タグ

2012年8月2日のブックマーク (5件)

  • カスタネットとミハルスとハンドカスタネット - 最終防衛ライン3

    赤青の板をゴム紐で括った木製打楽器は「ミハルス」は「カスタネット」か にてまとめ直した。 ミハルスって何ぞ? 「お前らがカスタネットだと思ってる赤と青のあれは ミハルス だったんだよ」というネタが上がっていた。 ミハルス - Wikipedia によると、けいおんのうんたんでお馴染みの学校教育で使われる赤と青の板をゴム紐で括った木製打楽器はミハルスという名称だというのだ。ミハルスとは舞踊家・千葉みはるがスペインの カスタネット - Wikipedia を元に考案した打楽器であるようだ。 でもそれって当なの? 先に結論を書いておくと、赤と青の板をゴム紐で括った木製打楽器はミハルスではない。ハンドカスタネットと呼ぶのが相応しいだろう。 ミハルスとは何か ミハルスとはどのような打楽器だったのか。ミハルスとは一体なんなのか にその概略図が描かれているが、ミハルス - Wikipedia に掲げら

    カスタネットとミハルスとハンドカスタネット - 最終防衛ライン3
  • アザラシ大量死は鳥インフルの変異 米研究チーム

    (CNN) 米東海岸で昨年160頭以上のアザラシが死んだのは鳥インフルエンザの変異型ウイルスが原因だったとの調査結果を、米コロンビア大学の研究者らが31日、微生物学専門誌に発表した。 アザラシの死がいは昨年9月以降、メーン州からマサチューセッツ州にかけての海岸で見つかった。大半が生後6カ月未満の赤ちゃんで、重度の肺炎や皮膚病がみられた。調査の結果、H3N8型鳥インフルエンザウイルスの新たな変異型が検出された。 研究を率いたコロンビア大学のサイモン・アンソニー氏によると、鳥の間で感染するウイルスが、新たに哺乳類の呼吸器を攻撃する能力を獲得したことが分かった。同時に毒性や感染力が強化された可能性も考えられ、さらに詳しく調べる必要があるという。 これまでに高病原性のH5N1型鳥インフルエンザウイルスなどが人に感染した例もあり、今回の変異型にも注意が必要だと、同氏らは呼び掛けている。 研究には同大

    アザラシ大量死は鳥インフルの変異 米研究チーム
    keloinwell
    keloinwell 2012/08/02
    徐々に迫り来る足音って感じ。
  • 「虫の模様ってどうやって決まるんだろ?」-チューリング理論の証明-

    ヤマナメクジはでかいなぁという話からテントウムシの様々な模様についての話に始まり、どうやって模様が決まるのかという疑問を話していたら、専門家がTLにいらっしゃった!

    「虫の模様ってどうやって決まるんだろ?」-チューリング理論の証明-
    keloinwell
    keloinwell 2012/08/02
    チューリングパターンのお話
  • 京大汚職・贈賄会社、日大や慶大も「預け金」? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都大の設備調達を巡る汚職事件で、贈賄側の医療機器販売会社「メド城取」(東京)が、京大以外にも4大学1研究機関の「預け金」を管理していた疑いのあることがわかった。 同社は預け金を通じて研究者にい込み、業績拡大を図ってきたとみられるが、文部科学省が厳しい目を向け始めた2007年以降、業績不振に陥り破綻した。 同社は昨年10月、約15億円の負債を抱え、民事再生法の適用を申請した。債権者リストには、同社への支払い(債務)はあっても、債権が生じるはずのない日大や慶応大など4大学1研究機関も含まれていた。債権額は総額で約4億6000万円に上る。 このうち債権額が約3億7980万円で最多だった国立成育医療研究センター(東京)。収賄容疑で東京地検特捜部に逮捕された京大元教授・辻豪三容疑者(59)が03年まで約12年間勤務し、同社社長・木口啓司容疑者(62)との付き合いもセンター時代に始まった。

  • 秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか?

    ソースはあの森毅なので真偽のほどに自信はないが、たとえばラ・フォンテーヌの寓話詩がたとえ事実と一致しなくとも(狂ったデモクリトスを診察したヒポクラテス、二人が親友になったというのは史実だろうか)人を真実に導く何事かを語っているように、この逸話も聞き留むべきものを備えているように思うので、いつのもましてうろ覚えのままに書き出してみる。 森毅は、晩年の湯川秀樹の人柄をしのばせるエピソードをいくつか紹介している。 最初のは森敦が森毅に教えてた話。 おそらく少人数を前にしての講義だったのだろう。 よくできる学生が、湯川が黒板で展開する数式に誤りを見つけた。 それを指摘すると、湯川はうーんとうなり、しばらく考えたが何ともすることができず、立ち往生してしまった。 それから「ちょっと待っとき」と言って、ぷいと教室を出た湯川は、しばらくすると岡潔(数学者)を連れて教室に戻ってきた。 「これなんやけど」 と

    秀樹のばか-日本初のノーベル賞受賞者の愚問はいかに人々を活気づけたか?
    keloinwell
    keloinwell 2012/08/02
    どんな愚問でも思いついたことを気兼ねなく言える環境って良い環境だと思う。