タグ

ken5のブックマーク (5,058)

  • 英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ | NHKニュース

    萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言が問題となった新たな大学入試に導入される英語の民間試験。文部科学省は、予定していた来年4月からの実施を見送る方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。 しかし、文部科学省などは、1日までに、来年4月からのこの民間試験の実施を見送る方針を固めたことが、関係者への取材でわかりました。 試験まですでに半年を切り、1日、受験に必要な共通IDの手続きが始まるのを前に、50万人に上る受験生への影響を考慮し、判断したものとみられます。 民間試験をめぐっては、利用する大学から、難易度の異なる試験を、合否判定に使うことは難しいという指摘が相次ぎ、結果的に、初年度利用する大学と短大は、全体の6割ほどにとどまる見通しとなりました。 また、高校や受験生からも、受験料などの費用負担が大きいといった問題に加えて、先日の萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言や、事業者

    英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ | NHKニュース
    ken5
    ken5 2019/11/01
  • MarkdownをPDFに変換する「md-to-pdf」は痒いところに手が届く素敵ツール | DevelopersIO

    MarkdownPDFに綺麗にいい感じに出力したい…!と探し回っていたところ、「md-to-pdf」が最も私の要件に合致したので使ってみました。 Markdown to PDF Markdownで書きたいけど、PDFで出力したい という機会はエンジニアはよく出くわすと思います。 「Markdown to PDF」といえばGitBook CLIが有名ですが、こちらはメンテナンスがストップされているため推奨されません(環境依存による不具合などが解決されない)。 GitBookほど多機能でなくても良いですが、綺麗にいい感じに出力したい…!と探し回っていたところ md-to-pdf が最も私の要件に合致したので使ってみました。 そんな私の要件はこちら。 CLIから出力したい ページ内リンクが作れる ページ分割ができる ページ数表示が簡単にできる 全体に対して簡単にテーマをCSSで適用できる いざ

    MarkdownをPDFに変換する「md-to-pdf」は痒いところに手が届く素敵ツール | DevelopersIO
    ken5
    ken5 2019/10/29
  • 続々登場「AR/MRグラス・スマートグラス」まとめ(2019年10月版)

    続々登場「AR/MRグラス・スマートグラス」まとめ(2019年10月版) 昨今、AR(拡張現実/Augmented Reality)やMR(複合現実/Mixed Reality)技術が進歩し、さまざまな企業が「AR/MRグラス」や「スマートグラス」として開発・発表しています。海外イベントでは、デバイスの展示が多く行われるなど、盛り上がりを見せています。 記事では「AR/MRグラス」と「スマートグラス」の違いや、2019年10月時点で各企業が発表・開発しているデバイスを紹介します。 目次 1.「AR/MRグラス」と「スマートグラス」の違いは? 2.AR/MRグラス 2-1.HoloLens 2 2-2.Magic Leap One 2-3.NrealLight 2-4.GLOW 2-5.ThinkReality A6 2-6.Facebook/AppleもARグラスを開発中 3.スマートグ

    続々登場「AR/MRグラス・スマートグラス」まとめ(2019年10月版)
    ken5
    ken5 2019/10/28
  • スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019 - BCN+R

    「もっと人間にとって扱いやすい、自分の言語をつくってみたかった」。10月20日に東京の秋葉原コンベンションホールで開催された第40回「U-22プログラミング・コンテスト2019」の最終審査会で、見事、経済産業大臣賞(総合)を受賞した開成中学校3年の上原直人さん(15歳)は、独自プログラミング言語「Blawn」を発表した。IT業界の経営者など、並みいる審査員を驚かせたのは、完成度の高さはもちろんのこと、今年8月からわずか数週間で完成させたスピードだった。一次審査の応募期間7月1日~9月2日に着想から開発、完成まで一人で仕上げたという。 C言語を使ったのは今年7月 それまでPythonを使っていたという上原さんは発表の中で、「今年の7月か8月にC++を始めたが、扱いにくかった。もっと可読性の高い構文とメモリの安全性や速度を高めたいと思った」と、開発のきっかけについて語った。 質疑応答で審査員か

    スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019 - BCN+R
    ken5
    ken5 2019/10/22
  • ラグビーW杯 10月20日準々決勝第4試合 日本 vs 南アフリカ レビュー

    「先に我々のメンバーを見たことで、相手が作戦を変更してきても、それは私がどうこうできることではない。関係ありません」試合3日前に登録メンバーを発表した南アフリカのエラスムスHCは言った。 ------ ラグビーワールドカップは予選プール1ヶ月の激闘の後、ノックアウトラウンドが始まり、準々決勝の2試合が行われた初日は、イングランドとニュージランドがそれぞれ圧倒的な強さでオーストラリアとアイルランドを封じ込めて準決勝進出を決め、今日行われたトーナメントの反対の山、ウェールズ×フランスは激闘の末にウェールズが勝負をひっくり返し、わずか1点差で試合を制した。 ------ そして夜、準決勝の最後の椅子を巡って日×南アフリカの対戦が行われる。 日と南アフリカといえば、4年前のW杯を思い起こさずにはいられれない。 世界中に全く注目されない中、日は大会の良い試運転になると目論んでいた南アフリカを撃

    ラグビーW杯 10月20日準々決勝第4試合 日本 vs 南アフリカ レビュー
  • 空母「加賀」とみられる船体発見 ミッドウェー海戦で沈没 | NHKニュース

    太平洋戦争の転換点とも言われるミッドウェー海戦で沈んだ、旧日海軍の航空母艦「加賀」とみられる船体が、北太平洋の海底で見つかり、激しい戦闘の実相を知るための貴重な発見として注目されます。 空母「加賀」とみられる船体が見つかったのは、昭和17年にミッドウェー海戦があった、北太平洋の周辺の海域の深さおよそ5400メートルの海底です。 2015年に戦艦「武蔵」を発見したことで知られるアメリカの財団の調査チームが、18日までに確認しました。 潜水艇が撮影した映像では、「加賀」に装備されていた20センチ砲や、いかりとつながっていたとみられる鎖などがとらえられています。 「加賀」は昭和17年6月のミッドウェー海戦で、アメリカ軍の攻撃を受けて沈没しました。ミッドウェー海戦は、旧日海軍が空母4隻を失う壊滅的な打撃を受けて航空戦力の優位を失い、その後の戦況に影響を与えたことから、太平洋戦争の転換点の1つに

    空母「加賀」とみられる船体発見 ミッドウェー海戦で沈没 | NHKニュース
    ken5
    ken5 2019/10/19
  • 「校閲・校正ができるAI」登場 “てにをは”や誤字脱字をチェック 「保証」と「補償」の違いも理解

    凸版印刷は10月18日、AI技術を活用して文章の誤りを指摘する「AI校閲・校正支援システム」を開発したと発表した。広告、パンフレット、カタログなどの原稿を読み込ませると、誤変換や誤字脱字を自動で検出する。文脈を分析し、「保証」「補償」といった熟語の誤用も特定できる。法人の文書作成を効率化する狙いで、利用者は結果を基に原稿を修正し、文章を読みやすく改善できる。 業界・企業特有の言い回しや専門用語を学習させ、指摘の精度を高めることも可能。言葉遣いのレギュレーションを複数インプットし、著作物に応じて使い分けられる機能も持つ。読み込ませた文書を社内に回覧できる機能も備えており、修正内容を責任者に確認してもらうことや、必要に応じて人の手で赤字を入れてもらうこともできる。 一連の機能により、文章の質を高める効果の他、人による制作スキルのばらつきや、成果物を2~3重にチェックする手間をなくす効果を見込

    「校閲・校正ができるAI」登場 “てにをは”や誤字脱字をチェック 「保証」と「補償」の違いも理解
    ken5
    ken5 2019/10/19
  • いま知っておきたいLinux─WebアプリがOSのプロセスとしてどのように見えるか? を運用に生かす|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    いま知っておきたいLinux─WebアプリがOSのプロセスとしてどのように見えるか? を運用に生かす Webアプリを動かして負荷をかけると、OSのプロセスという観点ではどのように見えるのでしょう? それを通して運用やトラブルシューティングではどういったことが分かるのでしょう? Linuxカーネルの開発者でもある武内覚(sat)さんによる解説です。 こんにちは、sat(@satoru_takeuchi)と申します。 コンピュータが誕生してから現在まで、最終的にエンドユーザが意識するアプリケーション開発はどんどん楽になっています。先人たちのたゆまぬ努力の結果、アプリ開発者はOSや、そのさらに下にあるハードウェアのことをほとんど意識することなく開発ができるようになりました。 しかし、「作ったアプリが、OSレベルでどのように動いているか?」が今一つピンと来なくて、モヤモヤしていないでしょうか。それ

    いま知っておきたいLinux─WebアプリがOSのプロセスとしてどのように見えるか? を運用に生かす|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    ken5
    ken5 2019/10/18
  • ツイッターの凍結が解除されました - phaの日記

    よかった。 時系列は次のような感じです。 10月11日(金) 朝起きて凍結されていることに気づく。凍結への異議申し立てをツイッターに送る。「凍結されたのは間違いではないか」みたいなことを書いた。 10月14日(月) 異議申し立てへの返答が来る。 理由もわからずとりつくしまもない感じで、もう復活できないのか、と絶望的な気持ちになる。 だけど、異議申し立ては何回も繰り返していると復活できるらしい、という話を聞いて、二回目の異議申し立てを送った。 そういえば昔、直接丸の内のツイッタージャパン社に行ったら凍結解除された、という話があったな、と思い出して、ちょっと行ってみようかとも考えた。 ツイッタージャパン社ではクレーム対応係が老人で、何を言っても「申し訳ありません」とひたすら土下座してくる、という、都市伝説みたいな話もあった(「詫び老人」と呼ばれていた)。あれももう一年半前の話か。今もその老人

    ツイッターの凍結が解除されました - phaの日記
    ken5
    ken5 2019/10/18
  • 「廃墟ゲーセン」「電脳九龍城」として有名な「ウェアハウス川崎」が11月で閉店へ 「そんな……」と悲しみの声

    “電脳九龍城”の異名で知られる、川崎市のアミューズメントセンター「ウェアハウス川崎」が11月17日で閉店することが分かり、「そんな……」「マジか」と、利用者から悲しみの声があがっています。 店内に掲示された「閉店のお知らせ」によると、閉店理由は「諸般の事情により」とのこと。編集部が運営元のゲオホールディングスに確認したところ、詳細な理由については回答を控えたいとしつつも、閉店については「事実です」とのことでした。 ウェアハウス川崎は2005年オープン。もともとは電気店の「コジマ」が入っていた建物で、アミューズメントセンターとして改装する際に「九龍城」風の内装にリニューアル。看板の文字などは全て手描きで、飾り付けの「ゴミ」もわざわざ香港から家庭ごみを国際便で取り寄せるなど細部にもこだわり(過去に取材した記事)、Twitterなどでもしばしば「廃墟ゲーセン」として話題になっていました。 閉店の

    「廃墟ゲーセン」「電脳九龍城」として有名な「ウェアハウス川崎」が11月で閉店へ 「そんな……」と悲しみの声
  • フランス人の友達に「日本は災害大国だけど今日はそれが一気に起きてるらしい」と言ったら「なんでそんな所に人住んでるの」→様々なアンサーが集まる

    まおう @149lunettes フランス人ヲタ友に「日はさあ〜一年に何度も地震はあるし台風は来るし洪水も起こるし火山も噴火するし災害大国なんだけどさ、今日はそれが全部一気に起きてるらしいよ」って話したら「単純に疑問なんだけど何でそんなとこに人住んでるの」と澄んだ瞳で聞かれた

    フランス人の友達に「日本は災害大国だけど今日はそれが一気に起きてるらしい」と言ったら「なんでそんな所に人住んでるの」→様々なアンサーが集まる
  • .NETを使った別プロセスのOfficeの自動化が面倒なはずがない―そう考えていた時期が俺にもありました。 - Qiita

    $app = New-Object -ComObject Excel.Application $books = $app.Workbooks $book = $books.Open("test.xlsx") Write-Host $book.Sheets["Sheet1"].Cells[1,1].Text $book.Close() $app.Quit(); Excelを立ち上げて、シートのセルを表示し、Excelを終了するコードです。 来であれば、なんの問題もありません。 しかしながら、起動したExcelのプロセスは終了せずタスクマネージャーに残り続けます。 今回はExcelで説明しましたが、これはWordでもOutlookでも同様です。また、PowerShellでなくC#で同様の実装をしても、この問題は発生します。 何が問題なのか? Office オートメーションで割り当てたオブジェ

    .NETを使った別プロセスのOfficeの自動化が面倒なはずがない―そう考えていた時期が俺にもありました。 - Qiita
    ken5
    ken5 2019/10/11
  • 文系大学生が機械学習を0から始めて9か月でKaggle銀メダルを獲得するまで - Qiita

    今回自分は0から始めて9か月でコンペで銀メダル(6385分の249位,top4パーセント)を獲得できました。 自分の今までの流れをおさらいしていきます。 それまでの僕のスペック 数3と行列はほぼ何も分からない プログラムはrubyjavaはそこそこに書ける、pythonは知らん 勉強の流れ 12月末 機械学習を始めると決心、とりあえず何をやればいいかよく分からないがpythonが必要らしいのでprogateでpythonをやってみる 1月 数学が必要らしいので、行列と微分積分について1から学んでみる。今から考えると、行列の基礎をさらえたのは良かったですが、それ以外はこの時間は絶対いらなかったなと考えています。 微分積分 行列 2月 Udemyで多くの講座を受ける、詳細は以下の記事にまとまっています https://qiita.com/HayatoYamaguchi/items/c8051

    文系大学生が機械学習を0から始めて9か月でKaggle銀メダルを獲得するまで - Qiita
    ken5
    ken5 2019/10/07
  • 万引きされたと思われる本をメルカリで特定して書店名のアカウントでフォローしたら万引きがなくなった話「執念の追跡」「万引きは死活問題」

    すずきたけし @takesh_s 万引きされたを特定して、そのをメルカリで検索かけるとウチで入荷後に販売履歴のないも含めて出品しているアカウントを見つけたので自分の店の住所を明記したアカウントでフォローした途端に万引きがピタリと止んだ。 おまえか。 すずきたけし @takesh_s コミックなどは特定難しいけど万引きでお困りの書店はメルカリで検索かけてみるのオススメです。 万引き被害のある棚を定期的(朝・昼・夕・閉店)にスマホなどで撮影(レジスタッフのルーティンに)すると被害の特定がしやすくなります。ルーティンにするとことで定期見回りになり予防にもなります すずきたけし @takesh_s メルカリやヤフオクみたいな個人販売のサイトは小売店が盗難被害にあった商品情報を簡単にサイトへ報告できるようにして、被害地域と出品者住所、盗難品と出品商品、被害時期と出品時期とか照合し続けて盗難品

    万引きされたと思われる本をメルカリで特定して書店名のアカウントでフォローしたら万引きがなくなった話「執念の追跡」「万引きは死活問題」
  • 面白いマンガを読みたいならフォローしておきたいツイアカ8人

    URLは規制でたくさん貼れないのでアカウント名だけ ギャグ漫画が読みたいんだ!管理人@ぽんこツ@gag_Ponko2 毎日ひたすらギャグ漫画読んでる人。自称5000冊読んだ人。 ソゴール@sogor25 毎月新刊マンガのオススメをまとめてる。ツイッターでもマンガ作品についてよくツイートしてる。 月見23号@tsukimi23jp 2018年1275冊ぐらい漫画を買った猛者。グルメな一面もあり飯テロリストでもある。 大王岡@競馬と漫画将棋が三大栄養素@DAIOUOKA 無料で読めるWEBマンガの感想ツイートを毎日10作品ツイートしてる。 いさお@issa_freely ほぼ毎日マンガ感想をツイート。話題作はもちろん、新作もツイートしてるので幅広く面白いマンガに出会える。 どらやきや@kosianmodoki ほぼ全ての週刊・月間マンガ誌を購読してるすごい人。とりあえずフォローしておきたい。

    面白いマンガを読みたいならフォローしておきたいツイアカ8人
    ken5
    ken5 2019/10/03
  • MicrosoftがSurfaceイベントで発表したことまとめ

    Microsoftは10月2日(現地時間)、ニューヨークで開催した「Surface Event」で、折り畳みスマホ「Surface Duo」を含む多数のハードウェアを発表した。イベントの最初と最後にサティア・ナデラCEOが登場したが、ほとんどのプレゼンはパノス・パネイCPO(最高製品責任者)が取り仕切った。ここでは発表されたハードウェアをまとめておく。

    MicrosoftがSurfaceイベントで発表したことまとめ
    ken5
    ken5 2019/10/03
  • https://twitter.com/nichibotsu63/status/1178950506913263618

    https://twitter.com/nichibotsu63/status/1178950506913263618
  • 分子生物学の基本原理「セントラルドグマ」の理論的導出に成功 | 東京大学

    分子生物学の基原理「セントラルドグマ」の理論的導出に成功 - 情報と機能の分業を「対称性の自発的破れ」により解明 - 研究成果 生命の根原理の1つは、ゲノムと触媒の区別、すなわち遺伝と触媒の分業である。現在知られている生物ではすべてDNAなどの核酸分子が遺伝情報を担い、そこから一方向に情報が流れ、タンパク質がつくられ、それが触媒としてDNAを含む細胞内の分子の合成を助けている。 その一方で原始生命においてはゲノムと触媒は未分化であったと考えられている。 ではこのような役割の分化はいかに生じたのであろうか。 ニュージーランド・オークランド大学上級講師および東京大学生物普遍性連携研究機構客員准教授の竹内信人、 そして、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻および生物普遍性連携研究機構の金子邦彦教授は、 触媒機能を持ち複製する分子が集まった原始的細胞のモデルを考え、それが進化しながら複製し

  • 1. 機械学習概論と単回帰 (1) | 筑波大学オープンコースウェア|TSUKUBA OCW

    計算機による自律的な学習を目指す機械学習や, 大規模情報源からの知識発見を実現するデータマイニングの理論について, 教師付き学習, 教師なし学習を中心に理解する.

    1. 機械学習概論と単回帰 (1) | 筑波大学オープンコースウェア|TSUKUBA OCW
  • ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (前編)|Takahiro Ikeuchi

    こんにちは。池内です。これから綴るのは廃業エントリです。開幕から退職エントリとの格の違いを見せつけていくストロングスタイルでお届けしております(違)。 軽口はさておき、いまからおもむろに note を書き始めるわけですが、一番最初の note はこの話題でなくてはいけないだろうという清算の気持ちで文章を綴っています。会社清算だけに。 ・・・ Facebook で僕の投稿に反応いただいていた方はすでにご存じのとおり、そして Twitter や OSS関連コミュニティなどでのみ緩くつながっている方はもしかすると初耳になるかも知れません。じつは、とかしこまることもないのですが、2019年5月末をもって自ら設立した法人を解散するという意志決定をしていました。2015年8月の法人登記からおよそ4年という月日を、代表取締役というロールで過ごしました。この note はその体験をつうじて得た学びや気づき

    ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (前編)|Takahiro Ikeuchi
    ken5
    ken5 2019/09/28