タグ

**とitに関するken_woodのブックマーク (22)

  • 「いじめを匿名で通報できるアプリ」の市場は、非常に大きい

    ken_wood
    ken_wood 2015/03/16
    >「Stop!t」。同高校ではいじめの通報が75%減少したという。「生徒全員が、いじめを通報できるツールをポケットに持っている」という認識そのものが、いじめの抑止につながっている。生徒一人当たり年額2〜5ドル。
  • ジョブズはすごかった、で終わらせないための組織論 (誠 Biz.ID) - Yahoo!ニュース

    2011年を振り返ると、実にさまざまなことが起きた。言うまでもなく東日大震災、原発事故がもっとも大きなインパクトがあり、1月にグルーポンのおせち騒動が起きたことが、とても昔のことにように思えてくる。そして、IT分野では、一時代を築いた人物が次々とこの世を去った。その中でも特に大勢に影響があったのが、言うまでもなくスティーブ・ジョブズ氏である。 【拡大画像や他の画像】 彼の功績については、その死後からこれまでで語られ尽くした感がある。パーソナルコンピュータ、コンピューターグラフィック、そしてスマートフォンなど、30年以上にわたってあらゆる分野で革新を起こし続けたことに対して「偉大」という言葉では足りない。多くの人がそうであるように、私自身もそのニュースを聞き、自らのコンピューター史を振り返り、心にぽっかりと穴が開いたような思いにとらわれた。 その喪失感から落ち着きを取り戻したいま、1

    ken_wood
    ken_wood 2011/12/30
    >ジョブズのイノベーションは実現したい「世界観」に対して利害関係者を少なくし一気呵成に成し遂げるクローズドなもの。特に新しい市場を作ったり挑戦者の立場では定石。「正しい独裁」の「正しい」が評価される。
  • グローバル化・IT化はただの社会変化ではない、人類史上の大事件だ。 - デマこい!

    ※この記事は移転先ブログ「デマこい!」に転載済みです。 「紙の資料をエクセルへ打ち込むことに心血を注ぐ人がいる」という話をしたら、友人が飛びあがるほど驚いた。その友人は某ゲーム会社のクリエイターで、「んなもんコンピューターにやらせろよ」とすげない返事。はてな界隈にはSEや理系研究者が多いので、この友人に同意する人ばかりだろう。私も心からそう思う:単純な事務作業は、すでに人間のすべき仕事ではない。ヒトは創造性を発揮することこそに、その脳を活かすべきだ。 人工知能に受験の試練・・・10年後の東大合格目標 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111105-OYT1T00477.htm ※受験勉強が単純作業か創造的行為かは意見が分かれるだろうけれど、従来から“知性”と呼ばれてきたものの大部分は、すでにコンピューターで代替できる。 しかし、企業の管理部門や

    グローバル化・IT化はただの社会変化ではない、人類史上の大事件だ。 - デマこい!
    ken_wood
    ken_wood 2011/11/11
    >情報技術の発展は人類に“知性の外部化”を許した。これは石器・農耕・法典に続く人類史上4番目の大躍進。単純作業をミスせずにできたって、もう何の自慢にもならない。トバ火山、トバ・カタストロフ。
  • グーグルで働いてるけど何か質問ある? - ブラブラブラウジング

    1 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:25:41.74 ID:Ri+0XX8F0 とりあえず何でも答えます。面接、文化、無料ランチ、なんでもどーぞ。 (※以下、上記文字色が>>1さんのレスになります) 3 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:26:16.32 ID:6jqC+ovs0 金銭感覚と進学意欲をなくした天才なんだよね、俺 オープンソースコミュニティでハンドル有名になって、レジュメにそのハンドル書けばとりあえず面接には来れる。 4 :VIPがお送りします:2010/01/02(土) 01:26:34.16 ID:wQ6pgI0A0 無料ランチについて 日ランチはオフィスで火を使えないため、ケータリングのビュッフェ形式。四半期に一回、寿司day がある。その時は板前さんがマグロさばくところからやってくれる。 ちなみに堂の名前は「花の

    ken_wood
    ken_wood 2011/09/22
    >競合はほとんど考慮されません。ユーザーの目線で必要なことや未来を実現するだけ。研究室から出てきたプロジェクトに巨額の投資ができるエンジェル投資家がいないことと、タブーをハックしにかかったときの圧力が
  • 「無料」ゲームで「高額」請求とはこれいかに - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    禅問答みたいな表題になっておりますが、さわやかなニュースが流れてきまして、年始多忙な社内で健やかで穏やかな笑みがこぼれます。 携帯「無料」ゲーム、高額請求の相談は平均9万5000円 トラブル急増 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/05/news016.html (via Mobile Marketing News http://www.mmnews.jp/2011/01/95000.html) 「怪盗ロワイヤル」アイテム詐欺多発、中傷も http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110105-00000729-yom-soci 一応、真面目な話をしておくと、Mobile Marketing Newsさんが締めに書いておられたように、ここがひとつの業界としての分岐点であり、消費者金融や派遣業態と同じように規制

    「無料」ゲームで「高額」請求とはこれいかに - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ken_wood
    ken_wood 2011/01/06
    >分別付かない子供に高額ガチャ回させて被害と言い張る親も問題ですが、多少知能の足りない人相手に商売する以上普通のモラルよりはるかに低い閾値でも社会問題化しないよう経営していくことが求められる分岐点
  • はてなハイク1.1のベータテストを開始しました - はてなハイク日記

    日、はてなハイクの新バージョンの公開ベータテストを開始しました。新バージョンのテスト環境には次の URL でアクセス可能です。 http://h1beta.hatena.ne.jp/ (パソコンから) http://h1beta.hatena.ne.jp/touch/ (スマートフォン、ニンテンドー DSi から) (携帯電話から) ベータテストの目的 はてなでは、現在はてなハイクの新バージョンを開発中です。はてなハイクの新バージョンでは、みなさまにより快適にご利用いただけるよう、様々な機能追加と改良を行っています。ベータテストは、新バージョンのはてなハイクを実際にご利用いただき、みなさまからご意見・ご感想をいただくことを目的としております。また、はてなハイクAPIなどを使ったアプリケーションの開発者のみなさまには、よろしければアプリケーションが問題なく動作することをベータテスト期間中

    はてなハイク1.1のベータテストを開始しました - はてなハイク日記
    ken_wood
    ken_wood 2010/12/25
    >ページ遷移なしに投稿や閲覧を行える場面が増えました。:まだよく違いが分からないがご祝儀ブクマ。ハイクいぇふー。
  • 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/04/10 ソフトウェアは工業製品ではない――。Rubyの生みの親としてしられるまつもとゆきひろ氏は2009年4月9日、InfoQ主催のイベント「QCon Tokyo 2009」の基調講演で、ソフトウェアと何であり、何でないのか、それはどういう性質のものであるのかを雄弁に語った。 コードとは設計である 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに込めた思いを、次のように語る。 「世界に冠たる日の製造業のノウハウを適用することで生産性を上げることができるに違いないという発想がありますが、ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。 ソフトウェア産業界では、よくエンジニアが何十万人足りないということが言われる。しかし、まつもと氏は、これは工業生産と同じ方法論を当てはめることから来

    ken_wood
    ken_wood 2009/04/11
    >コピーライターは、納期の制限がある中でクリエイティブな仕事をしている。なぜソフトウェア業界にそれができないのでしょうか?コードは設計で読み物。キーボードを叩いているより、考え、読んでいる時間が長い。
  • ラーメン激戦区とWeb2.0サービスの共通点

    久しぶりの日。渋谷のセンター街を歩いている時に見かけた金伝丸というラーメン屋を試してみたのだが、なかなかの味。バブルの時代には意味のなく高い店がもてはやされたが、ここ数年のB級グルメブームで、東京のラーメン屋はかなり底上げされた。多少不景気な方が適切な競争原理が働いてコストパフォーマンスの高い店が増えるのかも知れない。 ちなみに、ラーメンべながら考えたのだが、高級店でフランス料理とか懐石料理べているいわゆる一流グルメの人たちよりも、おいしいラーメン屋を探し求めて東京中を歩き回るB級グルメの人たちの方が実は舌が肥えているのではないか、というのが私の持論。 私自身がそうだが、ン万円を出してフランス料理とかをべると、「これだけの値段を出したのだからおいしいに違いない」という気持ちが働き、当は「これならラーメンの方が良かったな」と思いつつも「やっぱり四つ星レストランはおいしいね」など

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/30
    >見栄をはる必要もなく簡単に食べ比べができてしまうB級グルメをうならせるのは本当に難しい。Web2.0サービスもそう。激戦区なわけだ。ITゼネコンに数億円の発注をする社会保険庁が成金に見えて来る。
  • グーグルやマイクロソフトは「メディチ家」か - Tech Mom from Silicon Valley

    今年のWeb2.0Expoは、予想通り、昨年より大幅に盛り下がっている。世の中的にも、「もうWeb2.0は終わりね」という雰囲気が蔓延しているのはご承知のとおり。初日のキーノートで、Tim O’Reilly自身が、いろいろしゃべったあとで「それでもWeb2.0は終わりだと思うか?」と反語的に問いかけたことが、それを如実に反映している。私も、ちょっと用事があったので来ているが、そうでなければもともと来る気はなかった。キーノート講演者のラインアップも、去年はJeff BezosとかEric Shmidtなど大物がいたのに、今年はせいぜい、SlideのMax Levchin、Mark Andreesen、Jonathan Shwartzぐらいなもの。 Expoの運営戦略による要因はとりあえず置いておき、業界全体のこの温度差の違いのキーポイントは、「広告」じゃないかと思っている。去年は、SNSを中

    グーグルやマイクロソフトは「メディチ家」か - Tech Mom from Silicon Valley
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/27
    >Web2.0商売が「メディチ家に庇護されている芸術家」みたいに。Web2.0Expo自体、雲をつかむような「楽しいみんなのWeb2.0・可能性のあるゴールドラッシュ」から「対グーグル包囲網の共同デベロッパー・コンフランス」に
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 私は最近SNSの未来の姿を見てしまった―まだ名前は言えないが

    Roblox is well aware that its young users are getting older, and the company is making every effort to grow up along with them. The platform, once synonymous with younger kids, announced Tuesday that

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 私は最近SNSの未来の姿を見てしまった―まだ名前は言えないが
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/10
    >位置情報モバイルSNSは間違いなくやって来る。教室、パーティー、バー、地下鉄の駅、飛行機、人の集まる場所で。バーだったら「デート可能」かどうかがわかるFacebookのプロフィールが。iPhoneのアプリで可能になる
  • 4月12日に小飼弾氏宅で発生が予想されるWii Athletesの化学反応について

    ある一人のPerlハッカーが口にした何気ない一言が、多くのデベロッパーを巻き込んだ戦いに発展しようとしている。ただし、Wii Sportsで。一見仲間通同士でふざけているようにもみえるこのイベントだが、その裏には各デベロッパーの疎結合という趣深い動きも見て取れる。 この何気ない発言にIT業界のWii Athletesたちが黙っているはずがない。「打倒ZIGOROu」と名乗りを挙げてくるのではないかとITmediaは予想、同一記事中に対戦者募集の告知を掲載していた。これに対して、ITmediaに申し込む者、Twitterなどで山口氏に直接対戦を申し込む者と方法はさまざまだが予想通りの反応が少なからず存在し、このたびZIGOROu杯Wii Sports大会の開催を正式にアナウンスする運びとなったのでここにお知らせする。 ダンコーガイは窮地を救う? 実施に当たって、1つだけ憂慮すべきことがあった

    4月12日に小飼弾氏宅で発生が予想されるWii Athletesの化学反応について
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/03
    >「助けて!ダンコーガイ!」私達が依頼したのは「広い弾さんの自宅でWiiSportsをさせてください」という冷静に考えずとも「何をいっているんだお前は」と即答したくなるような申し出に彼が出した答えは「OK」だった。
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(中編)

    ── 各論的な話になるんですが、僕自身ブログやニュース媒体に記事を書いて、その反応を見るためにはてなブックマークのエントリーページは見るんですよ。反応をパッと確認するのにはいいツールですし。 ただ、一方で感じるのは、はてなブックマークのコメントって反論しづらいですね。掲示板のような厳密な時制がないこともそうですし、100文字という字数制限があることも大きいんでしょうが、要するに自分の記事に対してこの人はなんか文句は付けているけど、一体何に対して批判してるのか分からないことが結構あるんです。誤読や事実誤認なのかどうかすら分からないみたいな。 システム的に、はてなブックマークってそこで議論するというより、議論のきっかけを作るためのツールなんですよね。でも、きっかけは確かに作っているかもしれないけど、逆に制限がたくさんあることで十分な議論がされず、議論を断片化させている部分もあると思います。それ

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(中編)
    ken_wood
    ken_wood 2008/03/28
    >議論を断片化させている。時間が経過してから出てきたカウンター的な意見を、多くの人の目に届かせるようにしたい。ブログや掲示板のスレッドとはてブのコメント欄がうまく両方一緒に見られるようにしたい。
  • MacWorld Expo 2008の真打ちはApple TVだった:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    MacWorldの会場から車で20分のところに住んでいるのに、いつもジョブズのスピーチは日在住の皆様と同じくオンラインで追っているkennです。遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 おかげさまで、Lingr上の観戦ルームには各言語で合わせて約1000名以上の同時接続がありました。スペイン語の部屋だけで700名を超えるという謎の状況でしたが。。。 さて、いよいよ発表になりましたね、超薄型のMacBook Air。 これ、「マックには軽いノートがないからスイッチできないんだよね」とおっしゃってた東京在住電車通勤な皆さんも、これでとうとう買わない言い訳ができなくなってしまったんじゃないでしょうか。 それにしてもこの薄さ。昔使ってたMuramasaを思い出しました。 さて、今回の発表で個人的に大きいと思ったのは、話題になったMacBook Airではなく、一見地味なiTunes Mo

    MacWorld Expo 2008の真打ちはApple TVだった:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/27
    >iTunesのレンタルなら一本3ドル「ネットの向こう側に、HDDを購入する何%かの値段でいつでも欲しいときに引き出せるライブラリがあると思えばいい」データを所有することに伴う手間とコストがなくなる。
  • 大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう

    上野で飲みながら小耳に挟んだだけなので確かめた訳じゃないけど、いまどき郷でさえCのポインタを理解できない学生がいたり、やれRubyだAJAXだと騒いでいるらしい。いやRubyは素晴らしい言語だし、ちゃらけた文系学生にプログラミングのイロハを教えるには最高だけどさ。 僕も断乎、教育にはJavaやC#よりPythonRubyを推す。しかし郷で騒ぐことじゃないだろ。Rubyを覚えたってRubyのように革新的な何かをつくれるようになる訳じゃなし。別にRailsやAJAXを齧るのは勝手だけど、きっと5年後には誰も話題にしなくなってる。空気のように普及してPHPのように時給数百円までコモディティ化するか、もっとクールなフレームワークが登場しているか、どっちにしても専門学校や職業訓練校で教えれば済むことだ。少なくとも郷が血眼になって取り組むことじゃなくて、藤沢あたりに今も棲息している起業家予備軍

    大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/28
    >商用言語は数ヶ月で覚えられる。大事のはデータ構造とかアルゴリズム、批判的な視座を持ちつつ頭を柔らかくすることの方。レガシーシステムを再構築できる若者がいるのか、プチ社保庁的香ばしい状況が手付かずにな
  • ツイッター(笑): あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう

    世界に名だたるハイパーメディアクリエイターの高城剛さんが、昨年あたりから 「ITは終わった。次はエコエコ」 と連呼していますが、これには自分も100%同意なワケですよ。 もはや、 "ITがメインストリームに居座っていて、最先端の情報を知っている人が一般人に対してアドバンテージを発揮できる時代" ではないということ。ここに気づいていない業界人が思いの外多い。 今現在のメインストリームは間違いなくエコロジーです。 10年前「メアド持ってる?」 3年前「mixiやってる?」 はIT業界が華やかなりし時代(ビジネスとして景気がよくて華やか、という意味ではない)のイケてる誘い文句でした。 国内のIT業界においてはmixiが最後のビッグウェーブです。mixi以後のニコニコ動画もセカンドライフもツイッターもギーク臭満載であり、婦女子への誘い文句に 「セカンドライフやってる?」 なんて使ったら瞬殺決定です

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/20
    >ITへの造詣がアドバンテージな時代は終わってます。「はてブのヘビーユーザーだぜぇ♪」などと得意気に振る舞ってはいけません。大宮駅のストリートミュージシャンを全員知ってるのが、自慢にならないのと一緒です
  • ベア速 マイクロソフト米国本社の実地面接に行ったけど質問ある?

    4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/08(土) 06:49:04.61 ID:Bh8D4QeU0 >>1 話が当なら こんなとこにきてはいけない人だよ君は 自分の場所にかえれというか二度とくんな こんな掃き溜めにいたらだめになるぞ なんでそっち系の板で立てないのか >>4 アメリカは現在夕方で少しヒマなんですよ。 あと2chとかniconicoは大好きです。 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 06:50:51.74 ID:7Trqg13a0 なんだ受けただけか 意味分からん >>7 力及ばず、最終面接で落とされました。 でも、試験の傾向とか多少参考になる話もできると思います。 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/12/

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/10
    >イチローのおかげで日本人の地位向上…という考え方はあまりない。普通に暮らしてる限りにおいてアメリカは基本平等な国。オタク文化はマイノリティーです。日本は大学が結構遊べてしまう環境なのがとても勿体無い
  • Newsweek記事、「Appleはなぜ日本企業ではないのか?」にみる日本論

    Newsweekの記事"Why Apple Isn't Japanese"が面白い。これは、しかし、Appleについての記事ではなく、デジタル革命での敗戦の色濃い日企業についての記事である。 iPodやiPhoneで世界を席巻するApple。だが、こ小型電化製品の市場というのは、来、日企業が得意だったハズ、それがデジタルになった瞬間に、なぜ日企業は太刀打ちできなくなってしまったのか。 20世紀最後期にNTTドコモがiモードの成功を世界展開しようとして失敗したのはなぜか。 それは、iモードの操作が、日以外では受け入れられなかったからであり、それは、ドコモの首脳陣に 日人しかいなく、世界マーケットの人々が何を欲してるか理解できなかったからだ、とする。 ソニーのデジタル音楽シーンでiPodの独走を許したのは、自社グループ内の音楽セクションに配慮して、 複雑なライツマネジメント機構を導

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/08
    >例外、Wiiが好調な任天堂の視点は東京ではなく京都に本社があるからではないかと。一分野で生き残れる企業がほんの一握りになっている時代に、業界内で横並び意識を持つということは、総崩れと同義でしかない。
  • ヤクザマネーがなぜベンチャーに流れこむのか?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    怪しげなカネがネットに流れこんでいるのではないかと、 ときに感じることがあるが、そうしたことが起こるのは、 起業をめぐる風土の問題もあるのではないか。 ●起業するのは割に合わない? この時代、「いかにカネを稼ぐか」を日々真剣に考えたとしてもべていくのは容易ではないが、私は、「ウィキペディアはどういう仕組みで記事がで きあがっているのだろうか」とか、「人間や動物の神経と電気回路を直結させてコンピュータを動かすなんてすごいよな」などと(このコラムに書いているよう なことを)思いながら暮らしている。これでよくべていけるものだと自分でもときどき思うが、子どものときには、もっとまじめにカネ儲けを考えていた。あ れこれビジネスモデルを思いめぐらせて、けっこう起業家精神もある子どもだったと思う。でも、けっこう早くに、起業は割に合わないと気がついた。 ライブドアの社長として頂点を極めていたころの堀江氏

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/07
    >米のベンチャーキャピタルは、投資した一つが当たれば元が取れるので起業家に個人保証を求めない。実力があればノーリスクで起業できる。日本は「失敗すれば人生あとがない」ので怪しげなカネも受けとってしまう。
  • なにはともあれメールは通せ | 伽藍とバザール - Eric S. Raymond

    2. なにはともあれメールは通せ 1993 年以来、ぼくはペンシルバニア州ウェストチェスターにある、 Chester County InterLink (CCIL) という小さなフリーアクセス ISP の技術面を担当してた (ぼくは CCIL の共同創設者で、ぼくたちが使ってる ユニークなマルチユーザ BBS ソフトを書いた。興味があれば、 locke.ccil.org に telnet してみてほしい。いまでは 19 回線で 3,000 人弱のユーザをサポートしてる) 。 この仕事のおかげで、CCIL の 56K 回線を通じて 1 日 24 時間ネットに アクセスし続けられるようになった —— というより、仕事柄そうせざるをえなかったというのが実状かな! そういうわけで、インターネットの電子メールがすぐに手放せなくなった。 なんかややこしい理由で自宅のマシン (snark.thyrsus

    ken_wood
    ken_wood 2007/10/25
    >何を書けばいいかわかってるのがよいプログラマ。何を書き直せば(そして使い回せば)いいかわかってるのが、すごいプログラマ。まともな行動をとってれば、おもしろい問題のほうからこっちを見つけだしてくれる。
  • 日本初のハッカー、和田先生が語る「ハッカー気質」 ― @IT

    ハッカーというのは自分で“ハッカー”と名乗るのではなくて、いろいろやっているうちに人からそう呼ばれるもの」――。集まった500人を超えようかという聴衆に向かって、そう語り出したのは東京大学名誉教授の和田英一先生だ。日の計算機科学分野のパイオニアで、最近ではハッピーハッキングキーボードの監修などで知られる和田先生こそ、“日最初のハッカー”として知られる人物だ。和田先生の講演で幕を開けた軽量プログラミング言語イベント、「Lightweight Language Spirit」をレポートする。 週末が似合うLL言語 8月4日土曜日、東京・一ツ橋のホールでRubyPHPPythonに代表される軽量プログラミング言語(以下、LL言語)のファンが集う年に1度のイベント「Lightweight Language Spirit」(以下、通称のLL魂を使用)が開催された。同イベントは2003年に「

    ken_wood
    ken_wood 2007/08/13
    >「遊び心があること(playful)がハックの条件の1つです」。昔の機械、レオナルド・ダ・ヴィンチの楕円コンパスや、玉・円柱・円盤・滑車等道具を組み合わせてアルゴリズムを実現する潮位予測器は「非常なハックだ」。