2023年12月2日のブックマーク (10件)

  • 「このアーティストが好きな人はこっちも好きかも」をマップで示してくれる「Music-Map」

    世の中にはさまざまなアーティストがいるため、好みのアーティストを探そうにも数が多すぎてなかなかピンとくるものに出会えません。似たようなアーティストの探索に使えるのが、世界中のユーザーの好みを元にアーティストのマッピングを行うサービスの「Music-Map」です。 Music-Map - Find Similar Music https://www.music-map.com/ Music-Mapでは、ウェブサイトの訪問者に「何が好きで何が嫌いか」を尋ねることによって関係性を学習するシステム「Gnod」に基づいてアーティストのマッピングを行っています。「Aというアーティストが好き」と答えた人の多くが「Bというアーティストも好き」と答えた場合、AとBは近しい関係として設定されます。 「Music-Map」にアクセスすると検索ボックスが出現するので、好きなアーティスト名を入力して検索アイコンをク

    「このアーティストが好きな人はこっちも好きかも」をマップで示してくれる「Music-Map」
    kei_1010
    kei_1010 2023/12/02
    もっと拡張してあらゆる趣味嗜好の関連性から大量にお勧めと、その理由をLLMで説明できるようにして欲しい。
  • 米テキサス州がファイザー提訴、「コロナワクチン有効性の説明に誤り」(ロイター) - Yahoo!ニュース

    米テキサス州のケン・パクストン司法長官は11月30日、同国製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスワクチンの有効性の説明に偽りがあったとして提訴した。2022年5月撮影のイメージ写真(2023年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration) Jonathan Stempel [30日 ロイター] - 米テキサス州のケン・パクストン司法長官は30日、同国製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスワクチンの有効性の説明に偽りがあったとして提訴した。 訴状でパクストン氏は、ファイザーがワクチンを接種した人に「相対的なリスク低減」をもたらすとの理由でワクチンの有効性を95%とする主張は誤解を招いたと指摘した。 同氏はこの主張はわずか2カ月の臨床試験データに基づくもので、ワクチン接種者の「絶対的なリスク低減」を基準にすれば、ワクチンの有効性は0.85%にとどまることを示してい

    米テキサス州がファイザー提訴、「コロナワクチン有効性の説明に誤り」(ロイター) - Yahoo!ニュース
    kei_1010
    kei_1010 2023/12/02
    “ワクチン接種者の「絶対的なリスク低減」を基準にすれば、ワクチンの有効性は0.85%にとどまることを示している” ほんまかいな
  • 車道と歩道の板挟み 自転車通行帯の実態は | NHK

    街中でよく見かける青い表示。 車道に示されている自転車の「通行帯」です。 道路の制限速度や交通量によって3種類に分かれているのを知っていますか? 自転車は、この上を通ることになっていますが… 自転車通行帯について取材をすると、ある実態がわかってきました。 (大阪放送局記者 木村真実) 自転車通行帯は3種類

    車道と歩道の板挟み 自転車通行帯の実態は | NHK
    kei_1010
    kei_1010 2023/12/02
    「自転車を利用する方には、ルールを守って自転車に乗っていただくように心がけてほしい」それはその通りなんだが、おまえらに言われるとイラッとするわ
  • たった1枚の画像から高品質なアニメーションを作成できる技術が登場、人型のイラストや写真が1枚あれば自由自在に振付を付与できる

    元となる画像データと「動作」のデータを入力することで元の画像を動作データの通りにアニメーションさせる技術の論文がAlibabaの研究チームから発表されました。「Animate Anyone」と名付けられたこの技術を使用することで、ちらつきの少ない高品質なアニメーションが生成可能です。 Animate Anyone https://humanaigc.github.io/animate-anyone/ 下記のムービーで生成されるアニメーションの品質を確認可能です。 Animate Anyone: Consistent and Controllable Image-to-Video Synthesis for Character Animation - YouTube 今回登場した「Animate Anyone」は、下図左端のような1枚の「元画像」を元に、中央の「動作」データを入力することで右

    たった1枚の画像から高品質なアニメーションを作成できる技術が登場、人型のイラストや写真が1枚あれば自由自在に振付を付与できる
    kei_1010
    kei_1010 2023/12/02
    もう数年すれば写真から完璧な3Dモデルが作れて、ゲームとかサクサク作れるようになるかな?10年以上はかかるかな?
  • 「子は母の幸福度を下げ、孫は祖母の幸福度を下げる」しんどすぎる日本の子育てを如実に語る衝撃データ 子どものあり・なしによる母親の幸福度格差は拡大傾向

    子どもの存在は高齢の親の幸せにどう影響するか さて、以前の記事では子育て期の親を念頭に、その生活満足度について述べましたが、子どもが巣立ち、親が年老いた場合、子どもの存在は、親の幸せにどのような影響を及ぼすのでしょうか。 子育てにともなう金銭的・時間的・肉体的な負担は、子どもの成長とともに変化します。子どもが小さいときは時間的・肉体的な負担が大きく、ある程度成長すると今度は金銭的な負担が大きくなります。そして、子どもが働き出したタイミングで子育てが一段落つき、さまざまな負担から解放されることになります。 その後、親が高齢になると、今度は逆に子どもから親へさまざまな支援が行なわれる場合があります。支援には金銭的なものもあれば、ふだん生活する上での手助けや家庭での介護も含まれます。これ以外にも、子どもの存在が孤立を防ぎ、社会の人々と交流するための重要な役割を果たすとも指摘されます(*1)。 以

    「子は母の幸福度を下げ、孫は祖母の幸福度を下げる」しんどすぎる日本の子育てを如実に語る衝撃データ 子どものあり・なしによる母親の幸福度格差は拡大傾向
    kei_1010
    kei_1010 2023/12/02
    親戚に子供がいて、その子らとの関係が良好な独身者の生活満足度が現代日本では最強なのでは?
  • 子どもに出会う機会がない若者(大人)たち|shinshinohara

    大学院生を事に招いたところ、女子学生二人とも赤ちゃんを抱いたことがないという。当時赤ちゃんだった息子を抱いてもらった。おそるおそる。毎日事に招いて、そのたびに赤ちゃんと触れ合うことになり。あるときふと、「実は子どもが苦手だったんです、どうすればよいのかわからなくて」と。 親類にも小さな子はおらず、子どもと出会う機会はなかったという。で、子どもという存在の得体が知れないので、どうすればよいかわからず、距離を取ってきたという。「でもこうして毎日接するうちに、かわいいと思えるようになってきました」。二人とも早くに結婚し、子どもも授かってる。 ウェブ飲み会で「親ガチャ」について話していたときも、若い女性が「子どもと出会う機会がない」と話していた。職場の女性の子どもと少し挨拶するくらい、お客さんの連れて来る子どもと少しすれ違うくらいで、それ以外には子どもと接することがないという。だから子どもを生

    子どもに出会う機会がない若者(大人)たち|shinshinohara
    kei_1010
    kei_1010 2023/12/02
    「子育てしてる親と祖父母と、教育関係の人間だけが子どもと接することができる」親戚の子供が可愛い、というのはレアな環境なのかな。子なしかつ親戚の子供の子育てに関わる、というのが現代日本で最強なのかも。
  • 年収3億円のリアル

    年収3億円のリアル。 <スペック> 36歳。30歳位から零細企業を始めて最初の数年は役員報酬で2000-3000万円をうろうろしていた。 その後2年前くらいにビジネスモデルを少し超えたところ事業がブレイクして役員報酬で3億円で更に会社に利益が1億円くらい残るようになった。 <手取り> 役員報酬は月2500万円で手取りが1400万円程度。役員報酬の計算は税理士に任せているので何がどうなっているのかは把握できていない。 昨年はその他に1億円をちょっと下回るくらいの営業利益が出た。 <住居> 事業がブレイクしてからは160平米で家賃180万円くらいの賃貸に引っ越した。もっと高い250万円くらいの物件も探したが住みたい地域で空いているところがなかったために断念。家探しで分かったこととして、思ったよりも空いている広い物件は少ないということ。高級賃貸のサイトで都内で高い順に並べても200万円超えの物件

    年収3億円のリアル
    kei_1010
    kei_1010 2023/12/02
    高級スポーツカーはレンタルして街乗りとサーキットで走ってみて、また感想をここに書いてみて欲しい。
  • 若手銀行員あるある(お客様訪問編)こうして若手が辞めて行く…「どっちが客かわからない」「なんのためにこんな事してるかわからない」

    虎に翼 @amenoyoruto 若手銀行員あるある(お客様訪問編) 〜12月月初〜 課長「おい!虎の子!A商事に支店長の年末挨拶アポ入れろっ!」 ワイ「ハッハウィ!」 社長「年末挨拶??うーん。またお金借りてくれって言われるよね?」 ワイ「はい...ただ正直なところ夏も御社に借りてもらってまして、ほぼ融資枠満額なのでさすがに支店長言わないと思うんですが...」 社長「まぁ断る訳にはいかんしね」 ワイ「申し訳ありません。では〇〇日に」 〜当日〜 支店長「今年もありがとうございました!はい!融資是非お願いしたく!」 社長「もうお腹いっぱいだよ。。。他行にも言われてるし」 支店長「社長!いやそこは我々メインですから!虎の子がやりますので!」 ワイ「(やな予感)」 社長「当付き合いだからね。」 支店長「はい!ありがとうございます!では50百万円準備しますので!」 ワイ「(最悪...審査部マター

    若手銀行員あるある(お客様訪問編)こうして若手が辞めて行く…「どっちが客かわからない」「なんのためにこんな事してるかわからない」
    kei_1010
    kei_1010 2023/12/02
    支店長死ねば良いのにと思った。でも支店長視点で共感を呼べるストーリーだとどうなるか気になる。結局「銀行幹部死ねば良いのに」になるのだろうか?では銀行幹部視点なら。。。
  • キーボードの話 - Obsidian Publish

    キーボードの話 - Powered by Obsidian Publish.

    kei_1010
    kei_1010 2023/12/02
    ロープロファイルで静電容量無接点方式で分割式のキーボードを自作とかでなく普通に買いたい。ってかロープロファイルで静電容量無接点って無意味だろうか?https://kei-1010.hatenablog.com/entry/2022/11/22/115915
  • この本がスゴい!2023

    「あとで読む」と思ったが、後で読まれた試しがない。 今度の週末・連休にと、積まれたは崩されない。次の盆休み・年末年始に繰り越され、山脈を成し床が消える。 読書事になぞらえて、「血肉化」と表現するならば、私がやっていることは、メニューを眺めて片っ端から注文しているくせに、いんすた映えを気にしながら撮るくせに、まともに咀嚼して嚥下して消化してない状態だ。 そのくせ、「積読も読書のうち」と開き直ったり、溜まったこそ私の証などと屁理屈こね回す。読まないに「負債」のような後ろめたさを感じつつ、新刊を探しだす。新しいはそれだけで価値があると盲信し、かくして積読リストは延びてゆく。 もう一つ、恐ろしい予感がある。感受性の劣化だ。 あれほど楽しみに「取っておいた」が、まるで面白くなくなっている。いや、そのの「面白さ」が何であるかは理解できる。だが、それを面白いと感じなくなっているのだ。

    この本がスゴい!2023
    kei_1010
    kei_1010 2023/12/02
    「ダブルバインドに適応してしまっている患者は、母親のみならず、あらゆるコミュニケーションに悪意を見出すようになっている」これはあるよね。「精神の生態学へ」読んでみたい