タグ

TCPとipに関するkenzy_nのブックマーク (2)

  • tcpdumpの使い方 - Qiita

    最新版は、以下に記載しています。 tcpdumpの使い方(基編) tcpdumpの使い方(パケットファイルの切り替え方法) tcpdumpのフックポイント、Netfilterのチェイン、Qdiscのカーネル内の場所 tsharkコマンドの使い方 mergecapコマンドの使い方 iptablesについても理解しておくとtcpdumpコマンドの実験に役立ちます。 iptablesコマンドの使い方 iptables-extensionsの使い方 iptablesコマンドの使い方(ターゲットの使い方) firewall-cmdの使い方 Wiresharkの使い方(RTTの表示方法) Wiresharkの使い方(IPアドレスMACアドレスを名前で表示する方法) ネットワークのトラブルシューティングのときに使うコマンド #1 tcpdumpとは? ネットワークを流れるパケットをキャプチャするため

    tcpdumpの使い方 - Qiita
  • TCP高速化プロキシ「AccelTCP」を公開しました : DSAS開発者の部屋

    昨年末からずっとこんなことをしてまして、この時期になってようやく今年初のブログ記事です。 進捗的なアレがアレでごめんなさい。そろそろ3年目に突入の @pandax381です。 RTT > 100ms との戦い 経緯はこのへんとか見ていただけるとわかりますが「日海外の間を結ぶ長距離ネットワーク(いわゆるLong Fat pipe Network)において、通信時間を削減するにはどうしたらいいか?」ということを、昨年末くらいからずっとアレコレやっていました。 送信したパケットが相手に到達するまでの時間(伝送遅延)を削減するのは、光ファイバーの効率の研究とかしないと物理的に無理なので、ここで言う通信時間とは「TCP通信」における一連の通信を完了するまでの時間です。 伝送遅延については、日国内のホスト同士であれば、RTT(往復遅延時間)はだいたい10〜30ms程度ですが、日・北米間だと10

    TCP高速化プロキシ「AccelTCP」を公開しました : DSAS開発者の部屋
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/04/25
    振り切るぜ!
  • 1