タグ

2009年7月15日のブックマーク (7件)

  • #02 面白法人カヤック村瀬大輔氏に訊く―Perl開発の楽しさ・面白さ | gihyo.jp

    連載第2回目は、湘南にオフィスを構える面白法人カヤックにて、「⁠こえ部」を担当する傍ら、ラボチームBM11に所属し、オープンソースソフトウェア「Ark」や「nim」などの開発を行うPerl Mongerである村瀬大輔氏(ネット上ではtypesterのほうが著名ですね)に会ってきました。 ちょうどgihyo.jpでの特集「ついに出た!最新Perlフレームワーク「Ark」徹底解剖」が一段落したタイミングで、Ark開発の裏側、さらに村瀬氏ご自身の開発に対するスタンス・考え方について迫りました。 聞き手:馮 富久(株式会社技術評論社、http://twitter.com/tomihisa) 村瀬大輔氏。1981年2月生まれ。2004年9月株式会社カヤックに入社。カヤックでは自社サービス「こえ部」を担当する傍ら、ラボチームBM11に所属し「Ark」「⁠kamaitachi」といったオープンソースプロ

    #02 面白法人カヤック村瀬大輔氏に訊く―Perl開発の楽しさ・面白さ | gihyo.jp
  • wikipediaのダウンロード&データベースにインポート - プログラマでありたい

    ダウンロード Wikipedia:データベースダウンロード ウィキペディア日語版: jawiki-latest-pages-meta-current.xml.bz2 xml2sqlmysqldump形式に変換 wikipediaのコンテンツは、600MB以上ある。それなりに時間が掛かるので、落としている間にデータベースへのインポートの準備。データの提供形態はxmlなので、データベースに入れるにはそれなりの工夫が必要である。幸いwikipedia自体が2種類の方法を提供してくれている。MediaWikiに付属しているimportDump.phpを使うか、xml2sqlというツールをインストールするかが選べる。 他でも使えそうなので、xml2sqlを使うことにした。 xml2sql $wget ftp://ftp.tietew.jp/pub/wikipedia/xml2sql-0.5.ta

    wikipediaのダウンロード&データベースにインポート - プログラマでありたい
    kazumaryu
    kazumaryu 2009/07/15
  • 第1回 PHP 5.3の概要と名前空間、レイトスタティックバインディング | gihyo.jp

    PHP 5.3は2009/6/30リリースされた最新のPHPです。PHPの基的なバージョン付けのポリシーでは、マイナーバージョンで機能追加や細かい仕様変更が行われ、言語機能を拡張する場合にメジャーバージョンを更新することになっています。 しかし、PHP 5.3はマイナーバージョンアップですが機能追加や細かい機能変更が施されたバージョンではありません。言語機能が拡張されたメジャーバージョンアップと言ってよいような変更が行われたバージョンです。 PHP 5.3とPHP6 PHP 5.3にメジャーバージョンアップと言ってよいような変更が追加された理由はPHP6との互換性維持です。 PHP 6は正式にUnicodeがサポートされるようになります。Unicodeがサポートされる、ということは文字列型に文字列を保存すると文字列がUnicodeとして処理されることを意味します。つまり、日語の1文字が

    第1回 PHP 5.3の概要と名前空間、レイトスタティックバインディング | gihyo.jp
  • Quicksilver - Wikipedia

    Quicksilver(クイックシルバー)は、macOSのユーティリティソフトウェアである。2003年6月にen:Blacktree Softwareにより開発が開始された。その3年後の2006年11月にオープンソースとしてソースコードが公開され、2010年10月よりボランティアベースのThe Quicksilver Teamにより開発されている[1]。Quicksilverは、アプリケーションの立ち上げ、コンピューター・ファイルの操作、e-mailの下書きと送信といった作業を、キーボードにより、手早く処理できる。QuicksilverはmacOSのアプリケーションであるen:LaunchBarやen:Butler (software)に似ているが、異なるインタラクション・パラダイムを利用している。Quicksilverは複雑なアプリケーションであるが、インターフェースはコマンド・ウィンド

    kazumaryu
    kazumaryu 2009/07/15
  • TwitterでラクにFollower1000人越える方法☆彡

    多けりゃいいってもんでもないんだけど、Follow数とか被Favを異常に気にする新世代Twitterユーザーのために。 まぁ、あるひとりのアルファーユーザーとして書いておく。誰も見ないだろうけど。 難しく言うとTwitterは独り言を垂れ流しつつも、だけどホントは誰かに承認されたり仲良くなったりしたい、出来ればうっかり付き合っちゃったり結婚したり人がたくさん死ぬとかいうドMな日人心にマッチしている素晴らしいサービスなので、だからそういう使い方を積極的にしたら良いだけ。 つまり簡単に言うと、とにかく思わせぶりに動けば良いということなんです。R&Bされない程度に、ね。 具体的な手順は次の通り 最初のFollowは適当に、けれどゆっくりやろう。[Follow数目安:10~50]はてなグループのGroupTwitterに参加しよう。 キーワードでついったー○○部というのがたくさん作られているので

    TwitterでラクにFollower1000人越える方法☆彡
  • 世界三大ばかばかしい観光地で楽しむギャップ | ワンダラ

    kazumaryu
    kazumaryu 2009/07/15
  • 携帯電話向けWebアプリのセッション管理はどうなっているか - ockeghem's blog

    最近購入したPHP×携帯サイト 実践アプリケーション集を読んでいて妙な感じがしたので、この感覚はなんだろうと思っていたら、その理由に気づいた。書に出てくるアプリケーションは、PHPのセッション管理機構を使っていないのだ。そんな馬鹿なと思ったが、目次にも索引にも「セッション」や「session」という語は出てこない。サンプルプログラムのCD-ROM上で session を検索しても出てこないので、セッションはどこでも使っていないのだろう。 そうは言っても、書にはブログやSNSなど認証が必要なアプリケーションも登場する。書で採用している認証方式はこうだ。 携帯電話の個体識別番号を用いた、いわゆる「かんたんログイン」のみを使う 認証状態をセッション管理機構で維持しない。全てのページで毎回認証する そのため、「iモードID」など、ユーザに確認せずに自動的に送信されるIDを用いる つまり、全て

    携帯電話向けWebアプリのセッション管理はどうなっているか - ockeghem's blog