タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (204)

  • 吉野家“生娘シャブ漬け戦略”の謝罪文、渦中の常務本人が作成者に 理由を聞いた

    謝罪文原稿の初稿を作成したのが不適切発言をした伊東氏人と推測されることから、Twitter上では「まるで人ごとみたいな書き方」や「人が書いたなら主語は私にしてほしい」などと指摘する声の他、「人が謝罪文書く事の何が悪いのか全く分からない」「会社として公開する前にチェックされてるんだろうし人が書いてても構わなくね?」など問題はないとする意見なども見られた。 この件について、同社の広報部に問い合わせたところ「謝罪文書は伊東に事実経緯を確認した上で広報で作成しました。元書面が伊東であったため、誤解を生じ申し訳ございませんでした」と作成者が伊東氏名義になっていた理由を説明。 差し替えた理由については「掲出後に関係者より伊東の名前がファイルに残っていると指摘があり、無記名に差し替えました」(同)とコメントした。 謝罪文のプロパティをみると、文章作成に用いたアプリは「Microsoft Word

    吉野家“生娘シャブ漬け戦略”の謝罪文、渦中の常務本人が作成者に 理由を聞いた
    kaworry
    kaworry 2022/04/20
  • 検閲員の過労死で見えた、中国ネット検閲のリアル クラウドとAIでは足りない理由

    クラウドとAIは助けになるか? 今、中国ではクラウドとAIが発達しているが、コンテンツの合否をさまざまな視点から判定するフィルタリングについても同様に鍛えられたAIを活用したクラウドサービスが活躍している。 例えば図普科技や雲上曲率や博特智能や数美科技や梵為科技といった、企業は文字や動画や音声などのフィルタリングに特化した専業サービスを提供している。 図普科技によれば、同社は中国最大の第三者独立認証クラウドプラットフォームとして1日平均20億回のデータ処理量と数千億回以上の累積処理量を持ち、ライブストリーミングのプラットフォームについてもAI技術を使用して、若者に悪影響を与える生放送画像をリアルタイムで監視および識別、デジタルメディアコンテンツの知的監査分野で大きな優位性を持っているという。 また雲上曲率の検閲システムでは多国語に対応し、テキストだけでなく音声にも対応するという。実際各国語

    検閲員の過労死で見えた、中国ネット検閲のリアル クラウドとAIでは足りない理由
    kaworry
    kaworry 2022/04/20
  • 「その日本語、ちょっと違うよ」中国語フォントとの違いを見せる海外開発者向けページ 「例が秀逸」と話題 - ITmedia NEWS

    「日語で繁体字や簡体字(のフォント)を使うと、日語ネイティブには奇妙に見える。aとαどころではなく、英語をキリル文字など形の似た字を交えて書くくらい変だ」──海外開発者に向け、日語の文章で中国語のフォントを使ってしまうことをこのように注意喚起した英語のWebページが「例が秀逸」「全ての開発関係者が目を通してほしい」と話題を集めている。 日語を繁体字や簡体字のフォントで書く違和感を英文で例えた文章。「It would be looking something like this」をキリル文字などアルファベットに似た言語を交えて書いている(Needleさんが公開しているページから引用) Webページではフォントの違いがもたらす違和感に加え、繁体字、簡体字、日フォントの違いを図説。「刃」の字を使ってそれぞれの違いを説明している他、フォントの間違いを確認する方法やその原因、解決方法など

    「その日本語、ちょっと違うよ」中国語フォントとの違いを見せる海外開発者向けページ 「例が秀逸」と話題 - ITmedia NEWS
    kaworry
    kaworry 2021/11/01
  • 「本物の嵐と区別つかない」と話題 AIが歌う「A・RA・SHI」の裏側 再現度のカギは?

    物の嵐と区別つかない」と話題 AIが歌う「A・RA・SHI」の裏側 再現度のカギは?(1/2 ページ) アイドルグループ「嵐」の歌声をAIが再現するジェネレーター「A・NA・TA for DREAM」が9月14日にリリースされ、好評を得ている。Twitterでは「物と区別がつかない」など、AIによる歌声合成の完成度の高さが話題になった。プロジェクト技術的背景や仕組みを、開発元であるテクノスピーチの大浦圭一郎CEOに聞いた。 「A・NA・TA for DREAM」は、13の企業が嵐とコラボして、商品などのプロモーションを実施する「HELLO NEW DREAM. PROJECT」プロジェクト内のコンテンツ。ユーザーが専用サイトにスマートフォンでアクセスし、自分の夢をテキスト入力すると、デビューシングル「A・RA・SHI」のサビの一部を嵐が歌ってくれる、という内容だ。筆者も様々な歌詞を

    「本物の嵐と区別つかない」と話題 AIが歌う「A・RA・SHI」の裏側 再現度のカギは?
    kaworry
    kaworry 2020/10/19
  • セキュリティ企業が描き出す「歪曲された」実態 大学研究者が検証

    セキュリティ関連ニュースを追っていると、ウイルス対策ソフトのメーカーや、セキュリティ対策サービスを手掛ける企業の発表に接することがとても多い。当然ながらそうした発表には、サイバー攻撃の恐ろしさを強調しながら自社の名前を売り、自分たちの製品やサービスの宣伝につなげようとする意図が透けて見える。 そうしたセキュリティ企業の発表のために、サイバー攻撃の脅威に関する実態が歪(ゆが)められて伝わっているのではないか――。スイスとカナダの研究者が、そんな検証を行った結果を学術誌の「Journal of Information Technology & Politics」に発表している。 この論文は、スイス連邦工科大学とカナダ・トロント大学の3人の研究者が発表した。民間のセキュリティ企業の報告内容は多くの場合、国家が関与する非常に高度なサイバー攻撃や、政府機関・大手企業など注目度の高い被害者を狙った攻撃

    セキュリティ企業が描き出す「歪曲された」実態 大学研究者が検証
    kaworry
    kaworry 2020/09/28
  • セキュリティ的に意味なし “旧ノーマル”な職場にはびこる習慣、その名も「PPAP」を知っていますか

    セキュリティ的に意味なし “旧ノーマル”な職場にはびこる習慣、その名も「PPAP」を知っていますか:半径300メートルのIT(1/2 ページ) テレワークやクラウド化が進む昨今、職場や生活の“ニューノーマル”として、今までのIT運用や習慣を見直す動きが出てきています。そこで今回、職場の“セキュリティ対策”とされている習慣のうち「実はそれ、セキュリティ的に意味がないんです。いらないんです」と言いたいものを2つご紹介しましょう。皆さんも、実はよく知っているかも――?

    セキュリティ的に意味なし “旧ノーマル”な職場にはびこる習慣、その名も「PPAP」を知っていますか
    kaworry
    kaworry 2020/09/26
  • 中国がスクラッチをブロック インターネット分断が子どもの領域にも

    中国がスクラッチをブロック インターネット分断が子どもの領域にも:星暁雄「21世紀のイノベーションのジレンマ」(1/5 ページ) 中国が、子どものプログラミング教育用ツールであるスクラッチ(Scratch)のWebサイトをブロックした。2020年8月13日に中国からスクラッチのWebサイトが使えなくなり、その後も一部の中国ユーザーによる特殊な手段を使った書き込みが続いていたが9月中旬にはそれも途絶えてしまった。 スクラッチは、米MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究グループが開発した。そのWebサイトは5000万人以上の登録ユーザーを抱える。誰でも無償で利用可能だ。スクラッチのサイトはプログラミングの教材であるだけでなく、子どもどうしの交流の場としての役割も持っている。自作のプログラムを公開してみんなに見てもらったり、違う子どもたちが手を加えて改造したりすることが可能だ。ディスカッション

    中国がスクラッチをブロック インターネット分断が子どもの領域にも
    kaworry
    kaworry 2020/09/17
  • “はるかぜちゃん”こと春名風花さん、SNS誹謗中傷の示談成立 被告が示談金315万円支払いへ

    Twitterに虚偽の内容が投稿され名誉を傷つけられたとして、書き込みをした人物に対し、女優の春名風花さんと母親が慰謝料などを求めていた訴訟で、被告が春名さん側に示談金315万4000円を支払うことで示談が成立したことが明らかになった。春名さんが7月20日、自身のTwitter公式アカウントとYouTube公式チャンネルで発表した。 春名さんは「【ご報告】裁判の結果」という動画をYouTubeに投稿し、示談となった経緯と現在の心境を説明した。 春名さん側が問題としたのが、「彼女の両親自体が失敗作」「名誉男性」などと書かれたTwitterの投稿。2018年10月以降、Twitterや通信事業者に対して民事訴訟による投稿者の個人情報開示を求め、20年1月には投稿者を神奈川県警に刑事告訴した。法的措置に踏み切った経緯について春名さんは「社会的にきちんと罪を償ってほしいという思いだった」と説明して

    “はるかぜちゃん”こと春名風花さん、SNS誹謗中傷の示談成立 被告が示談金315万円支払いへ
    kaworry
    kaworry 2020/07/23
  • NTTデータで働く協力会社社員が新型肺炎に感染 その時企業はどうすべきか

    NTTデータは2月14日、同社拠点ビルに常駐していた協力会社の社員が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。 広報担当者によると、14日未明、新型コロナウイルスの感染者が勤務しているという連絡がNTTデータに寄せられたという。そこで、NTTデータは格的な出勤時間前に、感染者の働いていたビルと周辺3拠点の関連部門に勤務する社員や協力会社社員に対して、在宅勤務を指示。在宅勤務の指示が周辺拠点にまで及んだのは、用心のためだという。 在宅勤務が指示された14日、保健所の職員がビルを訪れ、感染者のビル内における行動履歴を確認し、14人の濃厚接触者を特定したという。感染者が働いていたビル居室の消毒作業も実施した。NTTデータは15日以降、濃厚接触者を除いて在宅勤務の指示を解除した。濃厚接触者は14日間の在宅勤務を行う。 濃厚接触者の定義は? 厚生労働省によると、新型コロナウイルスは「飛沫(ひまつ

    NTTデータで働く協力会社社員が新型肺炎に感染 その時企業はどうすべきか
    kaworry
    kaworry 2020/02/20
  • イベントの「待機列問題」をスマホで解消?「整理番号WEB表示システム」は救世主となるか

    イベントの「待機列問題」をスマホで解消?「整理番号WEB表示システム」は救世主となるか:システム&イベント担当者に聞いた(1/2 ページ) 人気アニメやゲームに関するイベント開催が盛んになっている。しかし同時に、長蛇の列がトラブルのもととなるニュースも増えた。2015年の8月には、人気ソーシャルゲーム「モンスターストライク」イベントが想定をはるかに超える大混雑となり、熱中症で多くのファンが倒れたことが話題になった。女性向けの作品でも、限定商品の発売で朝早くから長蛇の列が形成され、近隣住民とのトラブルになった「刀剣乱舞」の例がある。 拡大していくイベント規模、過熱していくファン……。アニメ・ゲームイベントの「待機列問題」の解消は難しいのだろうか。 スマホを活用して待機列を解消する「整理番号WEB表示システム」 最近、「待機列」に関してSNSで話題になったのが、「整理番号WEB表示システム」だ

    イベントの「待機列問題」をスマホで解消?「整理番号WEB表示システム」は救世主となるか
    kaworry
    kaworry 2020/02/02
  • 【前編】食べログはなぜ何年も炎上し続けるのか?

    10月1日、1つのツイートが話題になった。レシピ情報を発信する料理研究家が、とある居酒屋に掲示された「当店はべログへの掲載を断りします。」と題した張り紙を撮影したものだ。張り紙の内容は以下の通りだ。 べログユーザー会員は出入り禁止です。べログヘビーユーザーは傍若無人、独善的、自ら神のごとき口コミに迷惑しまして禁止します。大切なお客様に評価していただきますので、べログヤクザの評価は結構です。べログみかじめ料のお支払いお断り! ※リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ のツイートより 張り紙にはこの後にいくつか客への注意喚起も書いてあるが、注目された部分はべログに関する記述で強烈な敵意むき出しの内容だ。 そしてこのツイートをきっかけに、べログに関する話題が多数噴出した。「星の評価が急に下がり、べログから広告料を払えば元に戻すと電話がかかってきた」といった飲店オーナーを名乗る匿名

    【前編】食べログはなぜ何年も炎上し続けるのか?
    kaworry
    kaworry 2019/12/26
  • 「雑務減らして練習増やす」「社内メール使いません」――東大アメフト部とメルカリの「Slack」活用術

    2013年にリリースし、1日当たりのアクティブユーザー数(全世界)が1000万人に達しているというチャットツール「Slack」。昨今では「Google Drive」「Salesforce」「SAP Concur」「Office 365」などと連携し、トークルーム内で経費申請、予定の管理、人材採用の管理といった作業が可能になった。複数のツールを立ち上げて別個に操作する手間などを解消できるため、無駄な業務の削減につながると期待を集めている。 提供元の米Slack Technlogiesが9月17日に開いたカンファレンス「Frontiers Tour Tokyo」では、東京大学アメリカンフットボール部やメルカリなど、Slackとさまざまな外部ツールを連携させている顧客が活用術を紹介した。 Slackからプロテインが買える! カンファレンスの基調講演ではゲストスピーカーとして、東大アメフト部の監督

    「雑務減らして練習増やす」「社内メール使いません」――東大アメフト部とメルカリの「Slack」活用術
    kaworry
    kaworry 2019/09/20
  • リクナビ問題の本質を山本一郎氏・高木浩光氏らが斬る 内定辞退予測を始めた背景に「得意先からの頼み」「個人情報理解の甘さ」

    リクナビ問題の質を山一郎氏・高木浩光氏らが斬る 内定辞退予測を始めた背景に「得意先からの頼み」「個人情報理解の甘さ」(1/3 ページ) 「リクルートキャリアが内定辞退率の提供を始めた理由は、リクルートグループのセミナー事業に大規模な資金提供をしている企業から頼まれたからだ。(競合の)マイナビがエントリーシートを分析して内定辞退率を算出するサービスを先に始めていたこともあり、断りづらく、強いプレッシャーがあったのだろう」――。 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、学生の同意を得ないまま内定辞退率の予測データを顧客企業に販売していた問題を巡って、情報法制研究所(JILIS)は9月9日、問題が起きた要因などを議論するセミナーを開催した。同所の上席研究員でブロガー・投資家の山一郎氏が登壇し、これまで得た情報を基に、問題が起きた背景をこう説明した。 セミナーには山氏の他

    リクナビ問題の本質を山本一郎氏・高木浩光氏らが斬る 内定辞退予測を始めた背景に「得意先からの頼み」「個人情報理解の甘さ」
    kaworry
    kaworry 2019/09/11
  • 7pay問題に潜む病巣――日本のIT業界で是正されない「多重下請け構造」

    7月、セブン&アイ・ホールディングス傘下のバーコード決済サービス「7pay(セブン・ペイ)」が、サービス開始直後から不正利用される事態が発生した。7月31日現在、808人のユーザーが被害に遭い、被害総額は合計3800万円あまり。「7pay」はすでにサービスの利用を停止し、9月末で廃止する。 直接の原因は、不正アクセスへの防御機能がなかったことなどが挙げられている。しかし、IT業界が抱える構造的な問題が、今回の事態を招いたとも報道されている。 1000人以上のエンジニアを抱え、自社製品の開発や技術者派遣を行っているセントラルエンジニアリング(社・横浜市)の甲賀和生社長は、IT業界の多重下請け構造が「7pay」問題の背景にあると指摘。さらに、この体質が改まらないために、深刻な人材不足を招いているという。 このままでは日の将来にも影響しかねない、IT業界の多重下請け構造の問題点を、甲賀社長に

    7pay問題に潜む病巣――日本のIT業界で是正されない「多重下請け構造」
    kaworry
    kaworry 2019/08/28
  • 詳報・リクナビ問題 「内定辞退予測」なぜ始めた? 運営元社長が経緯を告白

    就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは8月26日、学生の内定辞退率を人の十分な同意なしに予測し企業に販売していた件について、事態の経緯と再発防止策を公表した。問題視されているサービス「リクナビDMPフォロー」(4日付で廃止)は研究・開発を目的に企画したもので、いち早く市場に投入し、顧客企業の反応を見ながら改善することを重視したため、社内のチェック体制が機能していなかったという。今後は10月をめどに、リクナビ事業にプライバシー責任者を設置する他、2020年1月をめどに新卒事業の経営体制を変更するなどし、再発を防ぐ方針だ。 リクルートキャリアの小林大三社長は同日、記者会見で「学生への配慮と、社内のガバナンス(企業統治)が不足していた」と不備を認め、「学生や大学、企業関係者の皆さまにご迷惑をおかけしたことを深くおわびする」と謝罪した。 小林社長はリクナビDMPフォローをリリー

    詳報・リクナビ問題 「内定辞退予測」なぜ始めた? 運営元社長が経緯を告白
    kaworry
    kaworry 2019/08/27
  • 結局のところ、水道はどうすればいいのか 公も民もダメダメな理由 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

    結局のところ、水道はどうすればいいのか 公も民もダメダメな理由:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) 日に混乱をもたらす「移民法案」の成立が目前に控える一方で、もうひとつ我々の生活に計り知れない大きな影響を及ぼす法律がこれまたしれっと通過しようとしている。 水道法改正だ。 この改正案の最大のポイントが、自治体が水道事業の認可や施設の所有権を持ったまま、民間企業に運営権を委託できるという「コンセッション方式」の導入だ。 ご存じの方も多いと思うが目下、全国の水道管が老朽化しており、これを取っ替えるのに莫大なカネがかかるという深刻な「水道クライシス」に直面している。法定耐用年数を超えた水道管は13.6%もあって、現在のペースでせっせっと取り替え工事をしても130年かかる見込みだが、自治体は過疎だ、人口減少だ、ととにかく余計なカネがない。そこで、「民」の力を活用して、運営してもらおうじゃないのと

    結局のところ、水道はどうすればいいのか 公も民もダメダメな理由 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
    kaworry
    kaworry 2019/08/21
  • 20代の若手社会人が「転職したい企業」、Google、Amazon、楽天など人気 1位は……?

    20代の若手社会人が「この会社に転職したい!」と考えている企業は? 人材会社の学情が調査した結果、Google法人が2位、アマゾンジャパンが4位、楽天が9位に入るなど、大手IT企業が上位にランクインした。1位はトヨタ自動車だった。 学情は「トヨタ自動車は、自動車をつくる会社からモビリティカンパニーに変わることを発表した。楽天は携帯キャリアへの参入が決まっている。大手でありながら新しい事業にチャレンジしている企業が人気を集めている」と分析する。 トップ10はこの他、ソニーが3位、ANA(全日空輸)が5位、任天堂が6位、JAL(日航空)が7位、パナソニックが8位、オリエンタルランドが10位――という結果になった。 同社は「Google法人やアマゾンジャパンも含め、AIやIoTへの対応を進めるIT・電機業界の企業がトップ10の半数を占めた」としている。 11~20位は江崎グリコ、エイ

    20代の若手社会人が「転職したい企業」、Google、Amazon、楽天など人気 1位は……?
    kaworry
    kaworry 2019/05/28
  • 「セキュリティの基礎は無料で学べる」 ワンクリックで”リテラシー”高める無料教本

    セキュリティの基礎は無料で学べる」 ワンクリックで”リテラシー”高める無料教ITりてらしぃのすゝめ(1/3 ページ) ほとんどの人にとっては、ITセキュリティは難しいもので、勉強するのは面倒に感じるかもしれません。将来的に素晴らしい技術が登場して、私たちが何も気にしなくてもAIや機械がサイバー空間を守ってくれるようになる未来は必ずやってくると信じているものの、現状は私たち自身がサイバーセキュリティについて学んでいく必要があります。 いきなりセキュリティの達人になることはできなくても、「あ、これ聞いたことがあるな」と気付けるだけで、多くの脅威から身を守ることができます。 ならば、その「聞いたことがある」という状況にまでステップアップしてしまいましょう。これまでなら屋に行って何か教を買ってくるか、ネット上で調べるのが定番でした。いまやその第一歩が、無料の電子書籍で済んでしまうのですか

    「セキュリティの基礎は無料で学べる」 ワンクリックで”リテラシー”高める無料教本
    kaworry
    kaworry 2019/05/27
  • 「JKより上手い」「お役所感がない」首相官邸インスタが話題 “中の人”の正体に迫る

    首相官邸のInstagramアカウントが「お役所仕事感がないクオリティーだ」「JKより扱い慣れている」とネット上で話題に。「“中の人”は、物の女子高生?」といった声も上がっている。その正体は。 「お役所仕事感がないクオリティーだ」「JK(女子高生)より扱い慣れている」――首相官邸のInstagramアカウント(@kantei)がネット上で話題だ。特に、首相官邸のアカウントが投稿した動画(ストーリーズ)は、ポップなフォントとハッシュタグを効果的に使い、視聴者からは「“中の人”は、物の女子高生?」といった声も上がっている。 例えば、安倍晋三首相が開催した「桜を見る会」(4月13日、新宿御苑)を紹介する投稿も手が込んでいる。イベントに招待した片寄涼太さん(GENERATIONS from EXILE TRIBE)やタレントのIKKOさんたちと、安倍首相が談笑している動画を撮影し、「#桜を見る

    「JKより上手い」「お役所感がない」首相官邸インスタが話題 “中の人”の正体に迫る
    kaworry
    kaworry 2019/04/23
  • 欲しいものは“物理メディア”で買うべき? ピエール瀧容疑者逮捕で考える「デジタル時代の購入と所有」

    ピエール瀧容疑者が逮捕され、過去の音楽作品や映像作品も“自粛”の影響を受けている。デジタルコンテンツの場合は、定額配信サービスなどにも影響は及ぶのか。デジタル時代に「所有すること」について考えたい。 ピエール瀧容疑者が麻薬取締法違反容疑で逮捕されたことを受け、多くの人たちがその“余波のあおり”を受けている。 瀧容疑者は石野卓球さんとテクノユニット「電気グルーヴ」で活動している他、近年は俳優やタレントとしてマルチに活躍。今回の逮捕を受けて、電気グルーヴのCD・映像商品の出荷やデジタル配信は停止が決定、瀧容疑者がCGキャラクターとして出演していたゲーム作品も異例の販売自粛を決めるといった対応が相次ぎ、ネットでは「やり過ぎ」と批判の声が上がっていた。 突然の自粛に戸惑う声も多い。Twitterでは「自粛回収される前にDL版購入」「自粛の報道を受けて購入」など、音楽ゲームなどの作品を急いで購入す

    欲しいものは“物理メディア”で買うべき? ピエール瀧容疑者逮捕で考える「デジタル時代の購入と所有」
    kaworry
    kaworry 2019/03/16