タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (5)

  • 2歳が夜中に起きまくる。つらいです。

    2歳1ヶ月の息子の事です。 生まれてから朝まで寝た事が一度もありません。 夜中に何度も起きるのですが、特に最近は回数もぐずり方もひどく 「背中なでて」 「抱っこして」 「お茶が飲みたい」 「ご飯がべたい」 「かゆい」 「痛い」 「お風呂に入りたい」 など、延々と注文してきて、その通りにしてやらないと号泣します。 かといって、要求通りにしても「いらない!」と言って突き返したりして 反り返ってまた泣きます。 昨日は午前2時に起きてグズグズが始まり、上にある要求リストを全部制覇してから 午前4時半にやっと寝ました…(涙) 特に辛いのが「背中をさすれ」で、肌を直接なでてやるのですが トントンでもダメ、私が寝落ちしそうになり手が止まると途端に「スリスリしてーー!!!」と泣き出します。 酷い時は30分さすり続けて、腕が筋肉痛になっています。 小児はりに通い、家でも自分で毎日やってあげたり、漢方を試し

    2歳が夜中に起きまくる。つらいです。
    kedamatti
    kedamatti 2015/09/25
    我が家は割とこれに近い。>>2歳が夜中に起きまくる。つらいです。
  • Word等で慣習的に句読点に点「、」でなくコンマ「,」を使う理由

    >何故、このような慣習ができあがったのでしょうか? かなり以前から学校の教科書が「,」になっています(全てではないが)、その影響で「,」を使う人間が増えてしまったのが最大の原因です。 まあ、小学生などはそのまま真似しますから、親も子供の教科書を見ないし…。 役所関係は昭和20年敗戦後のGHQの影響というのも有ると思います。 手持ちの1939年(昭和14年)発行の書物語辞典(出版・校正などの用語辞典)では横書きでも「、」「。」が使われています。 http://www.k5.dion.ne.jp/~plan/test/syomotu2.pdf 縦書き横書きで使用する文字や記号の形が変わると考えるのは不自然、配列が変わるだけです。 基的に文字は長い歴史の中で使われて次第に文法や用法が確立してきたもので、最初に規則有り、何て事は無いです。 ルールや規則という物は特定書類限定でのルールです。 「、

    Word等で慣習的に句読点に点「、」でなくコンマ「,」を使う理由
    kedamatti
    kedamatti 2013/04/24
    RT @RPM99: “Word等で慣習的に句読点に点「、」でなくコンマ「,」を使う理由 - Office系ソフト - 教えて!goo”
  • 投票の義務について

    すみません。No5の回答で一つ勘違いしていました。 憲法15条によって認められている選挙権の法的性質から、解釈論で、選挙権の権利的側面と公務的側面(公務執行の義務)両方の性格を認めた、二元説が通説となっています(憲法12条を根拠に義務を認めるわけではなく)。 棄権の自由の制限について違憲性を調べるならば12条、13条、15条から考えればよいと思いますが。 何度も失礼します。 No2,4です。度々失礼します。書き方が悪かったので、一部訂正と憲法12条との関連を補足します。 憲法12条の規定が既に投票の義務としての性格を表しているとは言えないでしょうか。 憲法第12条『この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。』 このことを踏まえつつ、質問者様の

    投票の義務について
    kedamatti
    kedamatti 2012/09/02
  • FLASHでの色変更

    カラーオブジェクトを使うとムービークリップの色が変えられます。 例のURLなら gloveColor = new Color(色を変えたいグローブのムービークリップのパス); gloveColor.setRGB(0x1F2345) //つけたい色を16進で指定 この動作をうまいことボタンとかと結びつけたり、色の部分を工夫すると使いやすくなります。

    FLASHでの色変更
  • 言葉の起源に関連して

    質問から推測すると、fishbowl66さんは言葉を「コミュニケーション手段」と定義していらっしゃるようなので、これを前提にしてお答えします。なお言葉(言語)の歴史は手がかりが非常に少なく、どうしても未開人の言語や成長過程にある幼児の言葉から推測せざるをえないこと、そしてあくまでもこれは私個人の考えであることをあらかじめご理解ください。 まず「集団が機能するために言葉(発話)は必要不可欠か?」という疑問ですが、必要不可欠ではないが集団行動によって言語は発達すると考えた方がよいでしょう。これは言語が未発達な幼児が簡単な集団行動をとることからも推測できます。つまりこの疑問には「集団行動に際して言葉は必要不可欠ではないが、集団行動は言葉の発達を促しそれによって集団行動も高度化するという相互関係である」と言えます。 次に「道具を作るために言葉(発話以前?)は不要か?」という疑問について。単に道具を

    言葉の起源に関連して
  • 1