2015年10月27日のブックマーク (12件)

  • WebデザインでPhotoshopを使う際の活用術9記事

    Photoshopは写真の補正をしたり、グラフィックを作ったりとあらゆる作業に活用できる非常に万能なソフトです。PhotoshopはWebデザインにおいても欠かせないツールですが、意外にも使ったことがないという方、試してみたけれど使い方が分からない方も多くいらっしゃいます。 今回は、WebデザインでPhotoshopを使いはじめようとしている方に読んでいただきたい記事をまとめてご紹介します。作業の手順から効率化までしっかりと理解することができますので、参考にしてみてください。 PhotoshopでのWebデザイン作業で読んでおきたい記事まとめ 1.PhotoshopでWebサイトのデザインをしよう|Webクリエイターボックス http://www.webcreatorbox.com/tech/photoshop-web-design/ Web関連の情報を幅広く届けている「Webクリエイター

    WebデザインでPhotoshopを使う際の活用術9記事
  • [CSS]背景を固定させ、カーテンをあげるようにコンテンツを次々にスクロールで表示させるテクニック

    ブラウザの高さいっぱいに表示した写真画像とベタ塗り背景のコンテンツを交互に配置した縦長ページをスクロールした際、写真画像の背景を固定表示させ、カーテンをあげるようなスクロールエフェクトを実装するスタイルシートのテクニックを紹介します。 スクリプト無しなのでスクロールのもっさり感がなく、非常にさくさく動作します。 Alternate Fixed & Scroll Backgrounds デモ 実装 ファイルのダウンロード デモ デモはChrome, Safari, Firefox, Operaなどのモダンブラウザ、IEは9+でご覧ください。 エフェクトにスクリプトを使用していないので、スクロールも快適です! 少しスクロールしたところ 写真画像の背景は固定表示で、コンテンツとベタ塗りだけがスクロールします。 実装 HTML HTMLはシンプルで、main要素をラッパーに、div要素で写真画像と

  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • jQueryでページの最上部に位置固定したフルスクリーンスライドショー(クロスフェード)を設置する方法|BLACKFLAG

    最近のWebサイトでは写真をフルスクリーンでダイナミックに見せる技法や演出が多く見られます。 背景画像のフルスクリーン表示やフルスクリーンのスライドショーなど様々ありますが、jQueryを使って、ページ最上部(ページヘッダー)にフルスクリーンでのスライドショーを設置し、スクロールすると下から通常のコンテンツが表示される、というページ構成を実装するスクリプトを作ってみたので紹介してみます。 少々言葉では説明しずらいのでまず動作サンプルから。 「jQueryでページ上部にフルスクリーンスライドショーを設置する方法」サンプルを別枠で表示 ページの最上部にフルスクリーンサイズにて画像がクロスフェードで切り替わるスライドショーを設置し、ページをスクロールさせるとページ上部にフルスクリーンスライドショーが固定されたまま下からコンテンツ要素が出現します。 スライドショー全体はブラウザサイズを変化させても

    jQueryでページの最上部に位置固定したフルスクリーンスライドショー(クロスフェード)を設置する方法|BLACKFLAG
  • digitalskill.jp

    Buy this domain. digitalskill.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 【jQuery】要素を全画面表示してからスクロール|合同会社チームサンタ

    jQueryはもうweb制作にはなくてはならないものになりましたね。 web上にも情報がたくさん載っているので、グーグル先生に聞けば大抵のことはすぐに分かります。 そのなかで個人的に結構使うんだけど、あまり紹介している記事とかないよなと思ったものをご紹介出来ればと思います。 チームサンタの三浦です。 フルスクリーンからのスクロール デモページ ちょっと上手く動きの説明が出来ないのでまずはデモページで確認して下さい。 背景画像などを画面サイズいっぱいに広げてから、セクションを切り替えてスクロールさせたい!もちろんリサイズしても大丈夫! ってこと結構あると思うのですけど、意外に情報が少ないと感じたので、紹介出来ればと思い、今回の記事を書かせてもらいます。 HTML <body> <section id="s01"> <h1>全画面表示させたいセクション</h1> </section> <sec

  • 【新人向け】簡単にできた!Webサイトでよくみる技術のまとめ

    4月から新たにデザイナーになる人も多いのではないかと思います。 クライアントやディレクターから、「あのサイトのような動きにしたい」と依頼されることも多いかと思います。 そんな時に便利なものを、初心者でも設置・使用が簡単なものを中心にまとめました。 ※ライセンス等は各自でご確認ください。ライセンスは、サイトまたはダウンロードしたファイル内に記述してあることが多いです。(GPLやMITやCCなど主要ライセンスの内容と意味のまとめ) もくじ レスポンシブ対応!PCでも、スマホのフリック操作でも使えるスライダー サムネイル付きでページングもできるフォトギャラリー スクロールに合わせて表示させたい パララックスさせたい 背景画像を画面サイズにあわせて表示させたい フルスクリーンでスクロールさせたい スクロールするとヘッダーを固定させたい 順番にアニメーションさせたい テキストをアニメーションさせたい

    【新人向け】簡単にできた!Webサイトでよくみる技術のまとめ
  • 水平スワイプが可能なスライダー実装ができる「Horizon Swiper」:phpspot開発日誌

    Horizon Swiper 水平スワイプが可能なスライダー実装ができる「Horizon Swiper」 7KB以下でPCでもスマホでも動くスライダーが実装できます 関連エントリ タッチ端末でスライダーを実装するならこれかも?なJSライブラリ「Swiper」 オシャレなフルスクリーンスライダーが作れるjQueryプラグイン「Nex」 タッチ端末でも使えるレスポンシブスライダー実装「lory」 タッチ端末でも動く数値入力のスライダーUI実装「rangeslider.js」

  • エンジニア必見!作業効率が格段に上がる無料のChrome拡張機能8選

    GoogleChrome拡張機能は、ブラウザ上で手軽に追加できる便利なツールの一つとして多種多様な機能が存在し、あまりの多さに迷ってしまうほどです。 弊社エンジニアの間でもChrome拡張機能は活用されていますので、その中から実際に使っているオススメ拡張機能を厳選してご紹介します。 中には、エンジニアの方に限らず、Webサイトに携わる方であればインストールして欲しい拡張機能もありますので、ぜひ参考にしてみてください。 ※執筆時(2015年9月24日)時点では、どれも無料で使用することができます。 エンジニアにオススメのChrome拡張機能まとめ 1.JSONView https://chrome.google.com/webstore/detail/jsonview/chklaanhfefbnpoihckbnefhakgolnmc JSONデータを自動で整形してくれるChrome拡張機能

    エンジニア必見!作業効率が格段に上がる無料のChrome拡張機能8選
  • jQueryとCSSのtransitionで可視範囲に入ってからアニメーションさせる方法

    可視範囲になってから表示されたり動いたり、スクロールに応じてアニメーションさせる方法を紹介します。動きをつけて目を引くことで、効果的に伝えることができるかもしれません。 以前、「jQueryを使って、スクロールしてコンテンツが現れたときにアニメーションさせてみる|Webpark」という記事で同じようなものを紹介したのですが、デモが気に入っていない、アニメーションが1度きりということで作り変えました。 まずはサンプルをご覧ください。スクロールするとアイコンとテキストが順番にフェードインします。 このサンプルで使われている、画面いっぱいに表示する方法と、上にスクロールしたときに現れるメニューは以前紹介しています。気になる方はどうぞ。 画面サイズに合わせて高さを指定する3つの方法|Webpark jQueryで作る、下にスクロールで消えて、上にスクロールで現れる固定メニュー|Webpark とい

    jQueryとCSSのtransitionで可視範囲に入ってからアニメーションさせる方法
  • CSSの@supportsを使ってCSSのみでスタイルの条件分岐をする方法

    2015年10月27日 CSS Webブラウザーによって表示可能なCSSが異なるのは、よく知られていることです。例えばChromeやSafariでは問題なく表示される filter は、Internet Explorerではうまく表示されず、別のスタイルを用意しなければいけません。今回は @supports を使って対応しているプロパティー別にスタイルを変更してみましょう。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! @supports とは? 指定した (プロパティー:値) の条件に対応しているブラウザーには {} 内に書かれたスタイルを適用するよ、というもの。新しいスタイルの書き方に対応しているブラウザーにはそれを、対応していないブラウザーには従来の書き方で、かつ見栄えの崩れないようにコンテンツを提供できるよう、CSSを記述していけます。「プログレッシブエンハンスメント」というやつですね

    CSSの@supportsを使ってCSSのみでスタイルの条件分岐をする方法
  • MarkeDrive|マーケティングを、ビジネスの推進力に。

    MarkeDriveは、コンテンツマーケティングに関する知識とノウハウを提供し、マーケティングの課題解決を支援するオウンドメディアです。貴社のマーケティング活動の加速をサポートします。