タグ

anonymousに関するkenjiro_nのブックマーク (327)

  • 東京新聞:匿名投稿 問われる品格 政治家のネット発言:政治(TOKYO Web)

    インターネットの動画サイト「ニコニコ動画」で生中継された党首討論=写真、ニコニコ動画から=で、自民党の国会議員が匿名で書き込みをした問題が反響を呼んでいる。発言の中身だけでなく、国会議員の身分を隠して一般人として書き込んだことへの批判もある。参院選でネットによる選挙運動が解禁される前に、特定の主張の持ち主が匿名で投稿することの是非を考えた。 (ネット選挙取材班) 問題の発言は、自民党ネットメディア局長の平井卓也衆院議員が二十八日、党首討論の中継会場で、社民党の福島瑞穂党首が発言した際に「黙れ、ばばあ!」などとスマートフォン(多機能携帯電話)で書き込む一方、安倍晋三首相の発言には「あべぴょん、がんばれ」などのメッセージを送った。人もそれを認めた。 紙がこの発言を取り上げて以降、短文投稿サイト「ツイッター」には「匿名であれば、他の自民党政治家らも暴言を吐きまくっているに違いない」「裏では工

  • 朝日新聞デジタル:朝日新聞投稿者に嫌がらせ ネットに個人情報、不審電話 - 社会

    朝日新聞の投書欄「声」に掲載された読者の投稿が、詳しい住所と電話番号が加えられてインターネットの掲示板やブログに無断転載された。住所などを載せられた読者の中には、自宅に嫌がらせの電話がかかったり郵便物を送りつけられたりした人もいる。こうした事態をうけ、朝日新聞は、ブログを運営する会社に対し、投書や住所などの削除を要請した。  「声」欄に投書が掲載された読者が被害を受けたことを、朝日新聞が最初に把握したのは昨年秋。自宅や勤務先に無言電話や嫌がらせの電話があったとの訴えが複数の読者から編集部に寄せられた。日記風ホームページ・ブログのコメント欄に、紙面に掲載された投書、氏名とともに、紙面には載せていない詳しい住所と電話番号が掲示されていた。  朝日新聞は当初、個別に対応してきた。しかし、ネット上での書き込みの状況を調べたところ、投書の無断転載と住所、電話番号の書き込みがブログやネット掲示板で続き

  • 匿名化ツールや暗号化メールを使うと、米当局に通信の傍受を許してしまう可能性がある | スラド YRO

    以前、過度にプライバシーを守る行為は「テロ行為の潜在指標」として疑われる?という話題があったが、6月20日に公開された米国政府の機密文書にとると、Torなどの匿名化ツールや暗号化メール/暗号化インスタントメッセンジャーを利用することは、その通信内容を米国当局に傍受される根拠になるという(WIRED)。 米国家安全保障局(NSA)による傍受ルールには、「対象が米国内と判断された場合は中止しなければならない」というものがあるらしい。しかし、匿名化ツールなどを使っている場合、その対象が米国内かどうかは分からない。そのため、傍受が許されてしまうという。

  • 『小説に夢中になってて、聞き慣れない駅名に乗り越した、と顔をあげたら 対..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『小説に夢中になってて、聞き慣れない駅名に乗り越した、と顔をあげたら 対..』へのコメント
  • Google+が名前付けポリシーを変更して「実名(common name)」という表記がなくなった

    5月15日のGoogle I/Oで、Google+に新機能が41個追加されたという発表がありました。主にPC版のUIが大きく変更され、タブレットやスマートフォンでの見た目にかなり寄せたような形になっています。ガイドブックをまた改訂しなきゃいけないなーと思いつつあちこちをチェックしていたところ、たまたま「名前付けポリシー」英語版のヘルプの表記に変更が加わっていることに気づきました。 鷹野凌4 days ago 英語設定だと、以前書かれていた「Use your common first and last name.」という表現がいつのまにか消えてる。”common name”がポリシーだったんじゃないの?(;^ω^) しかし日語設定で見たとき書いてある「実名」って表現も、英語設定には無いんだよな……なんだこの微妙な表現。 Google+ Profile Names Policy – Goog

    Google+が名前付けポリシーを変更して「実名(common name)」という表記がなくなった
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/05/22
    ほほう。
  • 朝日新聞デジタル:PC遠隔操作、都内の30歳男に逮捕状 任意同行求める - 社会

    遠隔操作されたパソコンからの一連の犯罪予告事件で、警視庁などの合同捜査部は、東京都江東区の男(30)が事件に関与した疑いが強まったとして、10日朝、任意同行を求めた。威力業務妨害容疑で逮捕状をとっており、容疑が固まり次第、逮捕する。  捜査関係者によると、防犯カメラ映像などから男を特定した。  この事件では、犯人を名乗る人物が1月5日に朝日新聞記者らに送りつけてきたメールの通り、首輪をつけたが江の島(神奈川県)の広場で見つかり、捜査部は首輪に取り付けられていたメモリーカードの解析を進めてきた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

  • ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性

    ultraviolet @raurublock しかし、我々ネット住民は「相手の発言を封じるのに相手の上司や所属先に圧力をかける」ことを「卑劣な手段」と捉えるが、実はそれこそが日に古来より伝わる伝統的な大人のトラブル解決法であり、それを卑劣と言うことの方が(伝統的な方々にとっては)「反日的」なんでないか、っつう言う気もする 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 「ネットは実名であるべき」という論は、やっぱり「不都合があったら恫喝可能なようにトレーサビリティコストをゼロに近くさせろ」って話が多分に含まれるよなぁとか、特に脈略もなく思うなど。

    ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性
  • YouTubeが顔ぼかし機能を発表、人権組織・反政府組織を念頭に 

  • 宗像市が「告発者」実名 補助金不正調査報告書に記載 / 西日本新聞

    宗像市が「告発者」実名 補助金不正調査報告書に記載 2012年6月22日 10:09 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 福岡県宗像市の社会福祉法人「彩幸会」の旧役員らが補助金を不正受給したとされる問題で、市が市議会調査特別委員会(百条委)に提出した報告書に、不正を内部告発した同会の元職員の実名(名字)と前科を記載していることが分かった。報告書は前科を除き、市民が傍聴できる場で読み上げられており、識者は「告発者を保護すべき行政が、告発者が誰であるかを明らかにすることなど、あってはならない。内部告発者の法的保護を定めた公益通報者保護法の趣旨に反する」と厳しく批判している。 元職員は「私の話を聞くことなく、一方的に不利なことを書かれた」として、近く県弁護士会に人権救済を申し立てる意向を示している。 報告書はA4判、26ページ。市から委託を受けた顧問弁護士とその事務所に所属する弁護士の計6人が

  • 同性同名同年齢の奴がTwitterで暴れてて死にたい…… おもいっきり濁点

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/23(月) 23:24:29.94ID:+F8M30Pji

  • がれき受け入れたら殺す…金沢市長に脅迫文 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市から届け出を受けた石川県警金沢中署が脅迫の疑いで捜査している。 市によると、脅迫文は、2日午前、郵送で市役所に届いた。はがきに手書きで「がれきを受け入れたら殺す」という内容が書かれ、一部は、印刷物を切ったものを貼っていたという。 山野市長はこれまで「私個人としては、受け入れるべきだと思っている」「オールジャパンで取り組むべき」と発言してきた。今年度の予算に、がれき受け入れについての調査費として100万円を計上し、4月中にも、受け入れについての検討会を設置する意向を表明していた。

  • ふらっと 人権情報ネットワーク

    インターネットで中傷され続けた10年 スマイリーキクチさん 2011/11/25 インターネット上で、まったく関係のない殺人事件の犯人として名指され、中傷され、脅迫され続ける。お笑い芸人として活躍するスマイリーキクチさんに突然振りかかってきた”災難”は、振り払っても振り払ってもまとわりついてきた。1999年から10年間、見えない相手と闘い続けてきたスマイリーキクチさんがその経験を語る。 インターネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」で、自分がある殺人事件の犯人だと話題になっているとマネージャーから聞かされたのが始まりです。ぼくが事件のあった地域出身で、犯人と同世代だったことが「根拠」とされたみたいです。 当時のぼくはパソコンについてまったくと言っていいほど知識がありませんでした。インターネットも今ほど普及していなくて、コンピューター好きな人たちのものというイメージが強かった時代でした。だから書

  • 【議論】なぜ日本ではネットで実名や顔を晒す=危険になってしまったのか? 海外では晒すのが普通なのに : 暇人\(^o^)/速報

    【議論】なぜ日ではネットで実名や顔を晒す=危険になってしまったのか? 海外では晒すのが普通なのに Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/20(日) 16:54:53.78 ID:yK6W1zTt0 ユーザー数8億人の世界最大のSNSフェースブック。もちろん、メリット、デメリット両面あるのだが、 「実名制」を挙げる人が多い。実際に犯罪被害者を生み出すケースも出ており、社会問題化もしている。 しかし、実名には思いもよらなかった欠点が存在したのだ。 @ikemoさんのツイートがそれをよく現している。 「Facebookの欠点=実名なので誰が誰だかさっぱり分からない」 ソーシャルメディア全般に言えることだが、緩いつながりが良さでもある。名前や個人情報もテキトーに知っているが そんなにハッキリ知らないという人とも、距離や時間を超えてコミュニケーションを取ることができる。

    【議論】なぜ日本ではネットで実名や顔を晒す=危険になってしまったのか? 海外では晒すのが普通なのに : 暇人\(^o^)/速報
  • 「ゆるキャラグランプリ」に異変 一時「にしこくん」トップに躍り出る

    「ゆるキャラ」のナンバー1を決める「ゆるキャラグランプリ2011」に2ちゃんねるからの大量組織票が流れ込み、運営側が頭を抱える事態になっている。 グランプリはゆるキャラさみっと協会が主催。約350のゆるキャラが全国からエントリーし、オンライン上で2011年9月15日から11月26日まで投票を受け付けている。 「にしこくんを1位にしてゆるキャラヲタ泣かそうぜww」 11月21日18時現在、熊県から参加している「くまモン」が22万ポイント以上集めて1位となっているが、14日ごろから20日にかけてちょっとした騒動があった。 2ちゃんねる上に「にしこくんを1位にしてゆるキャラヲタ泣かそうぜww」というスレッドが登場。にしこくんとは、東京都西国分寺の非公式キャラクターで、灰色のライオンのような頭部から人間のような2足が生えているというデザインだ。手がないこともあり、珍妙な味わいを醸し出している。

    「ゆるキャラグランプリ」に異変 一時「にしこくん」トップに躍り出る
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/11/22
    またこんなことやってんのか。東浩紀氏の指摘は今更感があるけど、匿名を愚行権行使のためのツールとして使ってるのは無駄遣いもいいところ。そういうことなんで運営側の判断はやむを得ないか。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20111106/1.html

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/11/06
    「原則としてサービス上は全員が実名だが、日本における「ネット上の匿名性の安心感」が未だに根強く残っていることを匂わせる結果になった、と同サイトはみている。」
  • 「Google+」にブランドページが登場へ--ハンドルネーム制も導入か

    ソーシャルネットワークの「Google+」にブランドページが「まもなく」登場する予定であることを、Googleエンジニアリング担当バイスプレジデントVic Gundotra氏が明らかにした。「数日内とは言わないが(中略)それよりもう少し先の時期になるだろう」と同氏は述べている。 Gundotra氏は米国時間10月19日、サンフランシスコで開催された「Web 2.0 Summit 2011」でGoogleの共同創設者Segrey Brin氏とともに登壇し、この機能には「絶大な関心」が寄せられていると語った。また、自分の身元を明らかにしたくないユーザーのために、ハンドルネームについてもサポートする予定だという。同氏は当初からこの機能を含めなかった理由について、サービス開始時点で一定の雰囲気を作りたいという、Google側の意向があったためだと説明した。Google+は現時点で4000万人のユ

    「Google+」にブランドページが登場へ--ハンドルネーム制も導入か
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/10/20
    一歩前進。しかしgmailで本名メアドを取ってしまった俺に活用価値はあるのか?
  • まんべくん頂上会議

    タイムラインにまんべくんが増えてきたので、ツイート内容に関係なく集めてみました。 編集権限は開放してるのでまんべくんを見かけたら追加してね。

    まんべくん頂上会議
  • 彼らが「抗議」を受け入れた理由:日経ビジネスオンライン

    ロンドンで起こった一連の暴動について、ニュース・メディアの扱いは思いのほか小さかった。 ケーブルテレビ経由で配信されてくるCNNやBBCのニュース番組が、ほぼ一日中映像を流していたのに対して、日テレビの報道は、新聞で言うところの「ベタ記事」扱いだった。 最近読んだの中に、米国における国際ニュースの現状を扱った記述があった。 なんでも苦しい台所事情が続く米国のメディア企業では、リストラの第一候補に挙げられているのが、高コストの割に不人気な海外ニュース部門であるらしく、リーマンショック以来のこの数年の間に、全新聞の3分の2が、海外支局を閉鎖ないしは縮小する事態に追い込まれているのだという。おかげで、米国における国際ニュースの配信量は、9.11以降、国民の間に広まりつつある内向き志向の意識も手伝って、一貫して減少し続けているのだそうだ。 もしかすると、日のメディア企業の国際ニュース部門も

    彼らが「抗議」を受け入れた理由:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/19
    期せずして面倒くさい話の第二章。今回は随分とまじめな語り口になっている。ともかく中の人はさておきまんべくんのようなキャラクターは稀有なのでどこかよそが似たようなコンセプトで打って出てほしいが。
  • 実名じゃなくてもいいじゃない

    実名社会に近付くインターネット Googleが新しいソーシャル系サービスGoogle+をはじめた。Facebookなど既存のサービスを参考に、Googleの既存サービスとも連携をはかった、なかなか面白いサービスである。しかし、どうもGoogleはFacebookのよくない部分まで参考にしてしまったようだ。それは実名でないアカウントに対して、たいへん強行な措置をとっていることだ。Facebookでは、実名ではないアカウントで利用していた人が、前触れもなくアカウントを削除させられたり、実名の入力を済ませるまで利用を停止させられたりする例が、これまで何度も見られてきた。Google+についても同じような問題が早くも話題となっている。 FacebookやGoogle+が今後どのように運用されていくかは分からないので、これらのサービスの将来についてはこれ以上言及しない。問題は、ソーシャルメディアサー

  • ダナ・ボイドの主張:Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ - YAMDAS現更新履歴

    danah boyd | apophenia - “Real Names” Policies Are an Abuse of Power Google+ の実名ポリシー(とその後の迷走)や、Facebook のランディ・ザッカーバーグ(彼女は Facebook を離れているが)の「インターネットの匿名性は無くすべき」という発言が話題になっているが、ソーシャルネットワークの研究者である danah boyd が、Google+ や Facebook のポリシーを真っ向から批判している。 実は彼女の文章を週末に翻訳して公開しようと思ったのだが、以前は CC BY ライセンスだった彼女のブログがいつの間にか All Rights Reserved に変わっており、翻訳意欲が萎えてしまったのでここでは内容紹介にとどめる。 今回の実名ポリシー問題は Twitter の #nymwars ハッシュタグ

    ダナ・ボイドの主張:Google+やFacebookの実名ポリシーは権力の濫用だ - YAMDAS現更新履歴
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/08
    社会的弱者ほど非実名で活動する傾向があるという傾向があるという話。