タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (7)

  • イタリア、欧州初となる「培養肉」生産・販売禁止へ

    動物細胞を人工的に培養してつくりだした肉(培養肉)。サステイナブルな材のひとつとして注目をあつめる、いわゆる“LABOミート”に対し、イタリアが出した答えは「NO」だった。 先月、イタリア代議院は培養肉をふくむ細胞性品および飼料の生産や販売を禁止する法案を可決。EUにおいて、培養肉の生産、流通、輸入を禁止する最初の国となった。違反者には製品の没収に加え、最大で6万ユーロ(約940万円)の罰金が課せられるという。 遡ること2023年3月、同法案は農業省トップのフランチェスコ・ロロブリジーダ大臣により提案された。4月には、培養肉をはじめとする合成品を禁止する同法案を政府も支持。 法案可決を受け、ロロブリジーダ大臣は自身のfacebookで「健康の観点だけでなく、イタリアの生産システム、何千もの雇用、文化と伝統を守るため、今日承認された法律により、イタリアは合成品の社会的、経済的リスクか

    イタリア、欧州初となる「培養肉」生産・販売禁止へ
    kazyee
    kazyee 2024/01/01
    生食文化がある国で、清潔とかアピールできれば需要があるのではと思う。日本とか。
  • これは、間違いなく「パスタ史」をゆるがす大事件だ!

    「Food52」に登場するパスタメニューは山ほどありますが、これまで見てきたものの中で、ここまで貧相なビジュアルのパスタは初めて。紹介者のAnnie Crabillさん、これ気で言ってんの?が第一印象だったくらい。 だけど読み進んでいくうちに、誤解していた自分を恥じてしまいました。だってこのテク、永いパスタ料理歴史における大革命になるかもしれないんだから。 よく、料理ハックのひとつとして、一定時間パスタを水に浸してから茹でるという方法があります。乾物を水で戻すのと同じ要領で水に浸しておく(太さにもよるが2〜3時間が目安)わけですが、これにより茹で時間を短縮させたり、もちもち感をUPさせるというアイデア。 でも、どうやらそれとは別もの。水に浸すことは同じなんですが、その前に画期的なある工程がありました。 Annieによると、どうやらこのアイデアの出自は『Ideas in Food』という

    これは、間違いなく「パスタ史」をゆるがす大事件だ!
  • 「ふたりの人生は、何がちがったの?」。格差社会にメッセージを投げた漫画

    努力をすれば報われる。それは正しいことかもしれないけれど、きっと現実はそれだけじゃないはず。誰にでもチャンスがある世界にするためには、何が必要なのか? そんな問題を描いた、Toby Morrisさんのマンガ。 貧しい家庭に育った子供が、貧しいままになってしまうという現象は「貧困の再生産」とも呼ばれ、その視点をわかりやすくまとめたこの作品はアメリカでも話題になりました。

    「ふたりの人生は、何がちがったの?」。格差社会にメッセージを投げた漫画
  • 間違ってた人も多いはず・・・野菜炒めに「強火」はNG!

    「野菜炒めのコツは、強火で一気に炒めること」 料理の常識として、当たり前のように語られていますが、こんな経験はありませんか? 「言われたとおり強火で一気に炒めているのに、べチャッとしている」 「野菜のうまみが出てしまっていて、美味しくない……」 そうなんです。強火は、必ずしも正解ではありません! 1.野菜の大きさをそろえる これだけでも、火の通りが均一になりますよ。 2.先に肉を炒める 弱めの中火で先に肉に火を通しておきます。肉がいちばんおいしく焼ける温度(180℃程度)と、野菜のおいしさが保たれる温度(40℃~60℃)が違うためです。火を通した肉は、野菜を炒めたあとに加えましょう。 3.弱火で炒める 野菜は弱火で8分~10分かけて火を通します。 弱火でじっくり炒めることで、野菜来の甘みを引き出すことできます。また、細胞同士をつなぐ「ペクチン」という物質を壊さずに済むため、水分や旨味が流

    間違ってた人も多いはず・・・野菜炒めに「強火」はNG!
  • ペンもノートも選ばない。手書きのイラストをそのままスマホに取り込める「リング型デバイス」

    手書きの質感が大好きなアナログ派におすすめしたい、スマートデバイスがあります。ペンも紙も自前でOK。それなのに描いたものがちゃんとリアルタイムで保存できる。クリエイターの必須アイテムになるかも! アップルペンシルをはじめ、紙に書いたものをデジタル化するデバイスは、これまでにも多くのモノが登場しています。ペンだけに限らず、アプリを使ってメモを撮影することで画像化するようなノートもありますよね。 けれど、ここに紹介する「Slate」は、普段から使っているお気に入りのペンや、愛用のノートをそのまま使って画像をデジタル化してしまうスグレモノ。 その仕掛けがこちら。ペン先に装着したシルバーのリング。これを持ち方矯正器具と思ったら大間違いです。リング自体に磁気が内蔵されていて、ペンの動きをデバイス側が読み取り、リアルタイムでiPadiPhoneにその情報を転送してデジタル化するSlateのキモ。ペン

    ペンもノートも選ばない。手書きのイラストをそのままスマホに取り込める「リング型デバイス」
    kazyee
    kazyee 2016/03/23
    Airpenの進化形か。気になる。
  • 「人生というゲーム」を最高に楽しむために知っておくべきルール7つ

    ゲームにルールが存在するのは、プレーヤーを縛るためではなく、ゲームに緊張感のある面白さを与えるためである。じゃんけんでも、サッカーでも、もちろんドラクエでも、ルールを知らなければゲームを楽しむことはできない。人生というゲームにおいても、それは同じである。ここでは人生を有利に進めるためのルールについて考えていく。 01. ゲームの目的は いつでも、何度でも、変更可能 ドラクエでは、ゲーム目的はゲームデザイナーである堀井雄二氏が設定している。これをプレーヤーが変更することはできない。 一方、人生ゲームでは、ゲーム目的をプレーヤー自らの意志で自由に設定、変更、追加、削除することが可能だ。しかも、何度でもだ。つまり人生ゲームは、生きている限り、その気になれば何度でもやり直しがきくのだ。 社会や親に設定されたゲーム目的(いい学校に入り、いい会社に就職するなど)を、自分が「最高に楽しい!」と思えるゲー

    「人生というゲーム」を最高に楽しむために知っておくべきルール7つ
  • 成功する人が、休日も欠かさず行う「7つの朝習慣」

    20年以上勤めていた会社を、いきなりクビになったTyler C. Beaty氏。その後、彼は一念発起して起業。成功者の仲間入りを果たしています。 Beaty氏は、成功の秘訣として、ここで紹介する7つの朝習慣を行うようになったことを挙げています。ウィークデーだけでなく、休日だって続けることが大事です! 01. まずは前日夜に、 着るものを決めておく 朝を気持ちよくスタートするには、前日の準備が肝心です。 “決断疲れ”という言葉を聞いたことはありますか?これは決めないといけないことが多いほど、決断力が鈍くなるということ。 朝決めることを少なくするためにも、その日に着る服は前日の夜までに決めましょう。 02. 朝、10分間でも 自分のための時間をつくる瞑想と言ってもさまざまな方法があります。大切なのは、10分間でも自分のために落ち着いた時間をとること。深呼吸してリラックスするのです。 03. ど

    成功する人が、休日も欠かさず行う「7つの朝習慣」
  • 1