タグ

2014年1月28日のブックマーク (5件)

  • はてなブログに引越しました。 - クマムシ博士のむしブロ

    はてなダイアリーからはてなブログに移行しました。時代の流れですね。 はてなダイアリーからの以降だと、コメントやはてなブックマークも一緒に移動できるので便利ですね。でもFacebookのlike!の数はリセットされますね。当たり前だけど。納豆菌の記事には7000近くのlike!がついていたのですが。 というわけで、今後ともむしブロをよろしくお願いします。

    はてなブログに引越しました。 - クマムシ博士のむしブロ
    katsumushi
    katsumushi 2014/01/28
    クマムシ博士もはてなブログへお引越し。
  • 成功の法則 S=mt2(スクエア) | 大隅典子の仙台通信

    昨日、富山大学医学部の井ノ口先生にお声がけ頂き、先端脳科学セミナーという大学院生向けのセミナーでお話して来ました。 富山は初めてだったのですが、仙台ー大宮ー越後湯沢ー富山と乗り継ぐと、正味4時間、乗り換え時間入れて5時間くらいで着きました。 自分の研究の原点から未発表データのtransgenerational epigeneticsの話まで約80分、留学生が多い(2割くらい?)ので英語での講演でした。 Taking home messagesは、先日の医科歯科での講演とほぼ同じ。 その1:研究は楽しい!(大変な時期もあるけど……) その2:広い視野を持とう!(無駄な時間は何も無い) その3:自分にタグをつけよう! それで後から思い出したのですが、以前から思っている「成功の法則」があります。 S=mt2(2は自乗のつもりです) ちょっと相対性理論をもじったつもりですが、ここでは「S」は「成功

    成功の法則 S=mt2(スクエア) | 大隅典子の仙台通信
    katsumushi
    katsumushi 2014/01/28
    今のボスに教わったのは、時間が分母に来ていたものだった。成功というより生産性という意味だが。PV/Tを大きくするよう努力せよ、というものだ。実験成功率、価値、時間の順だ。
  • 農薬混入、阿部容疑者を送検…偽計業務妨害容疑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    品大手「マルハニチロホールディングス」の子会社「アクリフーズ」群馬工場(群馬県大泉町)の農薬混入事件で、群馬県警は27日、同工場契約社員の阿部利樹容疑者(49)を偽計業務妨害容疑で前橋地検に送検した。 調べによると、阿部容疑者は昨年10月3~7日頃、計4回にわたり、同工場で製造するピザやチキンナゲット、コロッケに農薬のマラチオンを混入させ、操業を停止させるなどして業務を妨害した疑い。 阿部容疑者は27日午前11時40分、前橋市の同地検に向けて留置されている群馬県警太田署を出発した。グレーのスエット上下とオレンジ色の下にサンダル姿。報道陣のカメラに気付くと顔をそむけ、県警のワゴン車の後部座席に乗り込んだ。

    農薬混入、阿部容疑者を送検…偽計業務妨害容疑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 分子生物学会2050年シンポジウムを振り返る - クマムシ博士のむしブロ

    写真撮影: Kotoneさん 2013年末に神戸ポートアイランドで行われた分子生物学会年会の「2050年シンポジウム」に登壇してきました。この年会は、自分がこれまで参加した国内の保守的かつ閉鎖的な学会とは趣がだいぶ異なるものでした。官僚や政治家を召還した議論、論文捏造問題に関するシンポジウムなど、なかなか攻めた感じの企画が開催されており、大会長の近藤滋さんのをはじめとした学会運営委員会の熱意とリベラルな雰囲気を感じました。 「2050年シンポジウム」は、2050年に開催されている分子生物学会で未来の研究者たちが各自の研究発表を行っている様子を、2013年の聴衆が観覧するというものです。つまり、我々講演者は、37年後の2050年に生物学がどんな未来を作り出しているかを妄想して発表しなければなりません。 近藤さんはすでに「クマムシを巨大化して最強の生物兵器の開発」というアイディアをもっており、

    分子生物学会2050年シンポジウムを振り返る - クマムシ博士のむしブロ
  • Stanで統計モデリングを学ぶ(1): まずはStanの使い方のおさらいから - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (※Stan v2.4.0以降でインストール方法に若干変更があります!詳しくはこの記事の中ほどをご覧ください) さて、年初の抱負でも語ったように今年はStanを頑張って会得していこうと思います。理由は簡単で、ありったけの要素を詰め込んでMCMCサンプラーでガンガン推定していくような階層ベイズモデリングに自分の興味としても惹かれる上に、実務でも必要になりそうな見通し*1だからです。 Stan: Project Home Page 既に以前の記事でも簡単に触れてますが、StanはC++ベースのコンパイラで高速化させたMCMCサンプラーです。文法も簡単でなおかつ高速なので、BUGSでは時間がかかり過ぎて辛かった計算でも比較的サクサク回せます。 このシリーズを通して参考にするのは、@berobero11さんのブログです。 Small Data Scientist Memorandum 当にもう、

    Stanで統計モデリングを学ぶ(1): まずはStanの使い方のおさらいから - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ