タグ

ブックマーク / gihyo.jp (12)

  • タグ一覧Sylpheed

    アフターコロナにおけるエンジニアチームの作り方,グローバルな視点でのエンジニア獲得と開発とコミュニケーションの在り方について取り上げます。 LINE テクノロジーエンジニアリング大全 「LINE DEVELOPER DAY 2020」より,注目すべきテクノロジーエンジニアリングをピックアップし,詳説インタビューを実施しました。 プロダクト思考で開発が進む「みてね」の今とこれから~みてねの生みの親笠原健治氏,開発マネージャ酒井篤氏が考える,プロダクトとエンジニアリングの素敵な関係

    タグ一覧Sylpheed
    kazuhisya
    kazuhisya 2011/11/14
    Sylpheed
  • 第19回 パフォーマンスチューニングとは | gihyo.jp

    今回は、パフォーマンスチューニングについて考えてみます。 ハードウェアは進化しているのに、なぜパフォーマンスチューニングを続けるのか インフラエンジニアは10年前に比べて、格段にパフォーマンスチューニングのスキルを要求されるようになっています。CPUが高速になりストレージも高速になり、メモリの単価も安くなっているにもかかわらず、です。これはひとえに、ネットの、というかWebのサービスの傾向によるものに他なりません。 いまやWebはネットのかなりの部分のトラフィックを締めており、そのWebがどんどん双方向化しています。ここでいう双方向化というのは、大多数のユーザも情報を発信するようになっている、ということとほぼ同義です。 インターネットは双方向(通信)というのはかなり以前から言われていますが、そうは言ってもたとえば2000年のころWebは双方向だったか? というとそんなことはないと思います。

    第19回 パフォーマンスチューニングとは | gihyo.jp
  • 第165回 Ubuntuでマイクを使う | gihyo.jp

    前回、久々に担当したリーダーから、ものすごいネタが披露されました。私としては今回、リーダーができなかった音声認識を実現したいと思いあれこれ試してみたのですが、しかし、どう呼びかけても魔理沙さんは答えてくれません。読者の誰かがきっと実現してくれるに違いないとの希望と共に、筆者は2次元から3次元へと戻る決意をしました。 さて、実は筆者は日の割と北の方、青森県八戸市に住んでいます。みなさんご存知かと思いますが、八戸は、先日の東北地方太平洋沖地震の影響を受けました。地震による被害はほとんどなかったのですが、その後に来た津波で沿岸部が大きな被害を受けました。幸いなことに、筆者は八戸の中でも内陸に住んでいるため津波の直接的な被害は受けませんでしたが、震災後3日ほど停電が続き、さらにNTT回線や携帯電話通話のパンク、携帯電話のメール送信不能に陥りました。 そんな中で最も役に立ったのは、ラジオとインター

    第165回 Ubuntuでマイクを使う | gihyo.jp
    kazuhisya
    kazuhisya 2011/03/30
    alsamixerコマンド
  • 2010年10月26日 ZFSで暗号化ディスクへ自動バックアップを実施する方法 | gihyo.jp

    freebsd forum Userland Programming & Scripting System Backup(ZFS) - The FreeBSD Forumsにおいて、ZFSを使ってMySQLのデータを定期的にバックアップする方法が掲載されています。フォーラムに掲載されている来の質問内容は、ZFSでインクリメンタルバックアップをとる方法を尋ねているというものなのですが、掲載されているスクリプトがZFSを使った自動バックアップの方法として興味深く、わかりやすいサンプルとして参考になります。掲載されているバックアップスクリプトは次のとおりです。 mysqldump -ubackup -ppassword --all-databases --all-tablespace > /data/temp/backup.sql geli attach -k /user/local/back

    2010年10月26日 ZFSで暗号化ディスクへ自動バックアップを実施する方法 | gihyo.jp
  • 実践!仮想化ソフトウェア 2009 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    実践!仮想化ソフトウェア 2009 記事一覧 | gihyo.jp
  • 2日目、テックデイレポート[随時更新] | gihyo.jp

    昨日に続き、PHPカンファレンス 2009が開催されます。日(2日目)は、大田区産業プラザ PiOで「テックデイ」と題して、技術よりの多数のセッションが、2つのホールで進行していきます。 ページでは、2日目のレポートを随時掲載していきます! イベント開始前 スタッフの皆さんが、あわただしく会場設営等をおこなっています。 安藤祐介さん「オープニング⁠」⁠ 日PHPユーザ会 安藤祐介さんによるあいさつから、いよいよテックデイが始まりました。 今回のテーマ「新しいPHPカンファレンス」の"新しい"とは、今まで何なかったことをやるということです。今年初の試みである、昨日のビジネスデイには来場者は110名以上の方が参加していただけたことが報告されました。また日は、目を向けていなかったこととして、海外ゲストを数人招待しています。一般公募による講演も今年初ということです。 また、イベント前に事

    2日目、テックデイレポート[随時更新] | gihyo.jp
  • 第13回 知っておきたいApacheの基礎知識 その9 | gihyo.jp

    今回は、URLの書き換えに役立つモジュール「mod_rewrite」について解説します。 自分が使っているWebサービスのURLを気にしたことがありますか? Webサービスで使うURLは静的なページのようにすっきりとさせているケースが多いですね。実際はQueryStringでパラメータを渡して、アプリケーションはその値を参照していることもありますが、SEO的に不利になってしまうケースがあります。そのようなことが起きないために、Apache内部でURLを書き換えてアプリケーションへ渡すといった動作をさせることができます。 今回はURLの書き換えをするときに活用ができる、mod_rewriteを紹介していきます。 mod_rewriteでできること mod_rewriteができることは、URLの書き換えです。その書き換えパターンが非常に高機能なことから、「⁠スイス製のアーミーナイフ」と表現され

    第13回 知っておきたいApacheの基礎知識 その9 | gihyo.jp
    kazuhisya
    kazuhisya 2009/02/12
    ”Perlワンライナーを使ってログを集計してみよう” これ良いね
  • 第56回 VAIO Type Pを使う(1):Type P特有の問題・無線LANの有効化 | gihyo.jp

    SONYから1月に発売されたVAIO Type Pは、IntelのMenlowプラットフォーム(旧ブランド名『Centrino Atom⁠』⁠)を用い、最小構成で600gを切ることも可能な、非常に軽量なノートPCです。 ただし、Menlowプラットフォームは幾つかの点で特殊であり、Ubuntuを「そのまま」使おうとすると少々やっかいなことになってしまいます。そこで今回から何回かにわけて、この環境でUbuntuを使うためのレシピを紹介します。 VAIO Type P VAIO Type Pが採用するMenlowプラットフォームは、一般的なNetbookで利用されるAtomプロセッサ環境とは、幾分異なった構成となっています。 特徴的なのは次の点です。 通常のAtom環境で利用されるi945系チップセットではなく、US15W(以下、コードネームの「Poulsbo」とします)という独自のチップセッ

    第56回 VAIO Type Pを使う(1):Type P特有の問題・無線LANの有効化 | gihyo.jp
    kazuhisya
    kazuhisya 2009/02/12
    VAIO Type P をLinuxで使うためのhogehoge
  • 第53回 sshの活用 | gihyo.jp

    第40回において、ターミナルを利用したファイルのやりとりとしてssh/scpコマンドを紹介しました。sshはリモートマシンにログインを行ったり、リモートマシン上でコマンドを実行したりするためのプログラムです。今回はsshに関するTipsを紹介します。 公開鍵の登録 ssh-keygenで生成した公開鍵をリモートマシンの~/.ssh/authorized_keysに追加することで、公開鍵を利用した認証が行えるようになることは第40回で紹介しました。公開鍵を登録するためには公開鍵ファイルをscpコマンドなどで転送し、authorized_keysファイルの末尾に書き込む必要がありますが、これを自動で行ってくれるスクリプトがssh-copy-idです。ssh-copy-idはopenssh-clientパッケージに含まれるため、特にインストールを行うことなく使用することができます。 使い方は以下

    第53回 sshの活用 | gihyo.jp
  • 第52回 WindowsからNetBookを使う(2) | gihyo.jp

    NetBookへUbuntuをインストールし、メインマシンはWindows、という方に向けて、今回もWindowsからのターミナル操作に関連するレシピをお届けします。 RLogin RLoginもWindows用のターミナルソフトウェアです。Tera TermやPuTTYに比べると知名度は低いものの、頻繁に更新が行われており、タブ表示をサポートしている点が特徴です。 Ubuntu環境に対して接続を行う場合、図1のように「Terminal」としてxterm、もしくはVT100をセットしておくと良いでしょう(GNU Screenなどを利用する場合に、デフォルトのままでは起動できないことがあります⁠)⁠。 図1 Terminalの設定 RLoginは図2のようにタブで複数の接続を管理することができます。必要に応じて切り替えながら利用できますので、複数台のPCへ接続する場合に便利でしょう。 図2 

    第52回 WindowsからNetBookを使う(2) | gihyo.jp
    kazuhisya
    kazuhisya 2009/01/21
    X転送よさそう。
  • 2009年1月20日 ≪重要≫≪注意≫Seagateハードディスク特定のモデルにアクセスできなくなる問題 - 注意して対処を | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2009年1月20日≪重要≫≪注意≫Seagateハードディスク特定のモデルにアクセスできなくなる問題 - 注意して対処を heads-up Seagate firmware Issue hardware - Firmware Recommendations for Barracuda 7200.11, ES.2 SATA, and DiamondMax 22 Drives [207931]において同社のHDDの特定のモデルに問題が発見されたことが報告されています。報告によれば、次のシリーズのHDDを使っている場合、電源オン時にHDDにアクセスできなくなる可能性があるようです。 Barracuda 7200.11 DiamondMax 22 Barracuda ES.2 SATA HDDのデータが実際に削除されるわけではないようですが、一度アクセス

    2009年1月20日 ≪重要≫≪注意≫Seagateハードディスク特定のモデルにアクセスできなくなる問題 - 注意して対処を | gihyo.jp
    kazuhisya
    kazuhisya 2009/01/21
    Seagate HDD の問題とファームアップデート(のリンク)
  • 第3回 floatプロパティを学習する上での3つのポイント | gihyo.jp

    こんにちは、市瀬裕哉と申します。『⁠実践 Web Standards Design』では、floatプロパティとpositionプロパティを利用したレイアウトについての解説を担当しています。私は専門学校にてWebデザインを講義する立場にいるため、書籍に掲載したCSSレイアウトの解説は、私が講義していく中で得られた、生徒達からのさまざまなフィードバックを反映した内容になっています。書籍の発刊からはCSSレイアウトの習得を短期間で実現するための講義に必要な教科書として、実際に現場で利用しています。 連載(第3回、第4回)では、floatプロパティを利用したレイアウト方法を学習する中で、必要なポイントと基的なレイアウトの実現方法、その応用までを解説します。 1.ボックスに置き換えて考える CSSで装飾を行う際は、floatプロパティを使う、使わないに限らず、HTML文書の各要素が生成する「ボ

    第3回 floatプロパティを学習する上での3つのポイント | gihyo.jp
  • 1