2024年3月21日のブックマーク (4件)

  • 埼玉県立高校共学化問題大詰め 別学は差別的か、意見聴取ではほぼ「反対」

    埼玉県男女共同参画苦情処理委員が令和5年8月、県教育長に「共学化が早期に実現されるべきである」と勧告したことを発端とした、県立高校共学化をめぐる動きが大詰めを迎えている。県教育局は3月中旬までに男女別学全12校の卒業生や保護者を対象にした意見聴取を実施。「別学を維持すべきだ」との意見が大半を占めたという。苦情処理委員は8月末までに勧告に対する報告を求めており、県教育局の対応が注目される。 浦和高を皮切りに県内には137校の県立高校があり、うち男子校は5校、女子校は7校。意見聴取は1月27日、県内屈指の名門男子校とされる浦和高(さいたま市浦和区)から始まった。 意見聴取の出席者によると、会場には卒業生ら約110人が集まり、作家の佐藤優氏も出席していたという。 席上「別学があることによって生まれる選択肢の多様性や、別学の伝統は大事なもの」「別学は私学や国立でも容認されている」といった共学化反対

    埼玉県立高校共学化問題大詰め 別学は差別的か、意見聴取ではほぼ「反対」
    keshimini
    keshimini 2024/03/21
    別学を差別的というのは、ポリコレ風刺画の「全部虹色の漫画しかない多様性」と同じでは? 浦和高に入れないという不平等への”現実的な対応”は、女子高を浦和高並みに魅力的にしていくことだと思う。
  • なんで俺らは最低賃金を気にしてしまうのか?

    きみら最低賃金じゃないでしょ? 俺もぜんぜん最低賃金じゃない 最低賃金が上がっても俺の給料は上がらない じゃあなんで気にするのか

    なんで俺らは最低賃金を気にしてしまうのか?
    keshimini
    keshimini 2024/03/21
    最低賃金アルバイトでなくても大半は良くて中間管理職以下の労働者の枠組みにいるので、目先の数値的な影響に関わらず「ちゃんと十分な報酬を労働者に与えよう」という理念が実現に進むのはプラスなことだと思う。
  • 父親がwikiにページがあるような財界人だったんだけど

    売上〇兆円くらいある日系企業の代表取締役を長いことやってた 父親と喋ってて不思議だったんだけどマジで立憲民主やれいわ新撰組の議員のこと異様に嫌いすぎてる。 「親父がビジネスマンという立場的に彼らを到底受け入れられないってこと?」 と俺が尋ねたら 「いや、肩書きを取っ払った1人の人間として大嫌い。心底軽蔑してる」 どうやら、利害の舞台から離れたらノーサイド、というわけでは決してないようだった。 年寄りになってすっかり丸くなった父親が恐らくほぼ面識ない政治家に対して強い嫌悪感を抱いているのは正直異様だと思った(ちなみに「自民党以外にまともに政権任せられる党なんてねえじゃん」とも言っていた)。 あくまで人品骨柄が許せない、大嫌いなんだと言っていたので 「じゃあ維新の議員も論外?」 と俺が問うたら 「なんで?維新の議員はまともじゃん。俺、維新に変な奴いる印象ないんだけど…」 と言うので仰天した。

    父親がwikiにページがあるような財界人だったんだけど
    keshimini
    keshimini 2024/03/21
    自分が何かを運営する側になると『運営側に対して文句ばかり言う奴』に対する印象は悪くなるよね。これは文句の内容の善悪正誤を問わず。増田のお父様もそういう感覚なんじゃないかなぁ?
  • 画像生成AIで簡単にニセモノが作れるようになった結果作者が二次創作禁止を発表せざるを得ない事態に

    樋口紀信@疫神のカルテ全3巻 @susujinkou 《読者の皆様へ》【二次創作禁止のお知らせ】 LoRAの話題から離れている間は全く平気なのですが、この話題になるとかなり辛いです。 申し訳ありませんが、『樋口紀信LoRA』を使われる可能性から、ファンアートを含めた自著の二次創作を一切禁止します。(続) 樋口紀信@疫神のカルテ全3巻 @susujinkou あのLoRAで自著のキャラを描かれるのも、その他の画像生成AI二次創作されるのも、それらと手描きの区別をつけなければならないのも、今は無理です。 耐性が付き次第、また解禁します…!! ホントすみません!! リンク となりのヤングジャンプ [第1話] 疫神のカルテ - 樋口紀信 | となりのヤングジャンプ 「疫神症候群」それは超常能力を発現し、やがて死に至る病。 発症原因は一切不明。対症療法以外の治療法は無し。ある日突然、家族が、友人

    画像生成AIで簡単にニセモノが作れるようになった結果作者が二次創作禁止を発表せざるを得ない事態に
    keshimini
    keshimini 2024/03/21
    生成AIの問題はお気持ちではなくこういう風に文化・市場を破壊するという実害そのものにあるんだよ。既存著作権が文化・市場の発展のためにあるように、同様の理念に基づくAI時代版の規制や権利の制定は確実に必要。