タグ

ブックマーク / digit.que.ne.jp (3)

  • Perlメモ/Time::Pieceモジュール - Walrus, Digit.

    use Time::Piece; my $time = localtime; print $time->date . " " . $time->time . "\n"; $time += 3600; # 1時間後 print $time->date . " " . $time->time . "\n"; Time::Pieceは、localtime関数とgmtime関数を、それぞれスカラコンテキストではTime::Pieceオブジェクトを返すものに変更(overload)します。ただし、リストコンテキストではTime::Pieceモジュール読込後も、通常通り秒、分、時、日、月、...の配列を返します。 通常(Time::Pieceモジュールを読み込んでいない時)は、次のようにlocaltime関数を呼ぶと $_には"Thu Nov 1 01:46:31 2007"のような文字列が入ります。

  • Perlメモ/Perlでメールを受ける - Walrus, Digit.

    Net::POP3での受信とMIME::Parserでの解析について。 川合氏の「Perlでメールを受ける」を読み解いていった過程でまとめた両モジュールの使い方情報と、同資料で触れられているメール中の日語の取り扱いについての補足情報です。 なお、ActivePerl 5.6系でもPPMで5.411a(2005年2月現在)のMIME-Toolsがインストールできるようになりましたので、同資料ではMIME-Tools5.410以降にあわせて書かれた「1.5 MIME-toolsの最新版への対応+HTMLメールに添付ファイル」を勉強対象にしています。 Net::POP3モジュールを利用できるなら、メールの受信は簡単です。 以下のスクリプトで、メールを受信して単純なファイル名(スクリプトのプロセスID+連番)で保存することができます。 use Net::POP3; # メールサーバとアカウントの

  • Perlメモ/RSSの解析 - Walrus, Digit.

    サイトの更新情報、RSSをパースする簡易的な方法です。 このサブルーチンはWalWikiのWikiAntennaで使用しているものと、ほぼ同じものです。 エラーハンドリングもxmlnsの確認もencodingによる文字コードの判定もしていませんが、WalWikiのWikiAntennaで使用実績は積んでいて、それなりに有効であるという点は 納得してもらえるかな、と思います。 かなり簡易というかいい加減な手法なのは承知ですが、intersiteメーリングリストなどでRSSの良し悪しを論じるにも、まずはRSSを手軽に使えなきゃというのが前提だと思うので、私のできる範囲での情報公開から。 余談ですけど、私自身はニュース系サイトだけでもasahi.com、ASCII24、Biztech、CNetJapan、CNetITTrendHotWiredNews、PCWeb、InternetWatch、L

  • 1