タグ

2015年9月7日のブックマーク (17件)

  • アメリカSF界で繰り広げられているカルチャー戦争の犠牲になったヒューゴー賞 Sad & Rabid Puppies | 洋書ファンクラブ

    ヒューゴー賞(Hugo Awards)は、世界中のSFファンが注目するSF、ファンタジー、ホラージャンルの重要な賞である。 受賞作は世界SF大会(ワールドコン, World Science Fiction Convention)に登録したファンの投票で決まり、大会の間に開催される授賞式で発表される。気取った文芸賞とは異なり、批評家ではなくファンが決める賞なので、必ずといって良いほど面白く、ベストセラーにもなる。そういった点で、とても信頼性がある賞だった。……少なくともこれまでは。 ところが、このヒューゴー賞が社会政治的なバトルグラウンドになってしまったのだ。 アメリカSF作家のなかには、最近のヒューゴー賞は「マイノリティの人種、女性、同性愛者への公正さを重んじるリベラル政治性を優先して選ばれている」、「文芸的な作品が重視され、娯楽的なSFが無視されている」といった不満を持つ者がいる。そ

    アメリカSF界で繰り広げられているカルチャー戦争の犠牲になったヒューゴー賞 Sad & Rabid Puppies | 洋書ファンクラブ
  • Own-Mailbox: Your mailbox protecting your privacy! by Revolutek — Kickstarter

    Funding for this project was canceled by the project creator on Oct 4 2015

    Own-Mailbox: Your mailbox protecting your privacy! by Revolutek — Kickstarter
    keloinwell
    keloinwell 2015/09/07
    Kickstarterで募集中の個人用メールサーバー
  • 恋は、遠い日の花火ではない『椿町ロンリープラネット』

    くたびれたおっさんに響くラブストーリー。かつて「恋は、遠い日の花火ではない」というキャッチで、中年男女の背中を押したのがサントリー。いまでは恋は、こういう具体的な形でAmazonで買える(第一話のお試しは、[マーガレット:椿町ロンリープラネット]で読める)。 古風な女子高生と無愛想な小説家が、とある事情で同居するイントロに、『翔んだカップル』を思い出すくらいおっさんですよわたしは。それでも、そんな妄想を恥ずかしく思えるくらい、素なやりとりが心地いい。まだ、恋とか欲とか始まる前の、ニュートラルでいながら何かの予感を悟らせるような言葉と視線の応酬が面白い。 この表紙のふみちゃんがいいんだ。料理上手で控えめで、自分の美しさにまだ気づかないくらい若く、それでいて率直に切り込んでくる距離感ゼロと貧乏性に、ぎゅっとなる。そんな女子高生と一軒屋で、障子一枚隔てた同居生活とは、男に都合よすぎないか? もち

    恋は、遠い日の花火ではない『椿町ロンリープラネット』
  • 「世界で最もビザを取るのが難しい国」を全世界196カ国を50年かけて制覇した旅人が語る

    by John Barker 編集者・撮影監督・広告代理・弁護士などさまざまな仕事を経ながら50年かけて全世界196カ国を制覇したのがAlbert Podellさん。世界中を旅する時にビザの取得が必要になってきますが、中にはなかなか発行してくれない国もあります。世界中を周ったPodellさんが、自身の経験の中で「最もビザが取りにくかった国」を公開すると共に、どうやってそれらの国に入国することができたのかを語っています。 The Countries Where It's Most Difficult to Get a Visa - The Atlantic http://www.theatlantic.com/international/archive/2015/09/countries-difficult-visas-travel/403267/ ◆サウジアラビア by Din Zaina

    「世界で最もビザを取るのが難しい国」を全世界196カ国を50年かけて制覇した旅人が語る
  • 【読書感想】タモリと戦後ニッポン ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    タモリと戦後ニッポン (講談社現代新書) 作者: 近藤正高出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/08/20メディア: 新書この商品を含むブログ (12件) を見る Kindle版もあります。 タモリと戦後ニッポン (講談社現代新書) 作者: 近藤正高出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/08/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (4件) を見る 内容紹介 終戦直後に生まれ古希を迎えた稀代の司会者の半生と、敗戦から70年が経過した日。双方を重ね合わせることで、あらためて戦後ニッポンの歩みを検証・考察した、新感覚現代史! タモリが各時代ごとにすごした場所をたどり、そこでの人間関係をひもときながら、戦後という時代を描き出してみると……タモリとは「日の戦後」そのものだった! (講談社現代新書) 今年(2015年)の8月15日前後には「戦後70年」が、さまざまな角

    【読書感想】タモリと戦後ニッポン ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 20,100mAhの超大容量モバイルバッテリー!「cheero Power Plus 3 Premium」MacBookも充電可能 - ネタフル

    HOMEiPhoneアクセサリ20,100mAhの超大容量モバイルバッテリー!「cheero Power Plus 3 Premium」MacBookも充電可能 思わず言いたい。大容量すぎんだろ‥‥って。iPhone 6なら7回、iPhone 6 Plusだって4.5回も充電できてしまう、超大容量20,100mAhのモバイルバッテリー「cheero Power Plus 3 Premium」が発売開始となりました。初回1,000個はリリース記念価格で3,180円ですので(直販価格は3,980円)、とにかくアウトドアで戦いたい人は購入をオススメします! MacBookも充電可能です。 サンプルを送って貰ったのですが、USBポートは3つあります。iPhoneiPad、ついでにモバイルルーターも充電可能です。体サイズは101 x 117 x 23mmで、重量は375gです。決して軽くはありま

    20,100mAhの超大容量モバイルバッテリー!「cheero Power Plus 3 Premium」MacBookも充電可能 - ネタフル
  • 社会科学と歴史学を統合する『歴史から理論を創造する方法』

    社会科学と歴史学をつなぐ、ユニークな試み。 野心的なタイトルとは裏腹に、堅実な理論構築を目指した好著。政治学や経済学、社会学の推論と検証の方法をおさらいすると同時に、歴史分析の手法を学べる。これらの学術分野において、論文のテーマ出しをシステマティックに行い、生産性を向上させたい方には、有益なヒントが得られるだろう。 そして、同じ「社会現象を説明する」学術でも、社会科学と歴史学の間には、深い溝があることを知る。それぞれの分野の書籍から感じていた「差」が、如実に見えてくる。すなわち、一次資料を渉猟して、歴史的新事実を提供する歴史研究者と、それを利用して理論構築を行う社会学者の構図である。さらに、自説に都合良く歴史的事実を取捨選択したがる社会科学者と、蛸壺化された研究対象しか見ようとしない歴史家の双方が、批判されている。 これを解消し、両者の歩み寄りを促すための方法論が、書だ。恣意的に事例を選

    社会科学と歴史学を統合する『歴史から理論を創造する方法』
  • 今こそ読もう!「中空構造日本の深層」 - アンカテ

    史上で有力者が誰も朝廷を潰そうとしなかったのって不気味じゃない?:哲学ニュースnwk これって、天皇=部長、将軍=次長と考えると、サラリーマンならピンと来る話じゃないでしょうか。 つまり、部長がおかざりで、NO2の次長とか部長代理が実権を持って仕切ってる部って、意外と仕事がしやすいということです。もちろん条件はいくつかあって、 部長は大幅に次長に権限移譲している 次長は叩きあげで、現場の細かいことまでよく知っている 部長の「出自」がいい (親会社や銀行からの出向組とか) これだと、部長と次長が仲良くなくて違うこと言ってても、下の者は迷うことが少ないんです。 部長が、朝礼で何かトンチンカンな方針を言うと、すぐに次長が「あの人は現場のことがわからないから、適当に合わせておいて、今まで通りやればいいんだよ」とかフォローしてくれる。 逆に、部下が失敗して次長から厳しく叱責された時には、部長がフ

    今こそ読もう!「中空構造日本の深層」 - アンカテ
  • シリア難民の子どもの遺体がトルコの浜辺に漂着した写真が引き起こした報道について: 極東ブログ

    シリア難民の子ども遺体がトルコの浜辺に漂着した写真を伴うニュースが国際的に話題になった。これまで難民遭難死の問題については、4月15日(参照)や8月5日(参照)にリビアからの難民が大量溺死しても、海外報道に比べれば、それほど大きくは扱ってこなかった日のメディアだが、この件については注目しているようだった。が、その報道を見ていると、少し奇妙な感じがした。 報道の概要を知るという点からも、まずNHK報道から見てみよう。「シリア難民の子ども遺体漂着受け対策求める声」(参照)より。 中東などから地中海を渡って難民や移民がヨーロッパに流入するなか、トルコの浜辺にシリア難民の男の子の遺体が流れ着いたことが欧米などで大きく報じられたことを受けて、幼い子どもも犠牲になる難民などの問題への対策を求める声が一段と高まっています。 トルコ南西部の沖合で2日、内戦が続くシリアを逃れギリシャを目指していた難民たち

  • 「セルデンの中国地図 消えた古地図400年の謎を解く」

    十七世紀前半の英国を代表する法律家・東洋史家ジョン・セルデンの遺産の一つに、奇妙な中国地図がある。ボドリアン図書館に寄贈されたその地図は、縦160センチ、横96.5センチと規格外の大きさなだけでなく、従来の中国地図であれば陸地を中心に描くところ、その地図の中心は南シナ海であり、また美麗な風景画の趣きがあり、中国だけでなく日列島、東南アジアから周辺の諸島まで細かく描かれ、また非常に正確な航路が記されている。およそ十六~十七世紀頃に中国を描いた地図らしくない。 ボドリアン図書館セルデン地図ページ(”Bodleian Library | Selden Map”)(リンク先英語) この謎の地図、誰が何のために描いたのか?国際法の父グロティウスと並ぶセルデンの事績から始まり、英国王ジェイムズ一世とオランダとの対立、アジアの海へと乗り出したイギリス東インド会社の商人たち、東アジアにネットワークを築い

    「セルデンの中国地図 消えた古地図400年の謎を解く」
  • プログラマの履歴書

    「コードを書け。それが履歴書だ」という昔の名台詞が目に留まったので、常日頃感じていることを書き出してみることに。 コードが GitHubで公開してあると、まず採用する側の視点としては非常に助かります。プロジェクトを2、3つ眺めるだけでも、この人が普段どんなことを意識してプログラミングしているのかが見えてきます。例えば、性能を重視しているとか、拡張のしやすさを意識してインターフェースをデザインしているとか。さらに人の興味の方向性、得意な言語などがわかるが何より嬉しい。過去の経験から、自己申告でJavaができます、C++ができますなどと言うだけの人が期待したレベルでコードを書けた試しがありません。 その次にわかるのがコミュニケーションスキル。基礎的な英語力の判断材料にもなるし、チームを組んだ時のイメージがしやすい。問題を共有する能力も大事。自分一人の頭の中でたくさん難しいことを理解して解決で

    keloinwell
    keloinwell 2015/09/07
    "世の中をほんの少し便利にできる。そう思えること、そして自分がそれを実現できるとコードを書くことを通して自信をつけていくことが、良いプログラマとして自立していくためのきっかけ"
  • 『流言蜚語』 - Arisanのノート

    流言蜚語 (ちくま学芸文庫) 作者: 清水幾太郎出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2011/06/10メディア: 単行この商品を含むブログ (6件) を見る 今日が関東大震災の起きた9月1日だというのは、書きはじめてから気がついた偶然なのだが、清水幾太郎の『流言蜚語』というについて、少しだけ書いておきたい。 このが、ちくま学芸文庫から出たのは、東日大震災直後の2011年6月であって、僕もその直後に読んで、このブログに感想を書いた気でいたのだが、いくら検索しても出てこないので、きっとアップしてなかったのだろう。 表題作の「流言蜚語」については、粉川哲夫氏による鋭い批判の文章がネットで読めるので、それを参照していただきたい。 「流言蜚語」考 http://cinemanote.jp/books/medianorogoku/m-005.html この文章は、おそらく1970年代末頃に

    『流言蜚語』 - Arisanのノート
  • 天文経緯度と測地経緯度

    地球の形と準拠楕円体 「地球は丸い」とよく言われますが、正確には球形をしているわけでなく、赤道付近が少し膨らんだ回転楕円体に近い形をしています。2001年度の「天文年鑑」によると、極半径が6,356,755m、赤道半径が6,378,140m、桁数が多いのでピンときにくいですが、赤道半径の方が21,385m、実に21km強も出っ張っているのです。 また表面もツルツルなわけでなく、実際の地表には山や谷といった起伏があります。一番高い出っ張りはネパールと中国の国境にあるチョモランマ/サガルマタ(エベレスト)で海抜8,848m、一番へっこんだ場所はマリアナ海溝のチャレンジャー海淵で海面下-10,924m。それ以外の地表も絶えず起伏を繰り返し、複雑な様相を呈しています。 地球の形を示すのに使われる代表的な形が、「ジオイド」です。地球の表面のうち海面は約70%を占めていますが、波や潮の満ち引きの影響を

    天文経緯度と測地経緯度
  • 一つを極めれば、他は自ずと理解できる『習得への情熱―チェスから武術へ―:上達するための、僕の意識的学習法』 - 基本読書

    習得への情熱―チェスから武術へ―:上達するための、僕の意識的学習法 作者: ジョッシュ・ウェイツキン,吉田俊太郎出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2015/08/18メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る趣味でも仕事でもいいのだけど、長く一つのことを継続的に行なっていると、そこで覚えた技術、感覚、発想などがよく似た別の分野や、あるいはまったく異なる場面でも「応用」できることが誰しもあるのではないかと思う。 自分の例を出せば、長年レビューを書いてきた経験が、職であるWebプログラムの問題解決や、設計思想に影響を与え、逆にプログラムを学んだことがレビューで情報をどのように整理し、展開すべきなのかのヒントにもなることが何度もあった。さすがに7年だか8年だか毎日のように文章を書き続けていると「どのようにして読み手を引き込むのか」という技術も培われてきて、それはそのままプレ

    一つを極めれば、他は自ずと理解できる『習得への情熱―チェスから武術へ―:上達するための、僕の意識的学習法』 - 基本読書
  • この「対決」の本がスゴい

    『ゲド戦記』や『フランケンシュタイン』の紹介を聞きながら腑に落ちたのは「自分との対決」という構造。そもそも「対決」が成立するためには、同じ次元にいる必要がある。価値観の相違や利害の対立が成り立つのは、同じプラットフォームの上でありながら、それでも違いがあるからこそ。絶望的に違う相手とは、そもそも対決自体がありえない。非対称な蹂躙、屠殺、空爆の話になる。 この、「同じだけど違う」もののうち、最も強敵かつ昔ながらの存在は、「自分自身」になる。かつて自分が生み出した影に追われ、追い、対峙する話。自己を最もよく知る理解者であるからこそ、憎しみもひとしおで、憎悪も超えた同化愛にまで発展しうる。 映画やドラマ、フィクションを横断して、いわゆる「エンタメ」分野が多かったのは、対決構図は物語の駆動力(ないし吸引力)にしやすいからだと推察する。逃げる・追う、戦う、競うなど、ストーリーを転がしやすくしてくれる

    この「対決」の本がスゴい
  • New 'Tissue Velcro' could help repair damaged hearts -- ScienceDaily

  • 「地中海最大」のガス田、エジプト沖で発見

    イタリアのエネルギー大手ENIのロゴ。ミラノの社で(2008年2月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/DAMIEN MEYER 【8月31日 AFP】イタリアのエネルギー大手ENIは30日、地中海(Mediterranean)で見つかったものとしては史上最大の海洋ガス田を、エジプト領海で発見したと発表した。 エジプト石油省も、同ガス田の発見を認めた。ENIの声明によると、シュルーク(Shorouk)海上鉱区の深さ1450メートルに位置する約100平方キロの領域に、8500億立方メートルの天然ガスが埋蔵されている可能性があることが分かった。 埋蔵ガスの量は、エジプトの天然ガス需要を今後数十年間にわたり満たす規模で、ENIは「エジプトや地中海で見つかった中では最大で、世界最大級になる可能性もある天然ガス田の発見だ」としている。(c)AFP

    「地中海最大」のガス田、エジプト沖で発見