タグ

2006年11月26日のブックマーク (3件)

  • 趣味が昂じて… - TURBO

    やるべき事が山積してるのに、新たに面白そうな事に着手。。。 タブブラウザ・Firefoxの拡張機能、Japanizeの翻訳データ作り。 英語表示のサイトでも、人が翻訳するので、機械的な翻訳よりも読みやすいですw Firefoxって素晴らしいね♪(*´∀`)♪ 翻訳といっても、 click => クリック みたいな感じなので、そんなに大変ではないですが… 如何せん、英語力の無さに欝。。。orz 翻訳者同志の翻訳データ(※) http://japanize.31tools.com/index.cgi/list (2006年11月25日現在、Linux用Picasa(Googleの画像整理ソフト)のページ担当) 長いので、後半は追記に… Mozilla Firefoxをインストール ↓ 拡張機能としてjapanizeをインストール ↓ 対応サイトを開く ↓ 日語表示!! 【関連リンク】 Moz

  • naoyaのはてなダイアリー - coLinux 上の Emacs の kill-ring の内容をWindowsのクリップボードと同期する by Perl

    Emacs を Meadow をやめて coLinux 上のものを PuTTY 経由で使うようにしたんですが、Emacs で killing にいれたものを Windows でペーストしたい、と思ったときに Meadow ですんなりできたそれができずにちょっとストレスになってました。そんな折、 http://d.hatena.ne.jp/odz/20061125/1164433815 http://d.hatena.ne.jp/odz/20061125/1164437987 Great Job! こういうのを Hack っていうんでしょうなあ。しかし、Python ! ここはいっちょ Perl で。 まず Windows 側に立てるサーバーを実装する。 ActivePerl + ppm で POE と PoCo::Server::IKC がすんなり入ったのでこれを使う。 クリップボードへの

    naoyaのはてなダイアリー - coLinux 上の Emacs の kill-ring の内容をWindowsのクリップボードと同期する by Perl
    kazuhooku
    kazuhooku 2006/11/26
    おもしろい。cofs 経由のほうが速いんじゃないかな。つーか colinux 独自の dev ファイルとかで連携できないの?
  • GPLの本旨と特許「保険」について | OSDN Magazine

    例のMSとNovellの話でGPLと特許の関係がにわかに注目されているが、どうも勘違いをしている人がいるようだ。 まず、話の前提として、GPLというライセンスの機能が何なのかを理解しておいてほしい。GPLの機能はフリーソフトウェアを普及させること、ではない。それは目的のひとつである。そもそも目的は私たちGPLを使う人間が勝手に考えればよいことであって、あくまでGPLはそれを達成するための道具に過ぎない。トンカチの機能は家を建てること、ではなくて、あくまで釘を打つことでしょう。それと同じで、GPLというライセンスそのものの機能は、GPLの下で誰かに渡ったコードは、相手がGPLに違反しない限り、いかなるときでも何人たりとも、GPLの下で自由に利用できることをどうにかして保証するということである。言い替えれば、GPLのライセンシー間で、行使できる権利に差があってはならないということだ。 具体的に

    GPLの本旨と特許「保険」について | OSDN Magazine