかると思うけど、「一回組み立てたら、あとは壊すまで分解しないもの」と 「分解して再度組み立てることを想定したもの

    エアコン設計にみる昭和的発想 - Chikirinの日記
    katow
    katow 2011/05/21
    >これは、まさに物不足の時代に育った人の発想です。機能は多いほうがいい。機能は多い方が高級なんです。昭和ってそういう時代だったんです。>
  • なんか憑かれた速報 鳩山、羽田、森、安倍、谷垣、亀井、平沼による地下原発推進議連が発足

    1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/21(土) 11:13:00.73 ID:9FaFhWgW0● 4人の首相経験者や与野党党首が顧問に名を連ねる「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」が31日に発足する。 表向きは勉強会だが、名前を連ねるベテランの顔ぶれから、大連立や政界再編に向けた布石との臆測も呼びそうだ。 議連の顧問には民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の首相経験者のほか、 谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねた。たちあがれ日の平沼赳夫代表が会長に就いた。 地下式原発は地下に建設される原発。事故の際に容易に地下に封じ込められる利点があるという。 三木内閣当時に検討が始まり、1991年に自民党内に勉強会が発足していた。 http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY2011

    katow
    katow 2011/05/21
    なんの観測気球だか。自分たちが引退した方が再編が進むことに気づいてない連中の名前がずらり。
  • 第7回 プラットフォームは乗るものではなく担ぐもの | gihyo.jp

    乱立するプラットフォームとどう向き合うか 先日、開発中のiPhoneアプリからDropboxへファイルをアップロードするしくみを作っていたのだが、そのAPIがよくできていることに気がついたので、それについてTwitterでつぶやいた。すると、すぐに知り合いの開発者から「DropboxってAPIを使うとそのアーキテクチャの優秀さがわかるよね」というリプライが返ってきた。 ほんの少し前にFacebook APIを使ったアプリを作っていたときにも同じことを感じたのだが、「⁠デファクトスタンダードになる可能性のある」プラットフォームに出会ったときのワクワクした感じは、自分自身のモチベーションを上げるためにも、そして常に時代の先端を走り続けるためにもとても大切だと感じている。 この手のプラットフォームの類いは「乱立」と呼んでよいほど毎年たくさん出て来るので、「⁠どれを勉強すべきか」「⁠どれに賭けるべ

    第7回 プラットフォームは乗るものではなく担ぐもの | gihyo.jp
    katow
    katow 2011/05/21
    私が未だ担いでいるのは.NET Framework…でもいいもん。
  • フェデレーション - WCF

    通常、組織 B は、組織 A のユーザーに対して、サービスにアクセスする前になんらかの有効な形式の認証を行うことを要求します。 さらに、組織 B では、当該の特定リソースにアクセスするためにユーザーが承認されることを要求する場合もあります。 この問題に対処し、組織 A のユーザーが組織 B のリソースにアクセスできるようにする 1 つの方法として、次のような方法があります。 組織 A のユーザーは、各自の資格情報 (ユーザー名とパスワード) を組織 B に登録します。 組織 A のユーザーがリソースにアクセスするには、リソースにアクセスする前に自分の資格情報を組織 B に提示して認証を受けます。 この方法には、次の 3 つの重大な欠点があります。 組織 B では、ローカル ユーザーの資格情報の管理に加えて、組織 A のユーザーの資格情報の管理も必要になります。 組織 A のユーザーは、組織

    フェデレーション - WCF
    katow
    katow 2011/05/21
    .NET Framework 4のフェデレーションの実装クラス。ADFSの用語とも揃っていて行儀良く実装されていそう?試したこと無いけど
  • 北条泰時「わたし・・・すべての武士を御成敗式目で救いたい」

    怖大夫牧野さん @mknhrk 儒教、というか宋学的な君主論が浸透しきっていて、しかも天皇という装置を有する畿内、西国と、東国における君主の理想像は、実は結構違う気がする。東国の理想の君主は、結局鉢の木の時頼や、地方漫遊の御隠居や、暴れん坊旗三男坊なんだよなあ。と起きてきて呟く。

    北条泰時「わたし・・・すべての武士を御成敗式目で救いたい」
    katow
    katow 2011/05/21
    前半のテーマ設定がとっても面白かったのだが、後半から「なん……だと……!?」な展開にw
  • 「こんな時代に子供を作ったら子供が不幸になる」という言葉

    もふねこ✘╹◡╹✘ @mofmofneko "こんな時代に子供作ったって余程金に余裕がないと不幸にしかならんだろ" - 結婚恋愛ニュースぷらす:もっと子供は欲しいけど…教育費・雇用が不安 少子化問題で内閣府の国際意識調査 (via... http://tumblr.com/x8t2ln4biv

    「こんな時代に子供を作ったら子供が不幸になる」という言葉
    katow
    katow 2011/05/21
    >フォロワーさんのツイートで見た「祖母の世代は戦争、母の世代は公害、今の世代は放射能、いつの時代に産んでも子供は不幸だからキニスンナ」を思い出した。>このコメントの言葉が良かった
  • Liberty Alliance、ID情報交換とID保証に関するフレームワークを公開

  • 異なるID基盤の相互運用を実現する、Liberty Allianceが活動報告

    SAMLやID-WSFなどのID管理/認証技術の普及団体「Liberty Alliance」の日分科会は3月17日、OpenIDやCardSpaceなど異なる共通ID基盤の相互運用の実現に向けた活動を報告した。4月にもデモンストレーションを実施する。 冒頭、共同議長を務めるNEC第一システムソフトウェア事業部の田中伸佳セキュリティグループマネジャーは、「共通IDの導入拡大が注目されるようになり、異なる基盤同士で安全に相互運用できるための取り組みがますます求められている」と挨拶した。 Liberty Allianceでは、SAMLやID-WSF、OpenID、CardSpaceの相互運用に求められる技術仕様の検討、策定などに取り組む「Concordiaプロジェクト」や、SAMLやID-WSFのオープンソース化を進める「OpenLiberty.org」の活動を支援する。Liberty All

    異なるID基盤の相互運用を実現する、Liberty Allianceが活動報告
  • ID モデルを使用したクレームと承認の管理

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 承認は、コンピュータ リソースを変更または表示したり、コンピュータ リソースにアクセスしたりする権限を持つエンティティを特定するプロセスです。たとえば、ある業務で、管理者だけが従業員のファイルへのアクセスを許可される場合があります。Windows Communication Foundation (WCF) では、承認処理を実行するための 2 つの機構をサポートしています。1 つ目の機構では、既存の共通言語ランタイム (CLR: Common Language Runtime) 構造を使用して承認を制御できます。もう 1 つはクレームに基づくモデルで、"ID モデル" と呼ばれます。WCF では、ID モデル

    ID モデルを使用したクレームと承認の管理
  • United States

    How to train an AI-enabled workforceOrganizations are piloting or going live with generative AI tools at a staggering pace, but without training, employee anxiety can skyrocket and use of the tools can tank.

    United States
  • “フェデレーション”が企業間連携の今後を変える

    日の目を見るIDフェデレーション 特に今、注目されているのが「フェデレーション」(連携)型の組織間アイデンティティ連携だ。フェデレーションとは、イントラネットを超えて他社のシステムやアプリケーション、サービスとの間でSSOやWebサービスの処理結果をほかのサービスに受け渡す技術、もしくはそれを実現する考えのこと。5年ほど前から提唱されていた。 図2●フェデレーティッドセキュリティサービスの例。SAMLアフィリエイトエージェント(SAA)とSAMLプロデューサが連携する(出典:日CA)[クリックで拡大] グループ内の関連企業や、社外のビジネスパートナーなどとの間でセキュリティポリシーを共有することが可能で、SOA(サービス指向アーキテクチャー)など多種多様なシステム環境が混在する環境でもセキュアにID管理を実現する、ネットワークを超えたサービスのコラボレーションが求められてきている(図2)

    “フェデレーション”が企業間連携の今後を変える
    katow
    katow 2011/05/21
    なるほどこのフェデレーションの考え方があれば、国民番号IDに統合しなくともプライバシーを守った上で公共サービスを連携させることができるのか
  • Archived MSDN and TechNet Blogs

    katow
    katow 2011/05/21
    >フェデレーションという考え方やADFSというツールを使うと、ディレクトリやIDはバラバラでも良いのではないか?なんて思ったりもできるわけです。>
  • Microsoftの戦略的クラウド「Azure(アジュール)」を見る【第三回】

  • Microsoft の ID 連携技術

    3. 企業向け Active Directory Active フェデレーション Identity Lifecycle Directory サービス Manager ID統合 ID連携 (“Geneva”) ID同期 " Windows Windows Live ID CardSpace 個人向け 5. ゕプリケーションは、それぞれの場面で 異なる ID 技術を使う必要がある Windows ドメ゗ン下では Active Directory (Kerberos) ゗ンターネットでは、ユーザ名とパスワード 組織間連携では、WS-Federation や SAML (Security Assertion Markup Language) すべての場面で共通に使える手法はないのか クレームベースの ID により可能に 開発者、IT Pro 双方にメリット

    Microsoft の ID 連携技術
    katow
    katow 2011/05/21
    クレームモデルでのID