2016年11月13日のブックマーク (9件)

  • 「工場畜産は人類史上最大の罪の一つだ」 by ユヴァル・ノア・ハラリ - 道徳的動物日記

    www.theguardian.com 今回紹介するのは歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリ(Yuval Noah Harari)がイギリスのGuardian誌に掲載した記事。 最近邦訳が出たハラリの著書『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福( "Sapiens: A Brief History of Humankind" )』は、海外ではかなりの評判でベストセラーとなったようであり、ビル・ゲイツも書評を書いていたりする*1*2。私は半年前に原著をパラパラと流し読みしたのだが、進化心理学や世界史のをある程度読んだことのある人にとっては既知で当たり前の部分も多くて、ちょっと退屈なではあった。ただ、このの特徴の一つが世界の歴史を通じて人類の「幸福」の質や量はどのような変化していったかということを論じている点であり、それに伴って、人類と動物との関係や家畜たちの「幸福」についても論じられていた

    「工場畜産は人類史上最大の罪の一つだ」 by ユヴァル・ノア・ハラリ - 道徳的動物日記
    kei_1010
    kei_1010 2016/11/13
    家畜が幸せを感じられるような研究が進めば、肉や乳がもっと美味しくなる気がする。例えそれが脳にチップを埋め込むとか、最初から脳が無くて、体に必要な神経伝達物質を送る単なる装置が付いているのだとしても。
  • 今更だけど「Lifeline...」が面白かった。AppleWatchならではの楽しみ方ができるゲームだね。 - いつもマイナーチェンジ!

    もう1年以上前に出たゲームなので、今更感はあるのですが。 初めてやってみたら面白いゲームでしたよ、「Lifeline...」。 僕は普段はあまりスマホゲームはやらないのですが、なんとなく惹かれたんですよね。 だって、評判が「AppleWatchでこそ面白い」でしたから。 実際、そのとおりでした。 どんなゲーム? 基は会話形式のアドベンチャーゲームです。 タイラーという若い男からメッセージを受け取るところから物語は始まり、彼との会話で、行動に対してのアドバイスをすることでストーリーが進んでいきます。 ノベルタイプのアドベンチャーってやつです。 こんな感じで会話を交わしながら進めていきます。 このゲームの特徴 このゲームの特徴は「待ち」があることです。 普通のアドベンチャーゲームだと、やり続けていればずっと話は進んでいくじゃないですか。 そうじゃなくて、会話を進めていくと、相手が行動をしてい

    今更だけど「Lifeline...」が面白かった。AppleWatchならではの楽しみ方ができるゲームだね。 - いつもマイナーチェンジ!
    kei_1010
    kei_1010 2016/11/13
    へー、こんなのあるんだ。 思い付いたんだけど、ゲームマスターを相手にする、完全に人力なゲームを設計できそうな気がする。 ゲームマスター側にも何らかの楽しみがあれば、ボランティアベースで成立しそう。
  • 米村でんじろう先生が説く「責任逃れして社会に出ない人のシステム」が色々なパターンに当てはまってつらい

    とうふ @tohfu102 作りたい作品がある ↓ 口ばっかりで作業しない ↓ まだ構想段階だと逃げる ↓ 作品の作業しない ↓ いつまでたっても作品ができない pic.twitter.com/kZbjTwMqHK 2016-11-11 08:11:18

    米村でんじろう先生が説く「責任逃れして社会に出ない人のシステム」が色々なパターンに当てはまってつらい
    kei_1010
    kei_1010 2016/11/13
    これ、胸に突き刺さってる人が多いと思うし、俺も当てはまってる仕事が一部あるが、脱却するには「自分の能力では何ができるか?」とか「自分でも楽勝で完成させられるもの」など、ゴールから考えれば良い。
  • 長文日記

    長文日記
    kei_1010
    kei_1010 2016/11/13
    自分にとって面白くないからと言って、それが自分にとって価値がないこと、とはならない、という事がよくわかる文章。にしても強いAIやシンギュラリティは本当に可能になるのかなぁ。不可能なのが証明されたりして。
  • 「コンピューターによる音声認識は人間の耳と同レベルに達した」とMicrosoftが発表

    By dion gillard 急激に進化を続けているコンピューターの認知能力が、新たなマイルストーンに到達しています。Microsoft人工知能(AI)の研究を行う研究チームにより開発された音声認識システムが、人間の音声を実際の人間と変わらない精度で認識して文字に起こせるレベルに達していることが発表されました。 Microsoft says speech recognition technology reaches "human parity” - CBS News http://www.cbsnews.com/news/microsoft-speech-recognition-technology-understands-conversation-as-well-as-people-do/ 発表によると、MicrosoftAIを活用した製品やサービスの開発を目的とする部門「Micr

    「コンピューターによる音声認識は人間の耳と同レベルに達した」とMicrosoftが発表
    kei_1010
    kei_1010 2016/11/13
    これとセンサー付きの体を持つロボットを格安で配る代わりに、プライバシーと学習を提供してもらい、クラウドで共有し即座に各ロボットにフィードバック、とかすれば、劇的に進化してすぐに強いAIが得られそう。
  • 機械翻訳と意味 - アスペ日記

    ここ最近、Google翻訳がリニューアルされ、性能が向上したという話が流れてきたので、さっそく試してみた。 ぼくが真っ先に試したのは、「母は、父が誕生日を忘れたので、怒っている。」だ。 なぜこの文が気にかかっていたかは後述する。 結果は次の通り。 "My mother is angry because my father forgot her birthday." すばらしい。 では、「母は、父が鞄を忘れたので、怒っている。」はどうだろうか。 "My mother is angry because my father forgot his bag." 完璧だ! 「誕生日を忘れた」の場合は「母の誕生日」と解釈し、「鞄を忘れた」の場合は「父の鞄」と解釈する。 これこそ、利用者が翻訳に求めるものじゃないだろうか。 しかし、ここまでだった。 次にぼくは、「父」と「母」を入れ替え、「父は、母が誕生日

    機械翻訳と意味 - アスペ日記
    kei_1010
    kei_1010 2016/11/13
    文脈や背景知識を必要とする文章を使って色々遊ぶと楽しい。 それらを理解してるように見える翻訳が可能になったら、もうチューリングテストには合格しちゃいそうだな。 そこまで行くのはまだ何年もかかりそうだが。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    kei_1010
    kei_1010 2016/11/13
    こんなのあんのか
  • 長文日記

    kei_1010
    kei_1010 2016/11/13
    なん、だと。。。 翻訳は人間以外には当分無理だと思ってた。 なぜなら強い人工知能が必須だと思うから。 実際、ちゃんとした翻訳はできてないが、しかし、これだけできれば、かなり使えるのも事実。恐ろしい。
  • ポリコレ棍棒勢の貧しさについて

    トランプが大統領になったので、もう一回キャップについて書く。 キャップってのは、キャプテン・アメリカの愛称だ。知らない人は知らないと思うのでざっくり説明すると、アメリカの大人気漫画の大人気主人公だ。映画にもなったんだよ。 で、そのキャップについてこういう意見があって http://bylines.news.yahoo.co.jp/saruwatariyuki/20160525-00058032/ まあ、要するにキャップがホモだって設定に変更してくれって話だ。もう、当にうんざりしたんだが、これがトランプのいう「過剰なポリコレ」のひとつだ。 世の中には同性愛者がいる→わかる。同性愛者は一定の割合で存在する→わかる。同胞の一員である同性愛者の権利を守るべきだ→わかる。 フィクションの登場人物にも同性愛者がいるべきだ→そうだろうね。世界の反映としてフィクションの人物も一定の割合をホモにしてくれ→

    ポリコレ棍棒勢の貧しさについて
    kei_1010
    kei_1010 2016/11/13
    最初この増田を見たときは、割とどうでも良いと思ってたけど、ブクマが深くて面白いのでブクマ。