タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (34)

  • 路面下25cmにあるトンネルを誤って切削

    発注者の東京電力パワーグリッド(PG)によると、施工者は路盤を含むアスファルト舗装の厚さを70cmと認識していた。そこで、深さ70cmまで切削して舗装を剥がした後、管路を埋設する予定だった。 施工箇所の舗装の厚さは、道路を管理する東京都建設局のWebサイトで調べたという。しかし、都からトンネルの位置に関する資料は入手していなかった。 都建設局道路管理部の菅沼智子・監察指導課長は、「具体的な寸法は不明だが、霞が関トンネル上のかぶり厚が極めて薄いことは、道路管理者として把握していた」と話す。 都建設局では、都が管理する道路で工事する場合、事業者の求めに応じて道路台帳などの情報を参考資料として提供している。ただし、都が保有する情報は正確とは限らないので、地中に埋設物がある場合は、事業者側が埋設物の保有者と協議し、図面情報などを入手するのが基だという。 首都高速道路会社によると、同社は22年6月

    路面下25cmにあるトンネルを誤って切削
    kazuau
    kazuau 2023/12/21
    トンネルの位置を把握できてなかったが、実は都や首都高も把握してないってことだよね。都心部ってそんなんばっかり。黒ひげ危機一髪か。
  • 楽天が「security.txt」を導入

    楽天グループがWebサーバーに「security.txt」と呼ぶテキストファイルを置き、脆弱性▼情報の受付窓口としてVDP(Vulnerability Disclosure Program、脆弱性開示プログラム)を開始したことがSNSで話題になった。2023年10月2日のことだ。同社広報はこれを事実だと認めた。 security.txtは、米Apple(アップル)や米Googleグーグル)、米GitHub(ギットハブ)、米IBMなど、海外IT大手は既に導入している。一方、日では少ない。security.txtとは何か、国内でなぜ普及しないのか、脆弱性情報の受け付けとの関連性は――。順に見ていこう。 セキュリティーが高まる理由 security.txtとは、当該企業が提供する製品やサービスの脆弱性情報を見つけた人が通知する窓口を示すためのファイルだ。その仕様は、インターネット関連技術の標

    楽天が「security.txt」を導入
    kazuau
    kazuau 2023/11/29
    Preferred-Languagesのところ、jpじゃなくてjaが正しくない? jpは国コードでjaが言語コード。(合わせるとja-jpで日本の日本語、en-usでアメリカの英語)
  • 海上数mを走る空飛ぶ船、空飛ぶクルマより安く遠くへ

    「今は世界的に空飛ぶクルマ(eVTOL〔電動垂直離着陸〕機)に注目が集まっているが、“こっち”の方がモビリティーとして効率が高く、手軽により遠くへ行ける。投資家が出てくればやりたいんだけどなあ……」 元ヤマハ発動機の無人ヘリコプター開発のエンジニアで、現エーエムクリエーション(東京・葛飾)社長の松田篤志氏は、無念そうにこう話す。同氏が言う“こっち”とは、空飛ぶクルマの船版とでもいうべき「表面効果翼船」である。出発・到着時は船として航行し、巡航時は「飛行機」に変身する乗り物だ。 ただ、飛行機といってもeVTOL機のように高度150m以上を飛ぶわけではない。波の高さにもよるが、海面のわずか1~5mの高さを、eVTOL機と同等の100~350km/hという速度で航行する。 この「空飛ぶ船」は海面すれすれを飛ぶため、飛行効率が高い。「表面効果」(下が地面の場合は「地面効果」ともいう)という現象を使

    海上数mを走る空飛ぶ船、空飛ぶクルマより安く遠くへ
    kazuau
    kazuau 2022/10/12
    ジェットフォイルも親戚なんじゃないかと思うけど、燃費は悪そう。
  • EvernoteやOneNoteに代わるメモアプリ、データベースが超便利な「Notion」

    データベースが特徴のメモアプリ 「Notion」は、「Evernote」や「OneNote」に代わるノートアプリとして、最近人気が高まっている。待望の日語化を果たし、さらに使いやすくなった。無料で利用できる範囲も広いので、ぜひ使ってみてほしい。ノートアプリとしても多機能だが、特集では、データベース機能に絞って紹介する(図1)。

    EvernoteやOneNoteに代わるメモアプリ、データベースが超便利な「Notion」
    kazuau
    kazuau 2022/06/07
    使ってみて、なかなかいいと思ったけど、Apple Pencilでノートにいきなり手書きメモを取ることができない(というか手書きはほぼサポートしない)ので、代わりにはならないようだ
  • 現金のデジタル化で「オフライン決済」をどう実装するか

    先日、中央銀行デジタル通貨(CBDC)のトピックを調べるために様々な資料を漁っていたところ、現在実証実験レベルで進められている各国のCBDCプロジェクトにおいて、「オフライン決済」に関する話題に触れられていることに気が付いた。 例えば米国では、世界最大の基軸通貨である米ドルを抱えながらも、中央銀行に当たる連邦準備理事会(FRB)はCBDCへの取り組みにそれほど積極的ではなかった。だが、2020年夏にはボストン連銀とマサチューセッツ工科大学(MIT)の共同プロジェクトである「Project Hamilton」のほか、「TechLab」というCBDCの研究プロジェクトを発足させている。そして2022年3月にはバイデン米大統領がCBDCを含むデジタル資産の研究開発に関わる大統領令に署名したことが伝わっており、経済大国では中国に続く形で模索がスタートした。 このうちProject Hamilton

    現金のデジタル化で「オフライン決済」をどう実装するか
    kazuau
    kazuau 2022/05/07
    タクシーや自販機は初めから決済時オフラインな端末だから、それらが対応してるものはオフライン対応してる。初期の(今は?)QuickPayは2万円の与信枠を確保してオフラインのままそれを超えるとエラーになる問題があったが
  • Windows並みに使える?Linux標準アプリの実力を見極める

    WindowsLinuxも、便利な「標準アプリ」をたくさん標準搭載しています。Webブラウザーやメールソフトのような主役級アプリから、ターミナルアプリなどのお役立ちツールまで、普段Windowsを使っている人にとって、手になじんだ標準アプリがUbuntuでも使えるのか大いに気になるところでしょう。主要な標準アプリの対応状況を徹底比較して紹介します。 対応状況 ◎:同等の機能を持つアプリが最初からある 〇:同等の機能を持つアプリを追加導入可能 △:同じアプリを追加導入で使える ×:同じアプリも代替アプリも存在しない 【Webブラウザー】対応状況:◎ 主要なブラウザー3種が利用可能 【WindowsMicrosoft Edge【Ubuntu】Firefox Chrome Edge 今やWebブラウザーはデスクトップアプリの要と言える存在です。最近はWebブラウザーだけで完結する作業も多いこ

    Windows並みに使える?Linux標準アプリの実力を見極める
    kazuau
    kazuau 2022/03/25
    Linux標準アプリとは? ああ、著者的にUbuntu/GNOME前提なのね? KolourPaintって名前的にKDEじゃない? 調べてみたらやっぱりKDE向けだったというところで断念してしまいました
  • 世界初の論文、「街路を歩道化すると沿道店舗はもうかるのか」問題に決着?

    自動車中心の道路から歩行者・自転車中心の街路への転換は、周囲の店舗にどんな影響を与えるのか。道路整備に関する古くて新しい問題に対し、“飲店については”ポジティブな影響を与えるという世界初の論文が話題を呼んでいる。 2005年のこと。当時、スペインのバルセロナ都市生態学庁に勤務していた吉村有司氏(現在は東京大学先端科学技術研究センター特任准教授)は驚いた。 バルセロナのグラシア地区で、自動車中心の道路を歩行者・自転車中心の空間へと変更する事業が進んでいた。今でこそバルセロナは歩行者空間化の先進都市だが、当時のグラシア地区の事業はそのパイロットプロジェクトとして位置付けられていた。プランニングのため、現地を訪れた時だった。 「やめてくれないか」 当該道路に面する小売店や飲店の店主など複数の関係者からこう言われた。よくよく理由を聞いてみると、彼らの言い分はこうだった。街路を歩行者空間にすれば

    世界初の論文、「街路を歩道化すると沿道店舗はもうかるのか」問題に決着?
    kazuau
    kazuau 2022/01/07
    秋津-新秋津間に連絡通路を作ると地元の商店街は衰退するのかどうかもシミュレーションしてください(ローカルすぎる)
  • みずほ銀行窓口業務ストップの真相、DC切り替えをためらい障害が長期化

    みずほ銀行で2021年8月20日、営業店の窓口業務が全面停止するトラブルが発生した。前日の19日午後8時53分ごろに営業店端末と勘定系システムをつなぐサブシステムで、データベース(DB)サーバーがディスク装置の故障をきっかけに停止したためだ。待機系DBサーバーへの切り替えも失敗、副データセンター(DC)に処理を切り替えた。副DCへの切り替えに着手するまで11時間超を要し、業務開始に間に合わなかった。 みずほ銀行で2021年8月20日、全463店舗で営業店端末や店頭のタブレット端末が使用不能になった。午前9時の開店から午前9時45分までは全ての店頭取引ができなくなり、その後も午前11時58分まで融資や外国為替(外為)の一部取引ができなくなった。営業店端末などと勘定系システム「MINORI」をつなぐサブシステム「業務チャネル統合基盤」が前日の8月19日午後8時53分ごろに停止したためだ。 業務

    みずほ銀行窓口業務ストップの真相、DC切り替えをためらい障害が長期化
    kazuau
    kazuau 2021/09/24
    読んだだけで胃が痛くなりそう。千葉のDCはディザスタリカバリしか想定してなくて、直近のトランザクションの整合性までは担保してないのでは? だとしたら切り替えるのにはかなりためらうよね
  • 安いパソコンは遅いという常識をぶち破る、M1搭載MacBookはゲームチェンジャー

    Apple(アップル)が新しい「M1チップ」を搭載したMacを発表した。MacBook Air、13インチMacBook Pro、Mac miniの3機種だ。ここでは、新しいMacBook AirをレビューしながらM1搭載Macのすごさを見ていこう。 初代のiPhoneが登場したのは2007年なので、iPhoneが登場して既に13年が経過している。広くスマホが使われ始めてから、約10年といったところだろうか。この間、スマホの性能はどんどん進化してきた。その後iPadなどのタブレットも登場して、こちらも進化を続けてきた。そしてこの10年、我々の一般的な認識は「ヘビーな作業や仕事はパソコンの役目で、スマホやタブレットはライトに使うデバイス」というものだった。 ところが、いつの間にかスマホのCPU(SoC)は、驚異的な進化を遂げていたのだ。特にアップルは独自のチップを開発し続け、スマホやタブレ

    安いパソコンは遅いという常識をぶち破る、M1搭載MacBookはゲームチェンジャー
    kazuau
    kazuau 2020/12/18
    ゲームチェンジャーって言うけどほとんどのゲーム動かないじゃん(そうじゃない)
  • 米グーグルはテレワークでVPNを使わない、なぜなら「あれ」が危険だから

    新型コロナウイルス対策として様々な企業で在宅勤務が推奨される中、VPNに関する発言を耳にする機会が増えた。「大勢が使い始めたので速度が落ちた」「社内からの利用申請が急増した」といった恨み言が中心だが、興味深いものもあった。なんでも「グーグルはテレワークにVPNを使っていない」のだという。 米グーグルは従業員が在宅勤務をする際にVPNを一切使っていない。インターネット経由で利用できるSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)の「G Suite」などで業務が完結するから、といった単純な話ではない。開発システムや経理システムといったあらゆる種類の社内アプリケーションが全てインターネット経由で利用できるようになっているため、従業員はそもそもVPNを利用する必要がないのだという。 同社はこうした社内事情を「BeyondCorp」という取り組みとしてWebサイトや論文で公開している。さらに2017年

    米グーグルはテレワークでVPNを使わない、なぜなら「あれ」が危険だから
    kazuau
    kazuau 2020/03/11
    居室のセキュリティゾーンを設定して例えば顧客個人情報を扱える物理的な場所を限定するためには、ネットワーク上の位置を認証する必要が生じないだろうか。十分条件ではなく必要条件として。
  • 週休3日制でも生産性4割向上、日本マイクロソフトが新施策の成果発表

    マイクロソフトは2019年10月31日、今夏に実施した働き方改革プロジェクト「ワークライフチョイス チャレンジ2019夏」の成果説明会を開いた。同社は8月の1カ月間限定で毎週金曜日を休業日とする「週休3日制」を導入した。対象の正社員約2300人は金曜日5回分を「特別有給休暇」とし、通常の年次有給休暇とは別の休暇を付与。社員がより短い時間で集中して働き、充実した余暇を過ごすことで成果を高める狙いがあった。

    週休3日制でも生産性4割向上、日本マイクロソフトが新施策の成果発表
    kazuau
    kazuau 2019/11/01
    ]こういう社内的な試行の結果のデータを取りまとめて社外向けに発表会やるのはとっても偉いなあ
  • 「テレワークは正社員限り」、残念な制度がIT職場のチームを壊す

    この連載の前々回で「テレワーク・デイズ」にちなみ、テレワークなどリモートでの働き方を頑なに拒んだりやろうとしなかったりするIT職場の残念さを語った。 この記事に対して読者の方から実に多くの反響があった。中でも印象的なのは次のようなコメントだ。 「私の勤務先では3年前からテレワークを導入しています。ただしテレワークできるのは正社員だけですけれど……」 徐々にテレワークに取り組むIT職場が増えてきた。ただし「まずは正社員から」という条件付きのケースがある。 できるところからITを駆使して新たな働き方にチャレンジするのはとても良いことだ。しかし、いつまでたってもそこから進歩しないのはいただけない。 「テレワークは正社員だけの既得権みたいな感じ。同じ仕事をしているのに不公平です……」 こう漏らす非正社員も少なくない。「テレワークは正社員だけ」の状態が続くことのデメリットは少なくない。

    「テレワークは正社員限り」、残念な制度がIT職場のチームを壊す
    kazuau
    kazuau 2019/09/30
    契約社員を正社員と異なる扱いをするのは理由がないけど、派遣社員の場合は派遣会社の労務システム対応と、労働者派遣法に基づく派遣契約との整合性はどうなるのだろう。
  • 沈むH.265、グーグル動画仕様AV1が主役へ アップル採用で加速か

    動画の放送や配信の中核技術である映像符号化方式(動画コーデック)。国際機関で標準化された“正統”な現行規格が、主役から引きずり降ろされる異例の展開になっている。 米グーグルGoogle)や米アップル(Apple)、米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)などが推す“異端”の新規格が、「事実上の標準(デファクトスタンダード)」として主役に立つ。世界で急伸する動画配信サービスで、米国勢の台頭を勢いづかせる。 新規格とは、米国の非営利団体アライアンス・フォー・オープン・メディア(AOM)が2018年に公開した「AOMedia Video 1(AV1)」である(図1)。グーグルやアップルなど多くの大手IT企業が参画する。 最大の特徴は、特許料を無料にする「ロイヤルティーフリー」を掲げることだ。映像関連事業を手掛ける費用を大きく削減できる。現行の標準規格である「H.265/HEVC(Hig

    沈むH.265、グーグル動画仕様AV1が主役へ アップル採用で加速か
    kazuau
    kazuau 2019/09/05
    AV1で4Kリアルタイムエンコードできる機器を並べてから言って欲しいんだが…
  • Apple Watch Series 4の心電図機能、なぜ日本で使えないのか

    発表時、心電図機能が話題になった米アップル(Apple)のスマートウオッチ「Apple Watch Series 4」だが、残念ながら日においては同機能は封印されている。前回は米国で購入したApple Watch Series 4の心電図機能が動作する様子を紹介した。今回は、心電図機能はなぜ日で使えないのかという問題に迫ってみたい。 目の当たりにした日の医療業界の特異性 外資系の大手製薬・医療機器企業の日法人に勤務する知人が言った。「アップルは、日Apple Watchの心電図機能を利用可能にする気はないと思うよ」。その理由はこうだ。彼は社内で家庭用の心電計に関するプロジェクトを立ち上げて、最初にアップルに話を持ち込んだそうだ。すると、「やる気がない」と言下に断られたという。やむなく日の企業と組むことにした。センシティブな話のようで、彼はそれ以上は口をつぐんで多くを語ろうとは

    Apple Watch Series 4の心電図機能、なぜ日本で使えないのか
    kazuau
    kazuau 2019/02/14
    海外から通販でランニングウォッチ連動型の心拍計を買った時は、税関から電話がかかってきて、個人利用かつ医療目的では無いという確認を求められた。結構この辺の領域は厳しいんだなと思った。
  • なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由

    「スクショ」という言葉をご存じだろうか。スクリーンショットの略で、スマートフォンなどの画面を画像として保存することだ。言葉自体は以前からあるが、今どきの若者のネット文化を読み解くうえで、大事なキーワードになっている。 2018年12月にTwitterのあるつぶやきが話題になった。それは「友人や妹がサイトの情報を送ってくるとき、スクショで送ってくる。若い人たちはURLの概念を知らないのではないか?」といった内容だ。 中でも10代の若者はスクショを多用する。Twitterを使っていると、Webページの画面がそのまま貼り付けられたツイートを見かけることがある。Webページを紹介するとき、URLをツイートするのではなく、スクショを送ってくる。 これはTwitterだけの現象ではない。若い世代とLINEでメッセージを交わしていると、同じようにWebページのスクショを送ってくる人が多い。筆者の身近なと

    なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由
    kazuau
    kazuau 2019/02/08
    自分の観測範囲では、PCを日常使用した経験がなく、ガラケーから変更してスマホを使い出した人は、スクショを多用するように思う。年齢は関係ないのでは無いか。
  • スカイマーク会長がRuby on Railsを学ぶ理由

    2018年12月28日、多くの会社が仕事納めを迎えた日。1年の仕事を終えてホッと緩んだ世間の雰囲気と対照的に、そのビルの1室は真剣な空気に満ちていた。中で行われていたのは、プログラミング講座。受講者は思い思いにPCと向き合ってRubyと格闘したり、他の受講者とディスカッションしたりしている。 一見、一般的な社会人向け講座。だが受講者が独特だ。集まっていたのは全員、企業の経営者。12月23~29日の7日間集中で、経営者限定のプログラミング講座が開催されていたのだ。 プログラミングスクール事業を手掛けるdivが運営する「経営者限定TECH::CAMPイナズマ」だ。経営者が知識ゼロの状態からRubyを学び、HTMLCSSの知識も習得する。最終的にはRuby on Railsを使ったWebサービス開発に挑む。 受講者にはネットサービス企業だけでなく、ITとは直接関係のない業種の経営者も名を連ねる

    スカイマーク会長がRuby on Railsを学ぶ理由
    kazuau
    kazuau 2019/01/28
    全日空は...国内線で使っているシステムをスカイマークにも導入するよう求めている。再上場を目指すスカイマークは全日空への依存度が高まることを警戒し、自前のシステムにこだわっている。(3年前の日経記事)
  • 鍵マークへの過信は禁物、フィッシングサイトの半数はHTTPS対応

    従来、Webブラウザーに鍵マークが表示されていれば、そのサイトは安全だとされてきた。つまり、TLS(トランスポート・レイヤー・セキュリティー)に対応しているかどうかが重要だった。 だがその常識は崩れ去った。セキュリティーベンダーの米フィッシュラブズ(PhishLabs)によれば、フィッシングサイトの半数はTLSで通信できるというのだ。TLSはWebなどの通信を安全にする技術(プロトコル)。TLSを使ったWebの通信は「HTTPS」と呼ばれ、URLは「https://」で始まる。 フィッシングサイトとは、フィッシング詐欺に使われる偽サイトのこと。フィッシング詐欺は、有名企業などをかたる偽のメールでユーザーをフィッシングサイトに誘導し、パスワードやクレジットカード番号などを入力させて盗むサイバー犯罪のことである。

    鍵マークへの過信は禁物、フィッシングサイトの半数はHTTPS対応
    kazuau
    kazuau 2018/12/26
    証明書の発行元ごとの悪質サイト率を見たい。(...letsencryptが圧倒的かな) DV証明書は分かるように表示するのも一案かも。
  • 副業を全面解禁した国内IT大手、SCSKの決断と社員の反応 | 日経 xTECH(クロステック)

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに驚きを隠さない。 同社は制度開始を2018年11月12日に発表した。システム構築を請け負う国内大手IT企業で副業を全面解禁するのは初めてだ。SCSKは2018年11月29日から3回、合計300人で開催する予定だった説明会の申し込みが想定以上だったため、回数を急きょ増やした。合計の参加者はビデオ会議での参加を含めて2000人弱、全社員7400人の4分の1程度に上る見通しだ。「社員が副業に興味を持つ時代だと改めて実感した」(井出課長)。 他社からの兼業も受け入れる 同社が導入する副業・兼業制度「スマートワーク・プラス」は、SCSKの社員が業務時間外に社外の業務に就いて報酬を得る「副業」と、業界を問わず他社で働く人がSCSKでも働く「

    副業を全面解禁した国内IT大手、SCSKの決断と社員の反応 | 日経 xTECH(クロステック)
    kazuau
    kazuau 2018/11/28
    時間外割増の計算を2社以上だと勤務時間通算しないといけないルールになっていて、当然どちらも割増払いたくないので、国主導で指針を示さないと一般に2社と雇用契約は難しいが、そこクリアしてるのかな
  • ソフト開発の単価は高すぎ、人月商売の生き残り策を伝授する

    IT業界について、私がこの「極言暴論」でいつも問題にしているのは、ご用聞き商売であること、人月商売であること、世界に類を見ない多重下請け構造であることの3つだ。ユーザー企業のご用ばかりを聞いているようでは、変革の武器であるITで勝負する企業としては話にならないし、ピンハネが横行してブラック企業でも生息できる多重下請け構造を発達させているようでは、先端産業・ハイテク産業であるはずのITの名が泣く。 だが人月商売については、それ自体が問題であるとは思っていない。こう書くと「えっ! 木村は今まで散々、人月商売は駄目だと書いてきたじゃないか。あれは嘘だったのか。それとも変節したのか」と非難の声がごうごうと巻き起こるかもしれない。だが、私は嘘を書いていないし、変節したわけでもない。これからきちんと説明するが、ご用聞きをベースにIT業界の多重下請け構造を使って行う人月商売が「悪」だと言っているだ

    ソフト開発の単価は高すぎ、人月商売の生き残り策を伝授する
    kazuau
    kazuau 2018/11/26
    自治体の競争入札とか、参加申請の書式を買わなきゃいけなかったりするけどね。公共団体に限らず、大企業は大規模案件の単独での随意契約はしないので、提案料を請求するのは無理。
  • スーツにリュックは非常識、合成皮革の靴もダメ | 日経 xTECH(クロステック)

    これまでは、周囲から正当な評価を得るためのスーツの選び方について解説してきました。まずスーツはサイズにこだわって選びます。スーツの色は自分が相手にどのような印象を与えたいかによって、紺色か灰色のどちらかを選びます。黒を選ぶのは非常識なので、選んではいけません。と、前回まではここまで解説しました。 今回はスーツを離れて、バッグとの選び方を取り上げます。バッグやなどのビジネスアイテムでも、あなたが常識だと思っていることが実は非常識といったことがあるでしょう。せっかく自らの印象を高めるスーツを選んだとしても、ほかのアイテムの選び方に失敗すると印象を損なってしまうかも知れません。 ビジネス現場のリュックにメリットなし まずバッグから解説していきます。あなたは通勤にどのようなバッグを使っていますか。SEはノートPCやコード類、資料などを持ち歩くことが多く、荷物が重くなりがちです。そこでリュックサ

    スーツにリュックは非常識、合成皮革の靴もダメ | 日経 xTECH(クロステック)
    kazuau
    kazuau 2018/11/02
    “当たり前になってきたように思えますが…非常識です” 意味がわからないのでまず「常識」の定義を教えてください