タグ

ブックマーク / srad.jp (35)

  • OpenSolarisは真のオープンソースプロジェクトではない | スラド

    zonkerman曰く、" CNet Japanの記事によれば、 現在サンフランシスコで開催中の LinuxWorldにて、 IBMの幹部がSunの OpenSolarisに対して、 「同製品は真のオープンソースプロジェクトではなく、単なる「見せかけ」だ」 と非難したらしい。この理由として、OpenSolarisではSun以外の コミュニティには何の発言権もないとし、 OpenSolarisプロジェクトの開始後11カ月間にコードを提供した 外部協力者の数はわずかに16名ということを示している。 対して当のSunは、119に上る外部協力者からのコードを採用している と反論している。Linux推したいIBMにとってはOpenSolarisを蹴落としたい 理由があるわけだが、Linuxカーネルとの開発活溌度の比較をしてしまうと、 素人目にもSunの説明にも何となく苦しさは感じる。Javaのおか

  • キヤノン、偽装請負一掃へ | スラド

    Anonymous Coward曰く、"asahi.comの記事によれば、キヤノンは、年内をめどに請負業者との契約を見直して派遣に切り替えるなど、偽装請負の完全解消をめざした対策に取り組むそうです。 IT業界でも慣習として悪名高い「偽装請負」、実は懲役刑をらう可能性もある違法行為。 IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんかによると、 ユーザー企業のシステム開発・運用業務で、2次請け・3次請け企業のIT技術者が常駐し、ユーザー企業のシステム担当者から直接指示を受けている 元請けシステム・インテグレータに、3次請け・4次請け企業のIT技術者が常駐して、元請け企業のマネジャーやSEから直接指示を受けて開発している 常駐している3次請け、4次請け企業のIT技術者に対する残業や休日出勤の指示を、元請け企業のマネジャーやSEが直接出している などは偽装請負になるそうです。"

  • スラッシュドット ジャパン | GyaOで『Revolution OS』公開される

    Anonymous Coward曰く、"オンデマンド無料放送サービスGyaOのドキュメンタリーチャンネルにおいて、オープンソースの草創期から現在までを追った映画『Revolution OS』が公開されています。 9/4日正午まで見られるとのこと。"

    kenkitii
    kenkitii 2006/07/09
    みないと
  • 世界2位の富豪バフェット氏、ゲイツ基金に300億ドル寄付 | スラド

    newotani曰く、"Sankei Web 2006年6月26日の記事によると、著名な投資家で世界第2位の富豪ウォーレン・バフェット氏(Wikipediaでの紹介)はビル・アンド・メリンダ・ゲイツ基金(Bill & Melinda Gates Foundation)に300億ドル(約3兆4860億円)を寄付すると発表した。同時に、その他の慈善団体にも寄付を行い、寄付総額は370億ドル(約4兆2920億円)に上る。これはバフェット氏の総資産の8割以上に当たるものとのこと。ロイター通信によると、一度に行われる寄付としては米国で過去最高額になるという。 既にゲイツ氏自身が、個人資産の95%を基金に委譲することを発表(Sankei Web 2006年6月16日の記事)しており、ゲイツ基金は現時点で個人出資の慈善団体としては過去最大級となっている。 まさに最強の慈善団体となるゲイツ基金。私にも少し

  • 動画で動作が確認できるディストロ紹介サイト | スラド

    aunbin00曰く、"Open Tech Pressに ディストリビューションを来て、見て、動かせ!という記事が 出ているが、ここで紹介されている OSVids.comというサイトは かなり斬新だ。Linuxディストリビューションの紹介と言えば普通は 画面のスクリーンショットと適当な解説が並ぶものだが、 ここでは各種ディストリビューションの動作画面を収録した ビデオデータをずらずらと並べている。 かなりマイナーなディストロもあれば、昨日話題になった Google Earth for Linuxの動作画面、さらにはBSD系の動画まで 収録されている。ここまでやるのは大変だなと素直に思う。"

    kenkitii
    kenkitii 2006/06/14
    あとでみる
  • ライブドア臨時株主総会をGyaOで放映 | スラド

    Futaro曰く、"先ほど GyaOから来たメールによれば、なんとライブドア株主総会を、GyaOでリアルタイム中継する、と言うことです。 以下、来たメールから一部抜粋します。 GyaOでは、株式会社ライブドア臨時株主総会を緊急放送することが決定しました。事件後初の開催となる注目の臨時株主総会の模様を、ノーカットでライブ放送します。 ライブ放送予定日時:6月14日(水)13:58 より総会終了まで: ライブ放送チャンネル。 ライブ放送終了後、GyaO 1ch(ニュース・ビジネスチャンネル )にてオンデマンド放送となります。 乱闘場面となるのか、それとも…。 " 六木経済新聞の記事に同趣旨のものが掲載されており、株主総会の会場として2万人の収容規模がある幕張メッセを利用するものの、ライブドアの株主は15万人程度いるため、そうした株主への対応という意味があるようだ。

  • 摘発で明らかになったワンクリック料金請求spamの効率 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"朝日新聞と読売新聞の記事によると、1億8000万通以上のメールを無差別に送って全国の約2600人から計約7500万円を詐取していた、いわゆる「ワンクリック料金請求」の業者が、詐欺と児童ポルノ禁止法違反の容疑で大阪府警に逮捕されたそうだ。 容疑者の供述によると、「メールを100万通送ると1000人がサイトを訪れ、10~20人が金を払った」という。ということは、サイトを訪れた人が騙される割合は1~2%で、spamメールがサイトアクセスにつながる割合は0.1%程度だということになる。こんなくだらないことのために99.9%以上の私たちが迷惑を被っていることがなんともやりきれない気持ちだ。"

  • スパム防止業者、スパム業者とのスパムメールの応酬に敗れる | スラド

    通りすがりのAC曰く、"U.S. FrontLineの記事によると、スパム防止技術を開発するブルー・セキュリティ社(※現在サイトにはアクセスできない)が、ロシアのスパマーの攻撃と脅迫により事業停止に追い込まれたとの事。 記事に寄れば、事の発端は同社が自社の顧客に対するスパムメールの送信を止めるようスパマーに要請したこと。これが聞き入れられなかったため、同社は 52万2000の顧客企業に対し、spam に返信することでスパマーに対してDoS攻撃を発生させ、spam 送信を防止しようとした。 この攻撃は幾つかのスパム業者には成功し、同社顧客へのスパム送信を停止したところもあるらしい。 しかしこれに対し、ロシアのスパマーは5月にDDoS攻撃による反撃を開始、同社に大量のメールを送信した。その結果、同社の顧客はサイトなどにアクセスできなくなった。 さらにスパマーは、同社が業務を停止しなければ、その

    kenkitii
    kenkitii 2006/05/21
    笑える
  • Winny遮断に国が「待った」 | スラド

    ストーリー by mhatta 2006年05月18日 8時30分 メールのウイルススキャンやスパムチェックもやばいんとちゃうか 部門より 多くの方からもの凄い勢いでタレコミを頂いたがここではsillywalk曰く、"NHKニュースによれば、ぷららネットワークスは加入者のWinnyの通信を完全規制する予定でしたが、総務省の指摘により中止することになりました。指摘の理由について同省は「Winnyによる信号かどうか調べる際にプロバイダーは通信の中身を一部解読することになり、『秘密の保護』を定めた電気通信事業法に違反する」とし、「Winnyの対策は重要だが、今回の措置は法律に触れる行き過ぎた行為で認めるわけにはいかない」と述べています。" またlunatic_sparc曰く、" /.Jや他のサイトにおけるこれまでの議論では、あまりに逸脱した通信量は abuse とする考え方は比較的受け入れられて

    kenkitii
    kenkitii 2006/05/18
    すばらしい
  • Python 2.4 ドキュメントの和訳が完了 | スラド

    mumumu曰く、"Pythonドキュメント翻訳プロジェクト有志の作業により、この度バージョン 2.4のドキュメント翻訳が完了しました。2.4関連のドキュメントに全面対応したのは勿論、大幅に追加されたチュートリアルや、モジュール配布ユーティリティのdistutils API ドキュメントも日語で読むことが可能になっています。充実したドキュメントを維持するための多大な有志の努力に、感謝と敬意を表したいと思います。内容に対する指摘や意見はsourceforge.jpのtracker及びメーリングリストへどうぞ。" 2.4リリース時のストーリーとしてPython2.4リリースも参考に。

  • Python Workshop the Edge 2006開催 | スラド

    ats曰く、"日Pythonユーザ会では,4月8日(土)に「Python Workshop the Edge 2006」を開催します。Pythonに興味がある,またはPythonをより深く活用したい方を対象としたイベントです。参加費は無料です。 Pythonを積極的に活用しているkizasi.jpのご紹介,Pythonの再入門的セッション,SkypeとPythonの連携のお話,Django,TurboGears,web.pyの比較セッション,そして.Net上で動くPythonの実装系「IronPython」のお話しと内容も盛りだくさん。皆さまのご参加をお待ちしています。"

    kenkitii
    kenkitii 2006/03/09
    なにこの寂れ具合
  • ロバートフリップが Windows Vista のサウンドに参加? | スラド

    ストーリー by yoosee 2006年01月15日 2時07分 エキサイティングなユーザ・エクスペリエンス! 部門より kondou曰く、"家でも話題になっているが、King Crimson のギタリストでもあるRobert Fripp が Windows Vista のサウンドレコーディングに参加した、と報じられている。 msdn.comでは、レコーディング風景の動画もみることができる。 どのように Fripp のサウンドを聞くことができるのか、とても楽しみである。私としては、「 I'll use it for my KDE start sound...(Score:5, Funny)」に賛成だ。"

    kenkitii
    kenkitii 2006/01/17
    へー
  • TOMOYO Linux Ver.1.0 Released | スラド

    ストーリー by yoosee 2005年11月13日 17時16分 素晴らしいものなんだけど、なぜこういう名前に? 部門より Matthew曰く、"11月11日13時に、株式会社NTTデータ より 「TOMOYO Linux Version 1.0」がリリースされました。SourceForge.jpのTOMOYOプロジェクトにて公開されています (日経ITProの記事)。 TOMOYO Linux は SELinux のように、システムへのアクセス権限をポリシーにより細かく規定することでセキュアな環境を実現するものです。 SELinux とは異なる構造の、扱い易い強制アクセスコントロール機能を実現するカーネルパッチと、ユーザーのファイルアクセスに関する記録と強制を行うユーティリティーにより「学習モードでの実行内容を元に、アクセス制御ポリシーの自動学習を行うことが可能」と言う特徴を持ってい

    kenkitii
    kenkitii 2005/11/13
    あほか。。。
  • ぷらっとホーム,秋葉原の店舗を年内で閉鎖 | スラド

    KAMUI曰く、"AKIBA PC Hotline! の記事に依ると秋葉原の老舗ショップぷらっとホームが年内一杯で秋葉原の店舗を閉めるそうだ。 参考:秋葉原店舗の閉鎖についてのお知らせ(PDF) ぷらっとホームと言えばコンピュータ業界の古い人が皆「多のオヤジ」と呼ぶ多弘男氏(現会長)のキャラクターでも知られ,/.J でも OpenBlockS などでお馴染みの店だが,元々事業の柱であった「法人向けの自社製品事業」に経営資源を集中する為に店舗閉鎖を決めたとの事。なお,サイトでの通販は継続するそうだ。"

    kenkitii
    kenkitii 2005/11/13
    なんと・・・
  • BitTorrent作者によるBitTorrentサーチエンジン | スラド

    いクリオネ曰く、"家/.記事によれば、BitTorrentプロトコルの作者Bram Cohenが、今度はBitTorrentサーチエンジンを立ち上げる。 Wiredの記事によれば、これはBitTorrentソフトウェアに検索機能が組み込まれるのではなく、WebベースのサービスとしてBitTorrent.comにて提供される予定になっており、提供時期は今後二週間程度を目処としている。既存のtorrent集約・検索サービスと同様、Webをクロールして.torrentをインデックスするとともに、各.torrentの「健康状態」(シーダ/ピアの数etc)も取得して検索結果に表示するという。これで寄付とTシャツの売上しか収入がなかったBitTorrent社は広告収入を得られるようになる。 一方、米映画協会は内部流出した『シスの復讐』がBitTorrentを利用して出まわっていることについてBi

    kenkitii
    kenkitii 2005/08/11
    最後の一文に笑った